アニメ監督・峯沢琢也氏のアナログをデジタルに置き換えただけのワークフローのままで良いのか

アニメ『はっぴ~カッピ』の監督・絵コンテ、『ペンギンの問題』助監督・絵コンテなどをされているアニメ監督・峯沢琢也さんが昔からのアナログの制作手順をデジタル化になってもそのまま置き換えただけのワークフローで良いのか疑問に持たれたツイートをまとめさせていただきました。今後このことで制作手順が激変する可能性があるかもしれませんね。
10
ミネタク(アカウント移行中) @minetaku_old18_

https://t.co/7psMjl4NFJ にアカウントを移行しました。 なぜかアカウントの調子が悪いので…新規に取りました。 いずれ近い内にこのアカウントは消去します…。

https://t.co/CZF6eybE4A

ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

アニメの作業がデジタルになって15年位? 色関係のフローがアナログ時代とあまり変化を感じてなくて 良し悪しではなく、本来は色彩設計・色指定さんの領域だが、 撮影でも色味は変更できてしまう(意図しているかは別としても) 実は編集時でもグレーディング出来る。 そこ、今後どうすんだろ。

2015-01-11 20:43:30
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

実写なら撮影時に色味は対象物の色を変える事で変更できるし フィルターも掛けられるし、編集ポスプロ作業としてカラーの調整も出来る。 CGならルックデヴセクションだったり、全体の色彩の設計のベースを作ったり、編集時に調整も出来る。 エフェクト乗せたり、調整したり、し易い分なんとも。

2015-01-11 20:45:28
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

実写やCGの世界ってなんとなくだけど 素材はあくまで「構成する一要素としての素材」 って雰囲気を感じるのは自分だけだろうか。 コンポジット時(編集含む)結構変わっちゃう(変えちゃう)事が多いからなのか・・・。 判らんけど。

2015-01-11 20:50:01
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

デジタルだと色んなセクションを跨いで作業できてしまうし 前に戻らないでもやり直しも割と効いてしまうので じゃぁ「最終決定の決断」をどのセクションでどこまで行うか? って所は大事な気がするんだが…。 アナログだからこそ「やっぱこうしよう」が不可能な所で 決断ができている側面とか。

2015-01-11 20:51:53
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

その各セクションの「決断」が曖昧にできちゃうのが デジタルの良い所でも悪い所でもあるのではないか? と思ったり。 決断を先延ばししたり、後から変更したりが出来てしまうが故に 決められなくなってしまているという側面ね。 決断とは他の選択肢を捨てる事なんで。

2015-01-11 20:53:48
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

といったデジタルのワークフローに関しては 全くアナログと違うはずなんだけど映像業界は もしかしたら「アナログをデジタルに置き換えている」だけなのではないか? とふと思ったりすると夜も眠れなくなるけど ワークフローの話なんて誰も聞いてくれないし…。

2015-01-11 20:56:19
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

というか、ワークフローに関してとか 疑問に思ったりしないんだろうか? 普通は。

2015-01-11 20:57:33
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

フローってルーチン化しないといけないと思いつつも 別にフローって「こうじゃなきゃいけない」ってモンでもないよな って思っているので、どこかで「採用するという決定」をしても不思議ではないと。 フローって目的じゃなくて手段のはずなんだけど。

2015-01-11 20:59:40
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

端的に思うのはアニメの場合 「AE等でのパーティクル関係」 「流線タッチ等の画面効果」 「張り込み素材」 っていつから「撮影(コンポジット)セクション」 の領域になったんだろうか?と そしてソコにCGが混ざるとCGセクションでも 撮影自体は出来てしまうという住み分け問題とか。

2015-01-11 21:04:40
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

デジタル化の負の側面としての 「誰がイニシアティブ(決断するという行為)を取るべきか」 という所の曖昧さがなんとも。 誰も疑問に思っていないなら杞憂だが。

2015-01-11 21:07:06
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

組織を跨いでの分業化が進めば進むほど 個としての意思は希薄になって フローに対しては受け身にならざるを得なくなる (出来上がったシステムに乗らざる得なくなる) とは思うものの「そうじゃなきゃいけない理由」 も同時に「(手段が目的化してなければ)無いはず」なのでとかとか思うと。

2015-01-11 21:11:35
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

先ほども書いたけど、自分の予測では現状の描きのアニメの制作環境に 「デジタルツールでの作画」と「撮影処理とCGの領域の拡大」 はもう不可避だと思っているので、本当にフローそのものの再構成が無いと イロイロ立ち行かなくなる日が来るんじゃないかとは心配しとりますが。

2015-01-11 21:49:38

つぶやきに対する反応

神谷純 @junkamiya

@takuya_minezawa このあたりの問題は、デジタルに移行して以降ずっとモヤモヤしてる問題。問題の根幹は、デジタル以前の各セクションのワークフローを(移行がスムーズになることを含めて)ほぼそのまま踏襲したから。とはいえ当時としては最もベターな判断だったんだけど。

2015-01-11 21:18:40
ミネタク(峯沢琢也)@CG&映像ディレクター @mi_ne_ta_ku

@junkamiya 仰る通りだと思います。 しかも今後は「デジタル作画」「CG」「ラインと塗りだけじゃない質感」 がもっとアニメと融合してきそうなので 「色の決定は?」「シート打ちとは?」「仕上げとは?」「撮影処理の線引とは?」 という問題がドドっと出てくる気がしてます。

2015-01-11 21:38:55