「電子教科書」実現への議論14 2010.3/2~3/4夜

管理は情報主任か?家庭か?やはり簡単に使える物でないと・・・。Uniboardという使えそうなアプリが見付かりそれについての報告が多数。
1
家元 @kumaya77

結構指摘されてる・・・書き順とか。「先生!」「ごめ~ん。」(´Д`;)ヾ スミマセン威厳無しですRT @abee2: 大人は、子供が大人より賢くなることを恐れているのではないか。子供が先生の間違いを指摘するのが当たり前になったとき、先生はどう行動するのか。 #e_textbook

2010-03-01 23:34:22
Kunio Koshigiri @koshix

@abee2 #e_textbook 仮説実験授業でもpeer instructionでもそういう構図があることはわかります。でも自分の頭の中でも同様なプロセスが進行することはあります。板書を筆写しているその瞬間ではなくとも。自分がうまく整理できてませんね。

2010-03-01 23:34:31
ICT Education @ICT_Education

個人的にはここで「使えないデバイス」と思われてしまうかも、と感じます。RT @inagy: がっかりするでしょうねぇ。「しょうがねえなぁ、家でネットするか。(or 携帯でネットするか。or 職員室でネットするか。)」ってなると思う。 #e_textbook

2010-03-01 23:34:40
豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM) @stoyofuku

知のゲートキーパーとしての教師像は100年前ならいざ知らず、現代にあってはフィクションでしかない。 #e_textbook

2010-03-01 23:35:33
とし @Toshionic

「てへっ」っていいます。RT @kumaya77: 結構指摘されてる・・・書き順とか。「先生!」「ごめ~ん。」(´Д`;)ヾ スミマセン威厳無しですRT @abee2: 子供が先生の間違いを指摘するのが当たり前になったとき、先生はどう行動するのか。 #e_textbook

2010-03-01 23:40:32
豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM) @stoyofuku

@abee2 塾で粗雑な先行学習をした子どもは、答えの正誤のみに関心があり導出過程を訊かれるのを極端に嫌がる。アンチ構成主義とも言える子どもたちにどう対抗するか。 #e_textbook

2010-03-01 23:40:47
家元 @kumaya77

「学び合い」の授業をすると先行学習児も未習児も互いに伸びます。RT @stoyofuku: @abee2 塾で粗雑な先行学習をした子どもは、答えの正誤のみに関心があり導出過程を訊かれるのを極端に嫌がる。アンチ構成主義とも言える子どもたちにどう対抗するか。 #e_textbook

2010-03-01 23:45:22
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

良かったです、よい先生ばかりで RT: @Toshionic 「てへっ」っていいます。RT @kumaya77 結構指摘されてる・・・書き順とか。「先生!」「ごめ~ん。」(´Д`;)ヾ スミマセン威厳無しですRT @abee2 子供が先生の間違いを指摘する #e_textbook

2010-03-01 23:52:24
豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM) @stoyofuku

@kumaya77 ここが面白いところ。「学び合い」で一つの学習事項に仮に20通りの教え方を考えれば、大人だって勉強になります。 #e_textbook

2010-03-01 23:56:47
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

状況に応じて選択すると思います。変な例ですが社会人になってからソースコードを写経させられたのですが、これには気付きがありました。 RT @koshix #e_textbook でも自分の頭の中でも同様なプロセスが進行することはあります。板書を筆写しているその瞬間ではなくとも。

2010-03-02 00:01:11
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

とある小学校でSqueakを使った平面の求積の授業をやったとき、やたら公式を知っている子がいたので、穴あき不定形領域の課題を出してやりました。 RT: @stoyofuku: @abee2 アンチ構成主義とも言える子どもたちにどう対抗するか。 #e_textbook

2010-03-02 00:06:07
中原 孝子 Koko Nakahara, @userkoko2

この傾向は子どもたちだけではなく、「効率」?を求める大人にも多い。「学び」ではなく「教授」を乞う RT @stoyofuku: @abee2 塾で粗雑な先行学習をした子どもは、答えの正誤のみに関心があり導出過程を嫌がる。アンチ構成主義とも言える子どもたち #e_textbook

