情報ネットワーク法学会第14回研究大会ツイート #inlawjp

標題のとおり。検索したハッシュタグは #inlaw, #inlawjp, #inlawA, #inlawB, #inlawC, #inlawD, #inlaw1, #inlaw2, #inlaw3, #inlaw4, #inlaw5, #inlaw6, #inlaw7 但しツイート無しのタグあり。
6
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
ぱうぜ @kfpause

研究方法:47都道府県と20政令指定都市の条例をDLしてテキストマイニング。いま中核市などを作業中。一番ちがうのはどこ?そもそも個人情報の定義が違う。 #inlaw3 これ一覧表欲しい・・・。

2014-12-07 15:12:06
ぱうぜ @kfpause

さらに、制定経緯と住基ネットの関係。めっちゃ厳しいオンライン規定があるところもある。さらに、個人情報審議会や審査会があったりなかったり(!)する。さらに、第三者提供の制限などもかなり違う。 #inlaw3

2014-12-07 15:13:10
山手 義経 @yamate1976

PIAのmethodologyに関わる規格ISO/IEC 29134が策定中。当初リスクマネジメントに関する国際規格ISO 31000を参考にしようと、どうも使えないということになった。#inlawjp

2014-12-07 15:15:38
ぱうぜ @kfpause

個人情報の定義。国では「生存する・・・容易に照合…」となる。しかし、生存するがないところがかなりあり、容易照合性もかなりばらばら。(実際はグラフ出てます)。千葉市は生存かつ照合容易性という民間に似てる。 #inlaw3 そうなんだよね・・・

2014-12-07 15:15:41
山手 義経 @yamate1976

PIAは単なるプライバシーに関するリスクアセスメントよりも広いもの。ステークホルダーの関わりや情報公開の話も含んでいる。とは言え、特定個人情報保護委員会が出している「特定個人情報保護評価指針」もどうも違う。例えば閾値評価とか、量だけに注目している感が否めない。#inlawjp

2014-12-07 15:17:04
ぱうぜ @kfpause

実務上はまるっとひろいところで収めたい、ということになるが、一番面倒なのはアップデートされていない名簿(森林簿など)。それ以外でも困るが、電子計算機処理のルールがちがう。電子計算機処理をやりませんけどこういう場合にはやる、という規定があったりする #inlaw3 えぇえええええ

2014-12-07 15:17:11
ぱうぜ @kfpause

なぜかというと住基ネットへの反応としてできている。法令の定めと審議会の意見をきいてから、っていう扱い。都道府県は大多数は、制限している。法令の根拠に基づいてやるか、審議会の意見を聞いてと。 #inlaw3 あ、そういうことか。それならわかる。びっくりした。でも厳しく映るか。

2014-12-07 15:18:23
山手 義経 @yamate1976

森弁護士のお話。IT融合フォーラムWG報告書について。プライバシーについて、消費者に分かりやすく伝えるための仕組みづくりについての報告書。#inlawjp

2014-12-07 15:19:23
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

小林先生は、空間台帳提供者の法的責任を指摘。一番問題なのはロボット側のセンサーが把握した一時的な変化する情報(渋滞情報など)による「過失」。ロボットに不法行為における「過失」を観念できるか?製造物責任における「欠陥」の立証程度は? #inlawjp

2014-12-07 15:19:26
ぱうぜ @kfpause

収集制限について。都道府県では、制限なし(3)もあるが、それ以外の44は機微情報関連の制限がある。思想信条の自由に関するものはとってはいけない、ということが外さなければならない場面として、教育委が家庭訪問での調査のときどこまで聞けるのか、という問題がある #inlaw3

2014-12-07 15:19:49
ぱうぜ @kfpause

収集例外の書き方。収集して良い場合はなにかというと、「法令・条例に基づく場合」。これも書きぶりに脳団アリ。それ以外にも「公益がある場合」や「実施機関が業務の必要性を認める場合」なども #inlaw3 それじゃあ制限っていうのもなんかパフォーマンスですよねえ。

2014-12-07 15:21:23
山手 義経 @yamate1976

報告書においては、食品表示ラベルを参考にして、通知事項をラベルによって一覧表示する手法を紹介。中々好評だったようだ。この他、Creativce Commons を参考に、絵(アイコン)で示すという話も。#inlawjp

