ゲームやアニメにおける作家性ってなんだろう

連投するつもりじゃなかったけど、連投になったのでまとめておきます。
58
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

作家性は個人の内面からしか生まれない。作品性は少数でしか決められない。制作は組織がなければ難しい。製品は資本がなくては始まらない。良いアニメにはそのすべてが詰まっていなければならない。

2015-03-28 12:04:58
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ゲーム開発は、かなり製品よりの発想でつくられるので、作家性はほとんどありません。ふつうゲーム制作では制作体制が変わってもそれほど影響ないんですが、コジプロ騒動でわかるのは、メタルギアは小島監督の作家性のある数少ないゲームだという事だと思います。

2015-03-28 12:23:05
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ピクサー(ディズニー)が最近集団で脚本を練る手法をとってる事は有名ですが、実はそのベースに監督の作家性を重視するという前提があることを知らないで、ピクサーすごい、集団制作だから日本は負けるみたいな話をする人がいてゲンナリします。赤塚不二夫先生はチーム制作で作られていたそうですよ。

2015-03-28 12:45:11
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ゲーム制作をしてるときに、中ニ病的な設定をすごく嫌うサラリーマン社員がいる現場はつらい。「変な話、現実に魔法とかないでしょwww」みたいな事を言われると、場が冷めるので、アイオニオン・ヘタイロイを発動できる作家性のある影響力がある人が欲しくなる事があります・

2015-03-28 12:50:10
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

脚本という言葉の厳密な意味はおいといて、一般に脚本というのは、指定の尺に決められた内容をおさめる技術であって、内容面は別の力によって決まってますよ。なので、脚本家が1話かきあげる時間は極めて短い。話数脚本の担当が作家性を発揮することはあまり無いかと。うまい下手はあるでしょうけど。

2015-03-28 13:06:37
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

あと、ちょっと誤解がないように言っておくと、最近やってた某ゲーム原作アニメは、ゲームの時点で語られてませんが、かなり作家性が強いですよ。わたしは直接面識ないですが、Pの人のそういった逸話をいくつも聞いてましたから。賛否があるのも、話題になるのも実はそういうコアがあるからこそだと。

2015-03-28 13:11:18
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ゲームは遊ぶ側にとって作家性は必ず必要というわけではないのですが、困った事に作る側にはかなり重要なのです。なぜかというと、背景デザインするにも、キャラ絵をつくるにも、脚本を書くにも、その基が無いと、何をつくっていいかわからないからです。なので、ファンタジーや歴史ものが増えます…。

2015-03-28 13:16:25
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

たとえば、二次創作系コンテンツである初音ミクには、発表を見送られたバックストーリーがあり、おそらくそれを元にキャラクターのデザインが決まっています。なぜ、あんな見た目なのか。多くを語らずとも、そこになんとなく感じさせる世界観はすでに生まれているのです。

2015-03-28 13:34:44
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ふくわらいのように無数のパーツをくみあわせて、ゲームのアバターキャラクター生成システムみたいに、いろんな記号のキャラクターをランダムでつくって、かわいいのが出来たら売り出すというのでは、作品にはならないという事です。そこに偶然キャラクターとなりえる絵が出来る確率はきわめて低い。

2015-03-28 13:38:54
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

小説や漫画における作家性は分かりやすいのですが、集団制作であるゲームやアニメには、作家性が必要なのかわかりにくい部分がありますが、集団制作の起点には作家性が必要です。結果的にそれが作家性の強い作品となって公開されるかは、なんとも言えませんが。

2015-03-28 13:43:46
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ある完成したソシャゲを公開するときに現場で本当にあった事。 「最初のストーリーを3行で書いてください。お客さんはストーリーが長いとやめてしまうので、今のは長すぎます。」 「神を倒すために悪魔が立ち上がり~」 「あ、その神を倒すってカットしてください。神様を倒すのは良くないので。」

2015-03-28 14:02:50
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

「いや、神と悪魔が戦う部分はゲームシステムにもがっつりはいってますし…。」 「じゃあ変えてください。神様を倒すとか道徳上良くないでしょう。常識がないんですか?」 みたいなやり取りが…。結局、最初の3行にあわせて、ゲーム上の表現を変えてそれっぽく修正しました。変な話!!!!!!

2015-03-28 14:11:23
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

どういったものが、作家性なのかという厳密な定義は難しいのですが、良くあるものをとってつけたような作品は、売るためにはまったくダメだと思えませんが、新しい何かを見たいという人たちには、響かないかもしれません。逆に作家性があっても、時代に合わないと受け入れられない事も多々あります。

2015-03-28 14:19:53
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

これは後日まとめますが、ヒットした作品やエポックメイキングな作品には、必ず誰が見ても一つの感想が出てくるコアがあります。いろいろな要素をつめあわせて作ってしまうとそのコアが薄れてしまって、商品としても分かりにくくなります。また、ヒット作をパクるとその感想はパクリでしかないのです。

2015-03-28 14:22:37