派遣労働をめぐる教育社会学者と経済学者のやりとり

私は学者ではないので個人的な体感しか言えませんが、33歳の時に僅かな貯金を握りしめて縁も所縁もない土地に移住し、正社員求人に2、3社落ちたところで紹介派遣に飛びつき、1年後に契約更新されず、3か月待たずに失業給付金を貰いつつ(フェアな派遣元さんだったと感謝してる)職業訓練を受け、現在底辺介護労働者(正社員)をしている私からすると、本田先生大竹先生どちらの言い分にも頷けるところがあります。
2
本田由紀 @hahaguma

派遣労働者にメリットあり。決して「天下の悪法案」ではないnews.careerconnection.jp/?p=3536 ここで「メリット」とされている派遣事業者の責任強化と「4つの出口」が機能しないまま派遣が増加することが危惧の中心にあるのではないのか。それに対しても答えるべき。

2014-11-01 10:20:13
本田由紀 @hahaguma

ちなみに、昨日は某研究会で「せっかちな人ほど派遣労働者になり、一度派遣労働者になると正社員にはなりにくい」という経済学者の発表を聴いて、特に前半部分の分析に( ;´Д`)となった。個人の気質に帰して何がしたいのだと。

2014-11-01 10:29:30
大竹文雄 @fohtake

@hahaguma 私たちの研究は、正社員になるかどうかはは、派遣労働自体ではなくて、個人属性が大事だということを識別したものです。派遣という制度が大事なのか、個人属性が大事なのかを識別しないで、制度の議論はできません。

2014-11-01 10:34:07
本田由紀 @hahaguma

twitter.com/fohtake/status…それは結局、派遣労働は個人属性が原因であるという、個人責任化につながるということは申し上げた通りです。また、分析の結論は派遣になると個人属性に関係なく正社員になりにくくなるということであり、派遣制度に問題がないことにはなりません。

2014-11-01 10:44:44
大竹文雄 @fohtake

@hahaguma いえいえ、結論は一見そうみえるけれど、きちんと個人属性をコントロールすると、派遣かどうかは正社員になるか否かにも賃金にも影響しないというものです。

2014-11-01 10:47:11
本田由紀 @hahaguma

twitter.com/fohtake/status…私の指摘は3つの結論のうちの2について、ご指摘は3についてであると理解します。そして3に注目するならば、余計に個人責任化につながります。

2014-11-01 10:55:57
本田由紀 @hahaguma

また疑問は、「夏休みの宿題を早く済ませる」という変数が「せっかちさ」の代理変数とされていたが、それは「真面目さ」の代理変数にもなり、また現在の時間割引率の高さはすぐに所得が必要であるという経済的困窮を示しているのではないかということ。これらの限界は分析者によっても認められていた。

2014-11-01 10:48:27
大竹文雄 @fohtake

@hahaguma そうであれば対策は別のところにあるということになります。詳しくは元の論文を読んでいただければ。 sciencedirect.com/science/articl…

2014-11-01 10:51:55
本田由紀 @hahaguma

twitter.com/fohtake/status…少なくとも今すぐ読むには$39.95かかりますので、いくらせっかちな私であってもその選択はとりません。

2014-11-01 10:59:00
本田由紀 @hahaguma

おそらく、「知る」とか「明らかにする」とかへの慎重さの問題だろう。限界を含む変数で何かが「明らかにされ」たことが(実際には正確さや「科学的」の度合いに疑問があるにも関わらず)、一人歩きしたり政策や通俗的言説に結び付けられたりすることへの考慮があるかないか。

2014-11-01 11:03:18
大竹文雄 @fohtake

@hahaguma 統計分析である以上、確率的な話でしか結論はでないと思います。本田先生も統計データをもとに論文を書かれていませんか。

2014-11-01 11:25:30
本田由紀 @hahaguma

twitter.com/fohtake/status… 自分が質問紙調査などを使って分析する際には、その限界と社会的インプリケーション、意図せざる影響などにはとても気を遣っているつもりです。

2014-11-01 11:28:56