内部留保に関するまとめ(多分に自分の覚え書きとして)

色々とここ数日内部留保に関するお騒ぎを成されているようで、それに関するツッコミが多方面からあり、それを大よそまとめてみました。多分に自分の覚え書き、考えをまとめる際の資料として。 過去の記事 「内部留保」はすべて現預金というわけじゃない http://www.jgnn.net/ls/2014/02/post-8289.html 続きを読む
56
M @M_znu

内部留保は過去のPL利益の合計額-配当の計算上の金額で実態はないと理解してもらえるとイメージできるかな。つまり実態はないので吐き出すなんてことは出来ないんだけど、その水準を持って今後の利益分配について議論することは出来るわけ。

2014-12-16 21:37:14
M @M_znu

共産党「内部留保を吐き出させろ!」 企業「ではこちらの倉庫をご覧ください。自由に持っていただいて結構です」 共産党「ふざけるな!殆ど何もないじゃないか!」 企業「うちの資産の9割は繰延税金資産なんです。。従って内部留保の9割が換金可能性はありません。。」

2014-12-16 21:52:59
M @M_znu

複式簿記の仕組み上正しくないからダメだって言ってるわけじゃなくて、内部留保は計算上の金額で吐き出すなんてことが仕組み上出来ないから、政策として成り立ってないという話なわけ。法人税を上げて企業にこれ以上内部留保を積ませるな、なら政策だし、議論の余地はある。

2014-12-16 21:59:07
M @M_znu

ちなみに麻生さんの言ってることは、利益を配当なり賃上げに回させてこれ以上(計算上の)内部留保を積ませるな、だから会計の仕組み上成り立つ話だし、政策になってるわけ。そこが共産党との違い。

2014-12-16 22:03:21
M @M_znu

内部留保、内部留保うっせーから、企業は銀行から金を借りるなり社債を発行するなりして、その資金で減資なり自己株式の消却をすれば内部留保は減るから、それでいいんじゃないかな。ROEも上がるからいい事づくめじゃない。

2014-12-16 22:16:17
連理木 @renribokushu

共産党の「内部留保を吐き出させろ」はホントに一面的なものの見方なんだよね。実際企業が貯め込まずに設備投資や人件費に回してきていたら、こんな景気にはなっていない。じゃあ、それをやってこなかった企業が悪いのか、ホントにそれができたのかと言えば、それはまた別の一面の話。

2014-12-17 08:00:34
連理木 @renribokushu

大手企業の財務諸表をこないだいくつか見たけど、B/Sは割とキレイではあるものの、長期借入金はそこそこあるのは事実。業績がなかなかふるわない中、今後の見通しも楽観視できない中で、設備投資や人件費へ回すことはまず不可能と言える。

2014-12-17 08:03:59
連理木 @renribokushu

また、企業のその緊縮モード自体が景気全体を悪化させ、企業が自ら首を絞めてるのも事実。だから共産党が何を言おうが、麻生さんが何を言おうが、企業は簡単に身動きとれない。

2014-12-17 08:07:02
連理木 @renribokushu

だから、企業は法人税下げてくれって言うんだよね。業績が先行き不透明な中で、いくらB/Sがキレイとは言え、借入金返済は常に頭にある。

2014-12-17 08:12:19
MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai

銀行が不況時に何やったかって言うと、借りてくれ借りてくれ、と好況期に押し付けてきた借金を、不況期に運転できてる企業に対しても関係なく貸し剥がしとかやったから、銀行の信用がなくなって金を借りたらまた貸し剥がしするんだろ?って企業側が内部留保を厚くする、っていうのなんだよなあ。

2014-12-17 10:03:29
MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai

まあ、要するに金が動脈硬化起こしてるのが今の状況なんだよなあ。だから中央銀行が介入せざるをえなくなってるわけで。 という感じの話を俺でもわかってるんだが、分かってない人がテレビに出て偉そうな顔をしてるのを見てると何とも言えない。

