堂々と黒人又は有色人種御用を謳う訳ですね。それなら、堂々と白人御用を謳うブライダル専門誌にも正当性があるという事になるでしょう。アパルトヘイトを胚胎しているといわざるを得ないのでは?

「発起人のDionne Smithは自身が結婚式を挙げることになった時に、有色人種に向けた役に立つ情報を一つの場所でまとめて見つけることができず、ほとんどの雑誌が米国の女性たちに向けて発信していたことから、英国で初となる有色人種向けの雑誌を発案した。」
2
堀 茂樹 @hori_shigeki

フランスの思想と文学。翻訳家。『9条問題の本質を論じる』(共著)、『今だから小沢一郎と政治の話をしよう』。翻訳:クリストフ『悪童日記』、エルノー『シンプルな情熱』、ヴォルテール『カンディード』、トッド『我々は…今どこにいるのか?』、フレスト『「傷つきました」戦争』。東京日仏学院講師、慶大名誉教授、オイコスの会共同代表。

twilog.org/hori_shigeki

堀 茂樹 @hori_shigeki

堂々と黒人又は有色人種御用を謳う訳ですね。それなら、堂々と白人御用を謳うブライダル専門誌にも正当性があるという事になるでしょう。アパルトヘイトを胚胎しているといわざるを得ないのでは?⇒イギリス初 黒人向けブライダルデジタルマガジン創刊 fashionsnap.com/news/2015-01-2…

2015-01-31 02:28:49
リンク Fashionsnap.com イギリス初 黒人向けブライダルデジタルマガジン創刊 黒人などの有色人種のウエディングに焦点を当てた英国初のデジタルマガジン「Black Brides & Weddings」が登場する。すべての年代の花嫁をターゲットに、ファッションやメイクなどのウエディング関連情報を提供。創刊日は2月27日を予定している。
堀 茂樹 @hori_shigeki

差異主義的文化が優勢な国や地域では、人は一般に同化主義的レイシズムには敏感に反発するが、差異主義的レイシズムの恐ろしさには鈍感。

2015-01-31 02:43:35
堀 茂樹 @hori_shigeki

レイシズムの肝は「人種」(←これには科学的リアリティなし)・「民族」・「肌の色」等を本質化する(=決定的要素とする)ことです。それらによって人々をカテゴリ分けし、そのカテゴリへの所属自体を基準として人々の処遇に差をつける(=優遇、冷遇、包摂、除外など)のはまさにレイシズムです。

2015-01-31 03:03:30
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

社会学者。専門は計量社会学。日本解放社会学会会長。/心がけているのは「同化による軛から信頼による絆へ」/当アカウントのツイート内容はすべて個人の主張であり、所属組織の公式見解ではありません。

han.org/blog/

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

堀茂樹さんにはアイデンティティ・ポリティクスを好意的に評価する視点はなさそうだなあ。

2015-01-31 03:08:17
堀 茂樹 @hori_shigeki

「人間として同じ」という究極の普遍性を否定する差異主義的レイシズムの論理が行き着く先は、隔離、アパルトヘイト、民族浄化、ホロコースト。

2015-01-31 03:09:28
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

イギリスのブライダルマガジンを読んだことはないのだけど、モデルの大多数がアングロサクソンだったりしないのかな。

2015-01-31 03:16:56
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

日本では、1976年のことだな、京都玉姫殿でチョゴリ差別があったということが問題化したことがあったけど。

2015-01-31 03:21:48
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

在日コリアンにとって結婚式場は差別があったり、そのくせ希望する料理の提供ができなかったりと、いろいろと不便だったので、大きな中華料理屋を借り切って大人数の宴会形式で執り行うことが多かった。マイノリティにはマイノリティのニーズがあるということね。

2015-01-31 03:24:59
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

あらゆる式場が、マイノリティのニーズに100%こたえられるよう努力しているというなら話は別だけれども、英国のブライダル業界はどうだろうね。はたして、マイノリティ専門の雑誌を創刊したことをもって、アパルトヘイトやホロコーストに喩えられなければならないような状況なのかねぇ。

