【追加解説】海軍公報から見る歴代連合艦隊旗艦

海軍公報から見る歴代連合艦隊旗艦( http://togetter.com/li/754144 )の追加解説です。 坂崎ふれでぃ氏の艦これイラスト( http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4496000 )の解説を兼ねています。
22

大正時代の第一艦隊旗艦

清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

アジ歴収録の海軍公報は明治45年(=大正元年)から。そして公報の艦船所在一覧に旗艦マークが掲載されるのは、明治45年2月12日付けのものからになる。 よってここより後の公報の記録を、大正年間の第一艦隊旗艦とする。 #まとめ用

2014-12-18 22:23:04
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

明治45年 (掲載開始)安芸 (4月29日)香取 (5月24日)河内  ※7月30日明治帝崩御、大正へ 大正2年 河内 (変更無し) 大正3年 (年初)河内 (4月6日)金剛 (8月21日)摂津 #まとめ用

2014-12-18 22:24:45
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

大正4年 (年初)摂津 (12月16日)河内  ※11月1日~12月13日、連合艦隊 大正5年 (年初)河内 (2月22日)扶桑  ※9月1日~10月14日、連合艦隊 大正6年 (年初)扶桑 (11月17日)山城  ※10月1日~22日、連合艦隊 #まとめ用

2014-12-18 22:26:20
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

大正7年 山城 (変更無し)  ※9月1日~10月5日、連合艦隊 大正8年 (年初)山城 (10月29日)扶桑  ※6月1日~10月28日、連合艦隊 大正9年 (年初)扶桑 (1月28日)伊勢 (12月3日)長門  ※5月1日~10月5日、連合艦隊 #まとめ用

2014-12-18 22:28:00
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

大正10年 長門 (変更無し)  ※5月1日~10月31日、連合艦隊 大正11年 長門 (変更無し)  ※12月1日より連合艦隊常置 大正12年以降は前回掲載。 #まとめ用

2014-12-18 22:29:30
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

なお、Wikipediaの戦艦「日向」の項に「竣工後、第一艦隊第一戦隊に配備、最新鋭の戦艦として、「長門」竣工まで連合艦隊旗艦を務める」という記述があるが、公報からはその事実を確認できなかった。 「海軍制度沿革」「日本海軍編制事典」も同様である。 #まとめ用

2014-12-18 22:31:28

昭和8年5月20日 連合艦隊建制化

清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

昭和8年5月20日、艦隊編制改定が行なわれ、連合艦隊は形式上でも常設艦隊となった。 大正11年12月1日の「連合艦隊常設化」は、形式的には「臨時編制の連合艦隊をそのまま解散しない」という形で行なわれたものである。 #まとめ用

2014-12-18 22:34:10
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

したがって、長官の肩書は「第一艦隊司令長官 兼 連合艦隊司令長官」であり、第一艦隊長官が本職で連合艦隊長官は兼職という扱いだった。 昭和8年の改定から肩書が「連合艦隊司令長官 兼 第一艦隊司令長官」に変わり、本職が連合艦隊長官となる。 #まとめ用

2014-12-18 22:35:51
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

公報でもこの日を境に、旗艦変更の記述が「第一艦隊司令長官は~」から「連合艦隊司令長官は~」に変わる。(昭和8年5月12日と6月14日 C12070336800とC12070337300より) #まとめ用 pic.twitter.com/M5taPgILrc

2014-12-18 22:37:11
拡大
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

大正11年12月の措置が事実上の「常設化」だったとはいえ、より正確を期すならば、この昭和8年5月以降の旗艦を歴代連合艦隊旗艦として数えるのが正しいかもしれない。 ただしその場合でも、昭和期の旗艦として金剛・山城・長門・陸奥・大和・武蔵・大淀というのは変わらない。 #まとめ用