2014-12-17 10:05:00
MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai

まあ、根本的な問題は銀行が企業にとって完全に信用できなくなっていて、金を借りるに借りられず、って事なんだが。

2014-12-17 10:06:30
小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae

日本経済のガンはそこなんだよな。財布にあるお金で事業をしようとしている。持ってる土地を担保にすれば千万単位の資金で事業が拡大できるけど、それをやるといつ銀行に貸し剥がしされるかわからないから財布の中の数万円で事業をする。これで経済が伸びると思う方がおかしい。

2014-12-17 10:06:46
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

正確には貸して欲しい不安定な企業を銀行は信用出来ず、銀行が借りて欲しい安定した大企業は銀行を信用してないって感じかの

2014-12-17 10:07:49
MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai

借金は悪いことではないのか、と言われると、それを運転して事業を起こして、かつ返す事が出来るなら何ら問題がない。企業としては健全であるといえると思う。 むしろ、金も借りられない企業ってことは、事業がやばいってことなわけで。

2014-12-17 10:10:59
MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai

個人としての借金はまた別の話だが。

2014-12-17 10:11:14
小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae

あともうひとつは企業の収益性が低いというのも問題。借金したら利息が必要になるけど、それ以上の収益をあげられるのか、という問題。デフレでどこも利益率削りまくってる状況で借入金を増やせるのかと。借入金の利率以上の利益率ないとペイしないし。 pic.twitter.com/XRWdO2cHab

2014-12-17 10:15:59
拡大
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

内部留保に課税しろってのは、国家による一方的な収奪(まあ、税は再分配の機能があるから、一概にそうとも言えないのは認めるけど)だけど、内部留保を賃上げや設備投資に使えってのは、社内での分配強化なんだから、意味合いが全然違うだろ

2014-12-17 10:21:08
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

企業の経営方針に、国が口挟むなって批判は成り立つとは思うけどね

2014-12-17 10:21:42
扶桑委員会 @fussoo_moe

デフレでの借金はリスクが高いからねぇ。物価が下がるということは利益も下がるということで、そうなると借金の額面は事実上増えてるのと変わらないし、さらに利息も付くと。インフレなら借金の額面は事実上下がっていくことになるので借りやすい

2014-12-17 10:28:53
青木文鷹 @FumiHawk

1)なんか内部留保が話題になってるのだけど、「内部留保で賃上げ」とかわけわからん政治家の発言が出てるので、その辺を整理してみる。そもそも内部留保は企業の利益から役員の報酬とか配当といった払わなきゃ行けないモノ払い終わった純粋な利益を社内にため込むこと。厳密に言えば利益剰余金。

2014-12-17 15:34:27
青木文鷹 @FumiHawk

2)利益剰余金は各種積立金(任意積立金とか別途積立金)と利益準備金、繰越利益剰余金のこと。任意積立金は使用目的が決っている。別途積立金は無目的の積み立て、利益準備金は配当や将来の支払いのための準備で会社に対して積み立てることが定められているもの、繰越利益剰余金が余剰利益。

2014-12-17 15:34:48
青木文鷹 @FumiHawk

3)でもってこれらの中で利益準備金は積み立て義務なので除外、任意積立金は目的が決ってるので除外、別途積立金はイザと言う時のための資金で利用に株主総会での決議が必要な株主の管轄なので除外、結局繰越利益剰余金のみが内部留保として自由に使える部分になる。それ以外に広義の内部留保もある。

2014-12-17 15:35:12
青木文鷹 @FumiHawk

4)広義の内部留保は 減価償却費の過大計上分といったものが対象になるけど、そもそも過大ってどう判断するかとか、範囲はどうするって話があるのでこの場合は考慮しなくていい。で、狭義の内部留保の中で繰越利益剰余金なら使えるじゃんという意見が出るだろうけど、そこが問題。話は簡単じゃない。

2014-12-17 15:36:06
青木文鷹 @FumiHawk

5)内部留保は準備金とか積立金とか名前が付いていても「お金とは限らない」からややこしい。現金や預金もあるが、売掛金、金銭債権、有価証券等の比較的換金しやすいものもあれば、不動産や設備など現金化しにくい(若しくは事業上現金化できない)ものもある。置いとくだけじゃ運用できないからね。

2014-12-17 15:37:21