勝手に命名!しろくまゼミ 〜民主主義と自由主義〜

民主主義が死んだり生き返ったりしている昨今、民主主義と自由主義の関係についてしろくま先生から教わりましょう。 民主主義は話題になりやすいですが、自由主義はなかなか関心が割かれないですね。
22
哲学的しろくま @eis_baerchen

古典的自由主義は無政府主義ではない。古典的自由主義は,政府に対する警戒感を持ち,批判的な目を向けているが,政府は古典自由主義の構想においても国防や警察,消防,司法,社会的インフラの整備や初等教育および重症病や障害への補助といった人間の自由保護のために必要な役割を担っている。

2014-11-08 17:59:35
哲学的しろくま @eis_baerchen

リベラル左翼は根が全体主義・政府主義なのに無自覚に綺麗ごと。自称保守はまったく同じ思想で全体主義を自覚。 ダブスタな全体主義(左翼)VS自覚ある全体主義(右翼) すると建前では左の方が,筋では右の方が良さそうに見える。 でも結局どちらも反自由・反個人・全体主義・政府主義の思想

2014-11-13 08:54:41
哲学的しろくま @eis_baerchen

リベラル左翼は根が全体主義・政府主義なのに無自覚に綺麗ごと。自称保守はまったく同じ思想で全体主義を自覚。 ダブスタな全体主義(左翼)VS自覚ある全体主義(右翼) すると建前では左の方が,筋では右の方が良さそうに見える。 でも結局どちらも反自由・反個人・全体主義・政府主義の思想

2014-11-13 08:54:41
哲学的しろくま @eis_baerchen

「みんなで手をとりあって」,「絆を大切にして」,「政府が対策を」,「法で規制しよう」あたりは左右が合意しているところ。ただ方向性で叩き合う内ゲバがあるだけ。 「手をとりあわない自由」,「絆を前提とするな」,「政府は関与するな」,「法規制は少なめに」という自由主義とは対立する。

2014-11-13 08:59:53
哲学的しろくま @eis_baerchen

なんて「自由」というべきところを「民主」というのだろう。 「言論の自由は民主国家として大切だ」など。 「言論の自由は大切だ」だけでよくそれでも「国家」をつけたいなら「自由国家として」ではないのか。

2014-11-28 07:42:27
哲学的しろくま @eis_baerchen

なんて「自由」というべきところを「民主」というのだろう。 「言論の自由は民主国家として大切だ」など。 「言論の自由は大切だ」だけでよくそれでも「国家」をつけたいなら「自由国家として」ではないのか。

2014-11-28 07:42:27
本のしおり@日日是好日 @Hicetubique0ham

@eis_baerchen 自由主義と民主主義との違いが理解されていないのでしょうね。「民主主義の危機」は最近よく聞きましたが、「自由主義の危機」は今年は一回も聞かないですね。自由主義は分かりにくい概念なのでしょうか・・・(;´・ω・)

2014-11-28 07:45:38
哲学的しろくま @eis_baerchen

@Hicetubique0ham 自由を失わないための民主制だということが理解されておらず,民主制そのものが目的になってしまってるんですね。民主制優先では迫害も可能になってしまいますから,「強権的に迫害されないこと(自由)」を民主の上におかないといけないんですけどね(泣)

2014-11-28 07:48:13
哲学的しろくま @eis_baerchen

民主制は「何かを実現するための手段」なのでそれが目的になるはずもなく。

2014-11-28 07:49:46
哲学的しろくま @eis_baerchen

「誰もが強権的に迫害されない状態」がほしい。 だから基本的に「自己については強制されずに責任をもって自己決定できること」を目指す(自由主義) 政府を認める場合は「他者による強制を認めることになる」ので,その他者性を薄める手続き「決定への自由な関与」(民主制)を採る必要がある。

2014-11-28 07:54:05
哲学的しろくま @eis_baerchen

@Alco_holism むしろ徹底したラジカルな自由主義は反民主主義であり「一切を集団決定しない」ことを目指します(無政府資本主義)。ただし,穏健な自由主義は政府の存在を認めますので近代立憲主義を介した多数民主制を認めるのです。全員一致するのならむしろ民主制は不要です。

2014-11-28 08:03:02
哲学的しろくま @eis_baerchen

あー,ちゃんと伝わったかな? 全員一致できることについては民主制は不要なの(自由でも皆が一致する)で,民主制は「全員一致できない事柄について,多数の決定を少数に強制するための仕組み」である。すると民主制自体はあまり望ましくないこと(必要悪)なので立憲主義の歯止めをかけていると。

2014-11-28 08:17:27
哲学的しろくま @eis_baerchen

その中で,「なるべく納得してもらうための議論・討論・説得・熟議」や「少数者への配慮」の要請がでてくるのは,民主制ではなく自由主義から来る要請(自分のことは自分で決定すべき)である,と。 そして民主制は独裁制などに比しては自由主義に近いことは明らかなので採用されている,と。

2014-11-28 08:19:22
哲学的しろくま @eis_baerchen

もうちょっと言えば「徹底して議論して全員一致に至った」のならば,民主制をとるまでもなく自由主義によってそれが尊重される。「徹底して議論して全員一致に至らなかった」ときの決定方法が民主制。で,まず自由が大切だから「とにかくまずは徹底して議論して説得を目指しなさい。その後決定」となる

2014-11-28 08:22:36