関税と補助金

経済学の正論は、「規制や税金はなるべく撤廃し、必要なところに現金給付する」というものですが、給付は受ける人にスティグマを押すことになるので、慎重な検討が必要です。
6
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

本当に「自由貿易を選択するメリットが開国によって一部に発生する不利益よりはるかに大きい」なら「不利益を埋める政策とセット」でやってけるよねー。実際には不利益で弱ってる人踏みつけにくる人が多そうだが。

2015-01-29 14:14:45
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

普通は、弱ったところを踏みつけにすればいいみたいなのは通らないから、アメリカもイギリスもドイツもフランスも農村部(農業とは限らない)への補助はすごいよねー。

2015-01-29 14:16:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

TPP推進の人方が「関税を廃止して生産補助金に切り替えろ」と言うのは正論だが、生産補助金の財源をどうするのかという問題がある。経済学者に評判の悪い関税のよいところは、生産者保護と税収という二つの目的を同時に達成できること。関税廃止したら税収もなくなるので困る、というわけ。

2015-01-29 15:02:59
伝左衛門 @yumiharizuki12

農家の人だって、保護されるなら関税の方が補助金より心地よい。補助金もらうと国民の冷たい視線にさらされる。いわゆるスティグマというやつ。「保護のための規制や税金は廃止して、必要な人には給付で対応」という経済学の正論は、政治的にはあまり評判のよいものでない。

2015-01-29 15:08:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

<舛添知事は「いくら施設を作っても、保育士や介護士が足りない。重要なのは給料を上げることだ」と述べた。> 保育・介護士不足に舛添知事「重要なのは給料」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/politics/20150…

2015-01-29 15:15:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

学生支援も同じで、「授業料を一般に引き上げて、低所得世帯の学生には授業料免除」というのが正論。しかし、これやると、親が低所得の学生にはスティグマが押される。政府からカネもらって学校行ってる、という感情を抱かせることになる。

2015-01-29 15:19:00
伝左衛門 @yumiharizuki12

経済学の正論というのは、だいたい補助を受けている人に肩身の狭い思いをさせるものである。人々がもっと経済学を学んでそういう偏見をなくしてくれるのが一番よいが、なかなかそうはならない。

2015-01-29 15:21:02
伝左衛門 @yumiharizuki12

ところで、介護士の給与だけ補助するというのは、あまり正論でない気がする。富裕な世帯まで安い自己負担の恩恵を受けてしまうからだ。「介護保険料を上げ、介護士の給与も上げる、自己負担に耐えられない人には個別に補助する」というのが経済学の正論。

2015-01-29 15:24:47
Nknk75 @nknk75

@yumiharizuki12 給与所得者だとそこそこの給与をもらっている人は簡単に保育料が上限額になってしまう一方で、同じぐらいの暮らしぶりの自営業者であれば減価償却で多くを使いきれるので保育料払わなくても済んでしまうというのも状況を少し複雑にしてます。細かい話ですが。

2015-01-29 15:46:35
伝左衛門 @yumiharizuki12

関税廃止して輸入品が安くなると消費者が恩恵を受ける。その恩恵の一部を消費税増税で回収して国内農家支援に充てるというのは一つの考え方。しかし、そうすると必ず「消費税を上げてその金で農家にばらまくのか!」と文句を言う人が出てくる。だからそう簡単に関税廃止はできないことになる。

2015-01-29 15:48:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

@nknk75 「自営業者優遇は不公平だ、けしからん」

2015-01-29 15:49:30
Shinji Kono @shinji_kono

@yumiharizuki12 関税は実は見えない品目別消費税だったのですね。

2015-01-29 15:52:11
Nknk75 @nknk75

@yumiharizuki12 これが課税の話であれば、自営業者ゆえのリスクも勘案すると差をつけるのもなくもないですが、保育料に関しては正当性が説明しずらいように思っています。あと保育料の件について、自営業者の人が「肩身の狭い思い」してるかというと、そんなことはない気もします。

2015-01-29 15:53:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

@shinji_kono 消費者が負担しているけれど、補助金給付が連動していないので、消費者には負担が見えにくいです。

2015-01-29 15:55:53
伝左衛門 @yumiharizuki12

@nknk75 自営業は「うちは貧乏」という状態を外装できるからでしょう。うまく制度を利用してやった、という感覚です。授業料免除も、自営業は有利といわれています。

2015-01-29 15:57:57