茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1348回「「正しい」ハロウィンの仮装などない」

脳科学者・茂木健一郎さんの11月1日の連続ツイート。 本日は、昨日の思い。
2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1348回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、昨日の思い。

2014-11-01 07:30:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

ずっと仕事をしている/いたので、TLなどで、昨日はハロウィンのたのしそうな様子が流れてきて、いいなあと思った。イギリスにいた時、こどもたちがtrick or treat!と来たことがある。プリングルのチップスを一缶まるごとあげたら、飛び上がって喜んでいて、かわいかった。

2014-11-01 07:31:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

ハロウィンが、どんな由来がある祭りなのか、検索したことがないので、よくわからん。キリスト教信仰の範疇内なのかもわからない。ケルトがもとだと言っている人もいた。いずれにせよ、この数年、日本でも盛り上がってきていて、知り合いも、仮装とかする人が出てきている。

2014-11-01 07:32:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

イギリスやアメリカでは一般的な、各家庭を回って、trick or treat!とやってお菓子をもらう、というのが日本の社会状況だとなになので、むしろ、逆にお菓子を配るとか、さらには、仮装そのものを楽しむ、という方向に「進化」してきているのが、文化受容という観点から、面白い。

2014-11-01 07:33:41
茂木健一郎 @kenichiromogi

時期的にも、ちょうど、クリスマス商戦まではまだ一月以上あって、何か「橋渡し」というか「つなぎ」のイベントが欲しいところに、パンプキンなどのわかりやすい符丁があるものだから、ハロウィンは実に便利なのだろう。商業主義にも乗りやすい。ハロウィン万歳、というところである。

2014-11-01 07:34:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

ところで、日本人は、以前から、どんなものでも取り入れてしまう、ということが知られている。初詣をして、キリスト教の結婚をして、葬式は仏教で、クリスマスでキリストの誕生を祝う、という支離滅裂さは世界的に有名だが、それで何が悪いのか、いいんじゃないかと私は思う。

2014-11-01 07:35:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

もともと、文化というものは伝わり、広がり、影響を与え合って、融合するものである。何かがどこか起源であるとか、大した意味はない。十年くらい前か、日経新聞の記事で、「洋服」と言われている欧米の服のカットは、もともとチンギス・ハンがヨーロッパを征服した時の騎馬服由来だと読んだ。

2014-11-01 07:37:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

影響の波が、あっちにいったりこっちにいったり、ゆらゆらしているうちに、どこ起源だなんて、どうせわからなくなる。そこに文化の豊かさがあると思っている私は、ハロウィンが日本独自の展開を見せて、「本家」の欧米もびっくりの新世界を見せるであることを確信し、楽しみにしている。

2014-11-01 07:38:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

「正しい」ハロウィンの仮装などない。今朝RTしておいた、New York Daily Newsの写真なんか見ると、pic.twitter.com/eQgGoIk7RM あっちで、ニャースとか、日本のアニメ漫画由来の仮装たくさん。どっちもどっちで影響を与え合っている。人類はひとつである。

2014-11-01 07:40:37
拡大
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1348回、「「正しい」ハロウィンの仮装などない」をテーマに、8つのツイートをお届けしました。

2014-11-01 07:41:18