茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1439回「アカデミー賞の輝きの理由」

脳科学者・茂木健一郎さんの2月24日の連続ツイート。 本日は、昨日思ったこと。
3
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1439回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、昨日思ったこと。

2015-02-24 07:34:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくが、アカデミー賞の授賞式を初めてまともに認識したのは、TEDに参加した時に、ロングビーチのホテルでABC の生放送で見たときである。そのとき、初めて、各賞がアカデミー会員の一人一票の投票で決まるということを知った。しかも、その結果は、集計する会社以外、ほんとうに誰もしらない。

2015-02-24 07:36:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

誰が、アカデミーのVoting memberであるかというリストも、公式には明らかにされていないのだという。昨日の式では、Grand Budapest Hotel(ぼくも飛行機の中で見て、素敵な作品だと思った!)が多くの賞を受けていたが、すべて、一人一票の投票の結果である。

2015-02-24 07:38:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

今回のアカデミー賞では、作品賞にノミネートされていた映画が、たまたま、すべて何らかの賞を受けたが、これもたまたま。何しろ、純然たる投票で決まるので、作品賞にノミネートされていても、結果として何の賞も受けない、ということが、頻繁に起こる。

2015-02-24 07:39:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

アカデミー賞の授賞式で起こっている本質的なことは、アカデミー会員が一人一票で投票した結果が集計されて、封筒の中に入っている、そして、その封筒がプレゼンターによって開けられる、ということだけで、このプロセスが厳正かつ公平に行われるため、皆がそこに注目し、サプライズがある。

2015-02-24 07:41:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

授賞式のさまざまなショーアップや、演出、パフォーマンス、スピーチも見事であり、人々の耳、目をたのしませるけれども、アカデミー賞のもっとも肝心なところは、その賞のセレクションのプロセスに対する冷静なる信頼にあるということは忘れてはいけないし、いろいろな人が参考にすべきことだと思う。

2015-02-24 07:42:37
茂木健一郎 @kenichiromogi

厳正なセレクションがあってこそ、ショーアップも意味があり、生きるのであり、肝心なセレクションが談合だったり、バランスを配慮したりしたものだと、いくらショーアップしても、結局はその賞は権威や意味を持たない。このことは、賞の運営に関わる人は肝に銘じておくべきことだろう。

2015-02-24 07:44:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1439回「アカデミー賞の輝きの理由」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2015-02-24 07:45:15