2015/3/2講義「旧日本海軍の命名規則について」

艦これから提督になったがあまり史実などを知らない、という提督達へ贈る艦娘への理解を深められる講義。分かりやすさを重視しているので間違っている部分はご指摘下さい。
1
ローラント提督 @r18_jager

艦娘の名前が駅名にも多いのは当然だな。ちょうど良い、旧日本海軍の命名規則について軽く講義しよう。

2015-03-02 18:41:22
ローラント提督 @r18_jager

軍艦に与えられる名前は艦種によって分かり易くなるように名前の元ネタが決まっているんだ。特に所属艦の多い国にこれは顕著で、逆にドイツ海軍のように所属艦の少ない所ではこの規則はほぼ無いに等しい。 今回は日本海軍のものをピックアップしていく。

2015-03-02 18:44:26
ローラント提督 @r18_jager

簡単に一覧にすると、 戦艦:旧国名(扶桑は兵庫の辺り) 空母:空を飛ぶものに関連する縁起のいい造語 重巡:山の名前(愛宕山、高雄山など) 軽巡:川の名前(多摩川、龍田川など) 駆逐:海洋気象など(潮、夕霧など) と、定められている。 だが地味に例外も存在する。

2015-03-02 18:50:24
ローラント提督 @r18_jager

さて、命名規則の一覧を見て何と無く「あれ?」となった者も居るだろう。 空母「赤城」「加賀」「信濃」「天城」達は規則の”空を飛ぶ縁起のいい造語”ではない。 これには知っている者も多いだろうが、元々が戦艦などからの改装だからだ。戦艦の命名規則で見れば綺麗に当てはまるだろう?

2015-03-02 18:54:45
ローラント提督 @r18_jager

あぁ、ちなみに名前に「○○丸」とついているものは、民間出身か、陸軍所属を表している。 当時の日本海軍は戦争になった時、軍艦の数を確保できるように民間会社へ有事には軍属になるという条件で船の建造を支援していたから、輸送艦などに多い。

2015-03-02 19:02:52
ローラント提督 @r18_jager

まぁ改装を行い客船出雲丸…から軽空母へと生まれ変わった子も居るのは知っての通りだろう。 名前だけ見てもこれだけ奥深い。提督であるなら知っておくとより艦娘を愛でられるというものだ。

2015-03-02 19:14:26
ローラント提督 @r18_jager

あ、ちなみにな。潜水艦のネーミングは少し問題があってな… 潜水艦は厳密に言うと”軍艦”ではなく”補助艦艇”に当たる。なので「○○型の造った順番の名前」というかなり適当な事になっている。 これはちゃんと戻ってくるか分からない、言わば使い捨ての兵器と見られていた所もあるせいなんだ。

2015-03-02 19:20:26