2015-01-31 03:27:06
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

「発起人のDionne Smithは自身が結婚式を挙げることになった時に、有色人種に向けた役に立つ情報を一つの場所でまとめて見つけることができず、ほとんどの雑誌が米国の女性たちに向けて発信していたことから、英国で初となる有色人種向けの雑誌を発案した。」

2015-01-31 03:29:28
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

「濃い肌を良く見せるためのメイク、ネイルアート、ヘアースタイル、ウエディングファッションを特集。プロのデザイナーや美容専門家からの実用的なアドバイスや秘訣、インタビューを発信するだけではなく、ブライダル業者のリストを構築し、結婚式で必要なすべての情報を発信するメディアを目指す。」

2015-01-31 03:30:10
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

ぼくには、十分にマイノリティのニーズにこたえる内容だと思えるんだけどね。/ イギリス初 黒人向けブライダルデジタルマガジン創刊 fashionsnap.com/news/2015-01-2… @fashionsnapさんから

2015-01-31 03:32:56
リンク Fashionsnap.com イギリス初 黒人向けブライダルデジタルマガジン創刊 黒人などの有色人種のウエディングに焦点を当てた英国初のデジタルマガジン「Black Brides & Weddings」が登場する。すべての年代の花嫁をターゲットに、ファッションやメイクなどのウエディング関連情報を提供。創刊日は2月27日を予定している。
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

ごちゃごちゃいうのは、「マイノリティのニーズ」と呼びうるようなものが解消してからの話じゃないのかな。机上のレイシズム論いらね。それ、逆差別論と全然違わないから。

2015-01-31 03:40:28
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

あ、失礼。76年ではなく77年か。「京都玉姫殿、朝鮮民族衣装による挙式を拒否」/1977年の日本の女性史 - Wikipedia ow.ly/Iexvo

2015-01-31 03:42:17
リンク Wikipedia 1977年の日本の女性史 1977年の日本の女性史(1977ねんのにほんのじょせいし)は、1977年(昭和52年)の日本における女性に関するできごとを時系列的に挙げる。参考文献は日本の女性史年表を参照のこと。
Shotaro TSUDA @brighthelmer

社会学は大好きな学問ですが、社会学者ではありません(正規のトレーニングを受けてないので)。何の研究者かと言われると困るのですが、いまはプロパガンダの研究をしています。  researchmap.jp/read0147163

bsky.app/profile/bright…

Shotaro TSUDA @brighthelmer

「差異のジレンマ」というのがあって、特定の人たちが直面する問題を取り上げることは、そのカテゴリーに含まれる人たちを一面的な基準で評価してしまうことにつながりやすい。つまり、そこに含まれる人たちの様々な性格や特性を一つのカテゴリーのもとに押し込めてしまう。

2015-01-31 03:57:56
Shotaro TSUDA @brighthelmer

つまり、当初はその人たちが直面する問題を改善するために用いられたカテゴリーが、逆にその人たちに対するステレオタイプや偏見の源泉になってしまうということ。とはいえ、そうしたカテゴライズを避けると、今度は問題をただ放置することになってしまう。これが一種のジレンマになる。

2015-01-31 04:00:50
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

堀先生のツイートには何度かカチンと来たことがあったのだけど、思い起こしてみると、その多くはマイノリティのアイデンティティ・ポリティクスを過剰に警戒して罵倒するようなものだったような気がするなあ。

2015-01-31 04:01:43
Shotaro TSUDA @brighthelmer

このジレンマのどちらの側面を重視するかで、社会問題や貧困に対する態度は大きく変わる。ぼく個人としてはケースによるとはいえカテゴライズを避けることのほうが問題は大きいとは思うし、様々な差異の存在を認めたうえでどうやって連帯を生み出すのかを考えるほうが思想的にも有意義だと思う。

2015-01-31 04:04:25