まともな歴史学の本の探し方 by屋代聡氏

7
屋代 聡 @yashirosatoru

まともな歴史学の本の探し方。 超入門的な話ですが、でも、やはり大事ですので、この連ツイああげておきます。 twitter.com/yashirosatoru/…

2014-10-28 23:01:54
屋代 聡 @yashirosatoru

トンデモ歴史学ではなくて、まともな歴史学を学ぼうと思っても、何を、誰を読んでいいかわからないというリプをいただきました。たしかに町の書店ではネトウヨの書いた本が歴史コーナーを席巻している昨今、このお返事のもつ意味は重いのかもしれません。そこで以下、1か月前のツイートをRTします。

2014-02-22 16:10:02
屋代 聡 @yashirosatoru

まったくの素人で(つまり大学1年生のような感じで)歴史を勉強したいと思って本を手にするなら、まずは著者の肩書きをみて、出身大学院の専攻を見てください。そこで、まず「文学研究科博士課程~史学(日本・西洋・東洋史学など)」を出ているかというのは、目安になります。 RT@僕。

2014-02-22 16:11:02
屋代 聡 @yashirosatoru

歴史学を勉強しようと思ったら、大学院文学研究科を目指すのが、まずは一般的だからです。文学研究科博士課程修了であれば、そんなにトンデモ歴史書は書かないと思います。おかしなのは進学を許されないし、論文も書けないので消えてゆきます。RT@僕。

2014-02-22 16:11:43
屋代 聡 @yashirosatoru

でも文学研究科を出なくても歴史学の成果を残す人もいます。例えば法学研究科を出た、教養系の研究科出身、などです。こういう場合はサイニーにアクセスし、その人が学術雑誌に論文を書いているかどうか調べます。全国学術誌に数本書いていれば、およそ信頼できると見てよいでしょう。RT@僕。

2014-02-22 16:12:32
屋代 聡 @yashirosatoru

逆に文学研究科を出ていない、歴史学の学術雑誌に専門論文を1つも載せていないなどと言う人は別の領域の専門家であり、歴史学者とは呼べないでしょう。買い控えたほうが良いと思いますし、言うことは鵜呑みにしないように。 いつも言う例で、僕が量子力学について語るようなものです(笑)RT@僕。

2014-02-22 16:13:10
屋代 聡 @yashirosatoru

それから、これは以前すずき かおりさんが仰っていましたが、出版社を見てください。各出版社には「強い分野」があるのです。例えば大学出版会を別にして、岩波、平凡社、ミネルヴァ、吉川弘文館、創元社、創文社、人文書院、山川出版社、昭和堂、藤原書店などは。この分野の良著を多く出します。

2014-02-22 16:15:33
屋代 聡 @yashirosatoru

こうした出版社は力のある編集さんがいるので、トンデモ系の本は出しません。どこがいい出版社かどうかは、読書を続けてゆけばわかってきます。

2014-02-22 16:15:59