2010-03-02 00:25:22
本間正人 学習学&調和塾 @learnologist

学習は味わうプロセス。正解という結果を求めるのは点滴。消化吸収機能が萎える。 QT @stoyofuku @abee2 塾で粗雑な先行学習をした子どもは、答えの正誤のみに関心があり導出過程を嫌がる。アンチ構成主義とも言える子どもたち @userkoko2 #e_textbook

2010-03-02 00:34:12
片山 敏郎 @kata_toshi

「電子教科書」実現への議論13 2010.2/28夜~3/1夜 http://ow.ly/1cMOZ 小休止,と思ったのもつかの間。熱い議論が。「電子教科書」にインターネットは必要か?「電子教科書」に管理は必要か?2015年まであと5年,すでに半月経過 #e_textbook

2010-03-02 00:44:20
Akifumi Nishimoto @fumi_d

RT @userkoko2: この傾向は子どもたちだけではなく、「効率」?を求める大人にも多い。「学び」ではなく「教授」を乞う RT @stoyofuku: @abee2 塾で粗雑な先行学習をした子どもは、答えの正誤のみに関心があり導出過程を嫌がる。アンチ構成主義とも言える子どもたち #e_textbook

2010-03-02 03:01:48
むとうたけし @610t

まぶしい目で、見つめて、教えを請う。 RT @abee2: 大人は、子供が大人より賢くなることを恐れているのではないか。子供が先生の間違いを指摘するのが当たり前になったとき、先生はどう行動するのか。 #e_textbook

2010-03-02 06:17:35
家元 @kumaya77

RT @learnologist: 学習は味わうプロセス。正解という結果を求めるのは点滴。消化吸収機能が萎える。 QT @stoyofuku @abee2 塾で粗雑な先行学習をした子どもは、答えの正誤のみに関心があり導出過程を嫌がる。アンチ構成主義とも言える子どもたち @userkoko2 #e_textbook

2010-03-02 07:07:00
Kazuya Kawahara @kazuyacharlie

RT @learnologist: 学習は味わうプロセス。正解という結果を求めるのは点滴。消化吸収機能が萎える。 QT @stoyofuku @abee2 塾で粗雑な先行学習をした子どもは、答えの正誤のみに関心があり導出過程を嫌がる… @userkoko2 #e_textbook

2010-03-02 07:16:10
吉田哲也(くずてつ) @kzfe

RT @kazuyacharlie: RT @learnologist: 学習は味わうプロセス。正解という結果を求めるのは点滴。消化吸収機能が萎える。 QT @stoyofuku @abee2 塾で粗雑な先行学習をした子どもは、答えの正誤のみに関心があり導出過程を嫌がる… @userkoko2 #e_textbook

2010-03-02 07:17:40
豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM) @stoyofuku

相手はプロではないのだから、「普通」でない授業の場合は学習の質をきちんと説得することも必要でしょう。 RT @userkoko2:この傾向は子どもたちだけではなく、「効率」?を求める大人にも多い。「学び」ではなく「教授」を乞う #e_textbook

2010-03-02 07:40:30
@lichfieldgarden

RT @kata_toshi: 「電子教科書」実現への議論13 2010.2/28夜~3/1夜 http://ow.ly/1cMOZ 小休止,と思ったのもつかの間。熱い議論が。「電子教科書」にインターネットは必要か?「電子教科書」に管理は必要か?2015年まであと5年,すでに半月経過 #e_textbook

2010-03-02 07:52:37
豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM) @stoyofuku

何が学びの核心なのか、子どもたちは何を獲得したのか、授業の様子とその背景をまめに記して公開することは、保護者の潜在的不安を解消し、豊かな学習観を養ってもらうためにも必要な営みだ。 #e_textbook

2010-03-02 07:58:38
Robert Inagaki @inagy

よく新聞を読んで考える力を身に付けると言うが、別に新聞でなくとも「情報を得る、考える、調べる、意見を言う」このプロセスを身につけるコト。これが学び習うことだと思う。 新聞を読む、新聞の意見をあたかも自分の意見の様に言う。となっているコトが多くないですか? #e_textbook

2010-03-02 07:59:07
豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM) @stoyofuku

同意。NIEは学習促進の名を借りた販促活動。RT @inagy:新聞を読む、新聞の意見をあたかも自分の意見の様に言う。となっているコトが多くないですか? #e_textbook

2010-03-02 08:01:30
1 ・・ 6 次へ