AO・推薦入試を語る

早慶でもすでにペーパー入試に合格して入学するのは半数を切っているようです。
9
ESHITA Masayuki @massa27

平成27年度の国公立大学入学者選抜の概要 mext.go.jp/a_menu/koutou/… をみると、AO・推薦が15.4%を締めている。しかし大学による違いは顕著で、旧帝は東・京・阪・北が0〜2.2%に対し九が7.6%、名・東北は平均以上に。

2014-09-02 22:50:16
伝左衛門 @yumiharizuki12

ソースが十分でないとお叱りを受けると怖いので、こちらを。AO入試の合格者数など詳細が出ています。 admissions.keio.ac.jp/exam/ao_hou.ht…

2014-11-26 15:27:22
伝左衛門 @yumiharizuki12

「慶應でも入学者の3分の2は一般入試でない」件だが、関連で早稲田について見てみました。このページに出ていますが、いわゆる付属高校からの進学者の情報がない。一般入試とセンター利用計450、推薦その他計が155ですね。付属校からは数百人? waseda.jp/nyusi/undergra…

2014-11-26 18:39:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

早慶レベルでも一般入試による入学者は半分以下のようです。国立大学で入試改革をやるとして、指定校推薦が許されるとすれば、偏差値を上げる誘因から、どんどん推薦の割合が高まりそうですね。

2014-11-26 18:42:48
伝左衛門 @yumiharizuki12

主要国立大学でどの程度AOや推薦入試が行われているかのまとめ。東北や筑波は多いですね。やはり国策、、、、? matome.naver.jp/odai/213911474…

2014-11-26 18:46:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

推薦って、そもそもどういう制度なのか。どこの高校でも好き勝手に推薦できるとは思えないよね。大学の方から高校に「誰か推薦してください」と依頼するはず。つまり、基本は指定校推薦で、そうでない場合はAOに回るとか?

2014-11-26 18:50:39
本屋🍆 @jzbookp9ca

@yumiharizuki12 私の出身高校では仰る通りでした。指定校推薦が来ていない大学・学部に対し、代替手段としてAO入試を利用して入学する同期がいました。

2014-11-26 18:53:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

ほう。<早稲田大学の評価報告書では、政治経済学部において指定校推薦入試で入学した学生の学力が全入試形態の中でトップであることを指摘し、優秀な学生の確保に推薦入試が重要な役割を果しているとしている。> ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8…

2014-11-26 18:54:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

指定校でない推薦入試(公募推薦)もあるようだが、この説明では実態がわからないな。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC…

2014-11-26 18:56:11
伝左衛門 @yumiharizuki12

何言ってんの?w <指定校推薦の場合、合格したら入学を確約しなければならず、早期合格とは引き換えに「チャレンジ校」への受験・合格機会を手放すことを強いられる。出身校は将来的にも推薦枠を確保したがるので、中退・転学などがしにくくなる。> ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8…

2014-11-26 18:58:28
伝左衛門 @yumiharizuki12

@jzbookp9ca そうですよね。公募推薦なんかするぐらいなら一般入試やった方が良い学生が来る気がします。

2014-11-26 19:00:46
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 国立大学の推薦入試で指定校推薦は原則ありません。広く全国民に門戸を開くことになっているので。医大等で地域枠がごく限定的に認められているだけです。

2014-11-26 19:01:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

@ynabe39 てことは、指定校推薦で合格出したのに、後で辞退する件が多いということでしょうか?

2014-11-26 19:02:19
こりさん @koli_san

@ynabe39 @yumiharizuki12 ちょっと関係ないですけど、国立のAOでは合格情報が国立間で融通されて、その後に別の国立大学の一般入試を受けても、受験はできるのですが合格点を取っても合格を得られないことになります。

2014-11-26 19:02:50
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 もともと推薦入試制度は「学力試験では合格できないが高校が保証するような人格的優位性のある者」を入学させるために作られたもので,青田買いが目的になったのは比較的最近です。

2014-11-26 19:03:00
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 基本的には多くはないと思います。実際辞退が多ければ指定校が取り消されたり減員されたりする危険があるので高校も言い含めますから。国立大では「公募の」推薦でも「合格時に入学を確約できるもの」と入試要綱に謳っています。

2014-11-26 19:05:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

@ynabe39 高校ごとに人数制限はないのですか、極端な話ですが「うちは優秀な子が多いから貴学に100人推薦」とか、アホなことはできるのですか?

2014-11-26 19:05:25
渡邊芳之 @ynabe39

@koli_san @yumiharizuki12 融通というと非公式みたいですがこれは公式に「国立大学は1校しか合格できない」ことになっています。一般入試でも前期で合格して入学手続きすれば後期は受けられない。

2014-11-26 19:06:38
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 さっきも書いたように昔は「1校1名」でした。ただ紳士協定みたいなものだったのでその後なし崩しになりましたが,そうはいってもせいぜい数名くらいではないでしょうか。あまり多くては高校の方でも生徒を統制する役に立たなくなります。

2014-11-26 19:07:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

@koli_san 大学が高校ごとに人数を指定できるなら、実質、すべて指定校推薦と理解できますが、、、

2014-11-26 19:09:38
伝左衛門 @yumiharizuki12

国立大学は高校を差別してはならないとして、たとえば東大が推薦枠を100とすれば、とりあえず全国の高校から推薦が殺到するだろう。それをどう順位づけるのだろうか。おそらく過去の合格実績を参考にするのだろう。センター試験を受けさせるとなると、純粋に推薦とは言えないよね。

2014-11-26 19:14:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

国公立大学ですでにAO・推薦入試が15.4%を締めているのに、これをもっと引き上げろというのが入試改革なのかな? それともすべての入試方法で面接をしろと?

2014-11-26 19:19:14
渡邊芳之 @ynabe39

@yumiharizuki12 学力試験はできませんが高校からの調査書の評価はしてよいので,高校のランクと高校の成績と面接で総合的に判断,ということになります。

2014-11-26 19:22:17
伝左衛門 @yumiharizuki12

入試で面接を必ずやれとなると、かなり「人は見た目が9割」になってしまうと思う。書類選考だけの場合と書類選考+面接の場合で、結果にどういう違いが出るか、あらかじめ研究した上で政策提言すべきではないか。

2014-11-26 19:23:59
伝左衛門 @yumiharizuki12

@bn2islander 「1点刻みの知識偏重ではなく、生徒の意欲・能力、高校時代の学習成果や多様な体験活動を総合的・多面的に判断する入試」とは書いてあるけれど、「面接をしろ」とまではここには書いてありませんね、、、

2014-11-26 19:29:46