2014-12-18 22:39:06

海軍の一年

清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

平時の海軍の一年は、概ね次のようになっている。 【1月】鎮守府・拠点内で待機・諸活動 【2月~】外海で演習・訓練航海 【9月か10月】大演習 【11月】長官・司令官・艦長・参謀など大規模人事 【12月】鎮守府・拠点内で待機・諸活動 #まとめ用

2014-12-18 22:41:14
坂崎ふれでぃ @lunaticmonster

連合艦隊の一年。天龍かいたよー。 pic.twitter.com/xgx8gC9x03

2015-03-18 13:41:26
拡大
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

海軍は毎年の11月15日ごろ、遅くとも12月頭までに、艦隊長官や戦隊の司令官・艦長・参謀幕僚の任命交替、階級昇格等の大規模な人事を行う。 新任の長官・司令官が新しい旗艦を指定することも多く、海軍の一年は実質的にこの人事を境にしていると言って良い。 #まとめ用

2014-12-18 22:43:07
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

実は「日本海軍編制事典」(≒海軍制度沿革)が『昭和◯年の艦隊旗艦・編制』として掲載しているのは、この大規模人事直後の状況なのだ。 そこから翌年の人事まで丸一年間、その旗艦と編制で過ごしたかのように書いているのが「日本海軍編制事典」である。 #まとめ用

2014-12-18 22:45:17
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

大規模人事後の12月から翌年1月、大半の艦艇は所属鎮守府の港内や出先の拠点に留まって年越しする。 そして2月から本格的な活動が始まり、艦隊に編成されている艦は宿毛や伊勢湾・有明海などへ出て演習、あるいは遠洋航海。予備艦も日本近海で諸活動を行う。 #まとめ用

2014-12-18 22:47:04
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

前回、榛名を歴代旗艦から外し陸奥を入れたのは、この2月以降の活動状況を重視したためだった。 11月の人事後、確かに新長官・司令官は新旗艦を指定するが、人事直後の12月と1月の艦艇は各々所属港で待機状態にあり、新長官・司令官はとりあえず手近の艦を旗艦とする場合がある。 #まとめ用

2014-12-18 22:49:04
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

連合艦隊司令部(=第一艦隊司令部)の場合、それは「横須賀鎮守府所属の戦艦」になるのだ。 大正から昭和ヒトケタ代、横鎮所属の戦艦は長門・山城・金剛・榛名。2月以降の活動で陸奥旗艦を予定している艦隊長官は、 #まとめ用

2014-12-18 22:51:00
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

着任した横須賀ではひとまず横須賀港内の戦艦を旗艦とし、実地へ出ると佐世保から出動してきた陸奥に移乗し、陸奥を旗艦として演習・訓練航海を行う。 それが終わると、陸奥は所属の佐世保へ戻り、長官は横須賀所属の戦艦に移乗して横須賀へ帰る。 #まとめ用

2014-12-18 22:53:15
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

この典型例の昭和5年は、(4年12月~1月)山城 (2月)陸奥 (5月)榛名 (6月)陸奥 (11月)榛名と旗艦が変わっているが、これで1月時点の旗艦が山城だから、昭和5年の連合艦隊旗艦は山城だと言っても、話が通るまい。 #まとめ用

2014-12-18 22:55:22

戦艦の所属鎮守府

清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

【昭和10年までの戦艦の所属鎮守府】 横須賀 : 長門 山城 金剛 榛名 (比叡) (※比叡は昭和6年、軍縮のため佐世保から横須賀に移籍し、練習艦へ) 呉 : 扶桑 伊勢 日向 佐世保 : 陸奥 霧島 #まとめ用

2014-12-18 22:57:10
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

【昭和10年以降の戦艦の所属鎮守府】 横須賀 : 長門 陸奥 山城 (比叡) (※比叡は軍縮条約脱退後、昭和15年に戦艦へ復帰) 呉 : 扶桑 伊勢 日向 佐世保 : 金剛 榛名 霧島 なお、大和は呉、武蔵は横須賀所属。 #まとめ用

2014-12-18 22:59:09