ワープロとは、本当に今の形で完成でいいのか

5
Munechika Nishida @mnishi41

一太郎が来年30周年を迎えるそうで、スペシャルコンテンツを公開。ichitaro.com/30th/index.htm…

2014-11-05 11:24:45
Munechika Nishida @mnishi41

それはともかく、「ワープロ(文字を書くという意味ではエディタも含む、一応)とは、本当に今の形で完成でいいのか」という疑問はとても強く持っている。一太郎も細かな改善しかしていないし、ワードも同じく。

2014-11-05 11:25:52
Munechika Nishida @mnishi41

現在のビジネスパーソンにとって、文書を作る=ワープロだとすれば、パワポがその多くの部分を代替しており、そちらに価値が移っている、という話はあって、トータルで考察すべき話ではある。

2014-11-05 11:27:11
Munechika Nishida @mnishi41

てなことはMAGon時代のメルマガでガチに考察してみたことがあるんですが、いまだに結論は出ていない。ご興味があれば以下の単品版を。amazon.co.jp/dp/B00ISQ7KS8/

2014-11-05 11:29:16
Munechika Nishida @mnishi41

「自分がなぜ原稿を書くのにワードを使わないのか」ということについて、100%論理的な解をもっていない、というあたりが、「ワープロとはなにか」を語る上でとても重要なカギであるとは思うのだが、同様に100%論理的に言語化出来ていない。

2014-11-05 11:33:15
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

@mnishi41 僕は端的に字数x行数で仕事をする時ワードでは仕事がしづらい、に尽きます。そういう意味では一太郎とかもダメでした。プロポーショナルが壊滅なので、結局、原稿を書くのは未だテキストベースですw

2014-11-05 11:34:57
Munechika Nishida @mnishi41

@snapwith 結局印刷と異なってしまうので、字数x行設定は「まあこんなもんか」でいい、という気もしています。(変な話ですが、今は紙を中心にしているライターの方がワードを使っている印象) テンプレさえ作っておけばなんとかなる、という話もあり。そういう私もテキストペースですが。

2014-11-05 11:38:46
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

@mnishi41 テキストを操作するときはワードよりテキストエディタの方が軽いってのが大きな理由の一つな気はします。

2014-11-05 11:39:33
Munechika Nishida @mnishi41

@snapwith その辺は、今のマシン環境では微妙なところもありますけどね。要は使い方の問題で。校正支援とかレビューとかまで考えると、テキストエディタがベストとも言いかねる。まあ、そういうものの価値より速度やシンプルさが、ということは重々承知の上での話ですが。

2014-11-05 11:41:52
Toshiaki Konishi @toshi_ko

@snapwith @mnishi41 過去の話ですが、知り合いのライター兼デザイナーの人は、文字数行数やプロポーショナルフォントの問題を起こさないのでPage Maker上で原稿を書いてましたね。今ならInDesign使ってその上で書くのもありかも。PCもパワフルになりましたし

2014-11-05 11:42:52
Munechika Nishida @mnishi41

@toshi_ko @snapwith いまは止めちゃったそうですが、京極夏彦氏はInDesignで本を書いてたそうです。あの方の作品は、ページの切れ目とかまで気にかけることがあるので。

2014-11-05 11:47:16
Toshiaki Konishi @toshi_ko

@mnishi41 @snapwith なるほど。なぜやめてしまい,今は何を使っているのかは気になりますw

2014-11-05 11:48:19
Kazuki Kasahara @KazukiKasahara

@toshi_ko @mnishi41 @snapwith 車業界の記者の人は、Wordが多いそうです…そういうのも業界によって違うんでしょうね…(w

2014-11-05 11:50:45
Munechika Nishida @mnishi41

@KazukiKasahara @toshi_ko @snapwith 業界で全然違いますね。ビジネス系とかも意外とワード多いし。

2014-11-05 11:52:38
Kazuki Kasahara @KazukiKasahara

@mnishi41 @toshi_ko @snapwith 一太郎が未だに残っているところはやっぱり教育関係なんですかねぇ…そこも今はWordなのかな…

2014-11-05 11:53:34
Munechika Nishida @mnishi41

@KazukiKasahara @toshi_ko @snapwith 教育はだいぶワードになってきてますね。一太郎以上に花子が作図系で残ってたり。お役所でも残ってたところありますが、それもワード化。いまは一太郎は、ずっと使ってる個人顧客メインかと。

2014-11-05 11:55:08
J @j17sf

@mnishi41 ぶっちゃけ重いです。いまだに万文字単位詰め込んだだけで処理遅延気になるレベルだし…

2014-11-05 11:42:57
Munechika Nishida @mnishi41

@j17sf ツールの問題かもですが、書籍書いている時とかは、結局どっちでも重いなあ、とは思います。その前にファイル分けちゃう、という話は別にして。

2014-11-05 11:45:02
J @j17sf

@mnishi41 昔、33MHz駆動の4MBメモリ搭載WindowsマシンでWord動かして仕様書書いてたころ、20ページ越えたあたりから1文字削除しただけで反映に10分くらい待ってた時代よりは進化したと思います

2014-11-05 11:48:50
J @j17sf

テキストエディタで便利なのは、コピペしたときに属性情報がついてこないことかな。これを利用してWebの文字コピー→テキストエディタで再度コピペ→目的のアプリでペースト…ということも可能

2014-11-05 11:57:02
Munechika Nishida @mnishi41

@toshi_ko @j17sf ウェブから持ってくると文字コード混ざり問題も起きたりして、意外とその辺の処理も。

2014-11-05 11:59:38
やまだ(仮名) @wms

@mnishi41 パワポが人気というのは、逆になぜテキストエディタが一般ユーザーに普及せずワープロが高機能化したのかという話でもありそうですね。

2014-11-05 11:39:36
Munechika Nishida @mnishi41

@wms その辺はシンプルで、「テキストだけが必要」という人はごくごく少ないからです。結局多くの人は「完成された、人に見せるものを作る」ことが多いので。ウェブの時代(すなわち今)はまた別のポイントがあるんですが。

2014-11-05 11:43:41