民生委員について少し調べてみた

1
kingstone @king1234stone

なぜか「民生委員のための地域福祉活動 Q&A」という本が目の前にある。ちょうどいいから、パラパラと読んでみたり、ネットで調べたりしてみよう。 amzn.to/1qdY3Lg

2014-11-01 18:15:07
kingstone @king1234stone

「民生委員は、民生委員法という法律によって、各地域ごとに配置されている」 「法律に規定された職務内容をふまえ、地域住民全体にかかわる福祉の増進のための役割を発揮することが期待されている」

2014-11-01 18:16:54
kingstone @king1234stone

(地域って、どのくらいの範囲なんだろう?)

2014-11-01 18:17:25
kingstone @king1234stone

わっ、Wikipediaを見ると、すごいことが書いてある。「公務員の選任は、職務専念義務があるため原則として適当でないとされているが、」だから場合によっては許されるわけだが、そんなら報酬があるのかと言うと・・・「奉仕者となるため無報酬」・・・

2014-11-01 18:20:58
kingstone @king1234stone

確かに、民生委員さんって、地域の長老(自治会長さんとか)が、ボランティアでやってるというイメージがある。

2014-11-01 18:21:40
kingstone @king1234stone

民生委員の配置基準があった。東京都区部・指定都市1/220〜440、中核市・人口10万人以上の市1/170〜360、人口10万未満の市1/120〜280、町村1/70〜200/ちば県民児協「公益財団法人千葉県民生委員児童委員協議会」 chiba-minkyo.or.jp/minsei-system.…

2014-11-01 18:32:43
kingstone @king1234stone

役割としては「相談支援事業」とかぶる点は多いけど、もっともっと地元に密着した感じだな。で、本には「早期の気づき」「専門職でないから抱え込まないように」「専門機関につないでいく」ということが書かれている。

2014-11-01 18:36:07
kingstone @king1234stone

なお、当然「守秘義務」は大事なんだけど、「個人情報保護法」が施行されてから情報が集まりにくくなってるというのは、Wikiにも書かれてる。また行政の福祉職の方などと、当然、情報交換・共通理解が必要になる。そのためには「守るべき秘密」も扱うことが必要になるわな。

2014-11-01 18:40:37
kingstone @king1234stone

そういう意味では「肩書き」は大事になる。

2014-11-01 18:40:58
kingstone @king1234stone

1917 岡山県「済世顧問制度」(ロシア革命) 1918 大阪府「方面委員規程」 全国に普及していき 1936 国「方面委員令」(二・二六事件、日独防共協定) 敗戦 1946 「民生委員令」 1948 「民生委員法」 2000 大改正(保護・指導から相談・援助へ)

2014-11-01 18:50:58
kingstone @king1234stone

ほほお「日常的な金銭管理が不安な人の支援」で、これは社会福祉協議会の「日常生活自立支援事業」につなぐことが書かれている。そっか。社協がやってくれるのか。

2014-11-01 18:56:27
kingstone @king1234stone

そして本人の「判断能力」が相当程度に低下しているなら、「成年後見制度」を利用し、かつ「成年後見人と社協が契約を結んで、社協が日常的な金銭管理を行う」ことも可能。

2014-11-01 18:58:39
kingstone @king1234stone

サラ金や、配偶者の借金の問題は、早いとこ弁護士などにつなぐ、と。そりゃそうやな。

2014-11-01 19:00:34