2014-12-07 15:22:03
ぱうぜ @kfpause

「法令」根拠の濃淡。一番多いのは「法令又は条例の定めがあるとき」(例;東京都)。しかし「法令若しくは条例(以下「法令等」・・・+各大臣からの指示(地方自治法245条1号)にもとづくとき」とある。あれ、となるが、実際には大臣や課長名での通達がよくある。 #inlaw3 これまずいね

2014-12-07 15:23:17
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

続いて、赤坂先生より「そもそもロボットとは?」という定義から。経産省ロボット政策研究会の定義を引きつつ、実例を紹介。ロボットの躯体だけでなく、空間台帳やプラットフォーム、shiriのようなバーチャル型も含む可能も #inlawjp pic.twitter.com/SHjzFrjHSD

2014-12-07 15:24:03
拡大
山手 義経 @yamate1976

評価基準、記載すべき内容7項目を定め、分かりやすい書き方を説明。可能な限り細分化して具体的に、分かりにくいもの(テクニカルターム等)を明確に、利用目的が明確になっていて、取得するパーソナルデータとの対応が分かりやすいこと等。#inlawjp

2014-12-07 15:25:54
ぱうぜ @kfpause

実際、「過去の経緯」が残っている例や、国から気軽に提供依頼がくる。例えば、「消えた老人=年金不正受給」問題。死亡届を出さないで・・・というアレ。住基ネット導入後、生きてるかを確認するはがきの仕組みがなくなった。そのため、後期高齢者医療広域連合に対する照会がまかれた #inlaw3

2014-12-07 15:26:17
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

赤坂先生より民事責任の検討。特に、自律型の、自動学習するロボットと開発危険の抗弁について課題があるとのこと。 #inlawjp pic.twitter.com/7E48v1QJFu

2014-12-07 15:26:57
拡大
ぱうぜ @kfpause

各後期高齢者医療広域連合に対する照会がかなりカジュアルな形でなされることがある。さらに、他の例として、個人情報保護条例の前にやってた業務関連も。「鍼灸院治療補助」について、地元の鍼灸院協会がやってたりする。そこでは電算処理してる・・・あれ、審議会の許可は?という #inlaw3

2014-12-07 15:28:12
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

引き続き、赤坂先生より遠隔操作ロボットの課題について、操作者の責任とソフトウエアの欠陥。 #inlawjp pic.twitter.com/4ae2hF1rdt

2014-12-07 15:28:36
拡大
山手 義経 @yamate1976

事前相談評価。ちゃんとできているか、ということを評価委員会に報告して、チェック、評価してあげる仕組み。そのプロセスを詳細に記載したものを公表している。また、ベストプラクティスは公表される。KDDI研究所やシャープ。#inlawjp

2014-12-07 15:29:23
ぱうぜ @kfpause

さらに、小中学校入学のときの入学名簿が地元の警察署に自動的に渡っている(むかし補導のためにやってたのがそのまんま・・・)とか、そういう「前からやっていて、それについて個人情報保護条例ができても別にかえるとは思ってなかった」というのがいくらでもあるんでは #inlaw3

2014-12-07 15:29:25
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

赤坂先生は最後に、プラットフォームとしてのロボットの法的責任について検討されていました #inlawjp pic.twitter.com/5DrQogUPjy

2014-12-07 15:30:06
拡大
ぱうぜ @kfpause

現場感から言うと、個人情報保護法制の変化が各原課の業務にどの程度影響するかを検討する余裕はない。「横からきた改正」だから。 #inlaw3 これ、環境法関連も同じなんだよな。メインのルート以外からきた改正って対応されにくい

2014-12-07 15:30:41
ぱうぜ @kfpause

個人情報保護審議会・審査会ですらまともに機能しているとは限らないのに、どうやって「地方版第三者機関」を人的に担保するのか? #inlaw3 全国の行政法学者が死んでしまいます、このままでは・・・行政法の人間がみんな情報法できるわけじゃないのだよ・・・。

2014-12-07 15:31:52
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

夏井先生による思い切った1枚絵のプレゼン。オートマトンとサイバネティクスの解説。自律型と非自律型の区別は相対的と指摘されています。 #inlawjp pic.twitter.com/1oNdlkb5Qv

2014-12-07 15:34:02
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