地方創生を語る

地域間の生産性格差の縮小、農業生産性と規模拡大の関係など。
3
伝左衛門 @yumiharizuki12

地方創生担当相の英語表記、長すぎて140字に収まらずw "Minister in charge of Overcoming Population Decline and Vitalizing Local Economy in ..." researchmap.jp/jovx0iung-1860…

2015-03-28 11:33:36
伝左衛門 @yumiharizuki12

minister of regional revitalizationで十分だろう、ホントにw

2015-03-28 11:35:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

「国家戦略特区」ホームページ。 「地方創生特区」という別扱いの指定もあるんだね。 kantei.go.jp/jp/headline/ko…

2015-03-28 12:00:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

Biggest-city agglomeration: Historical trends | VOX, CEPR’s Policy Portal voxeu.org/article/bigges…

2015-03-28 13:10:44
伝左衛門 @yumiharizuki12

<ウェンデル・コックス (Wendell Cox) らの試算による都市的地域 (urban area) 。Demographia における都市的地域とは、原則として400人/km2以上の人口密度を有する、建物が連続する地域> ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96…

2015-03-28 13:16:52
伝左衛門 @yumiharizuki12

人口50万以上になれば、とりあえず総務省によって、「都市圏」認定されるんだな。逆に言えば、人口50万人以上の自治体は限られてるということだ。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD…

2015-03-28 13:35:24
伝左衛門 @yumiharizuki12

新潟はすでに大都市圏なのに、金沢は都市圏ですらないんだな。

2015-03-28 13:40:33
伝左衛門 @yumiharizuki12

首都圏だけが人口比が増えるんだな。28%→33%(2050年) 関西と名古屋合計はあまり変わらず。 garbagenews.net/archives/19570…

2015-03-28 13:54:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

@SatoshiMasutani こうしないとDemographia等の都市圏定義と整合しないのだと思います。欧米はもっと人口が拡散してるのでしょう。

2015-03-28 13:56:10
伝左衛門 @yumiharizuki12

東京都内とはいえ、奥多摩まで行けば駅前にコンビニすらない田舎ですからな。静岡だって、南アルプス聖岳山頂標高3000mは「静岡市葵区」で県庁と同じ住所とかw

2015-03-28 13:58:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

かなり開きがありますな。<10%都市圏(2005年都市雇用圏)による仙台都市圏の人口は約157万人。1.5%都市圏(2005年都市圏)による仙台大都市圏の人口は約229万人。> ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99…

2015-03-28 14:10:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

県別産業別人口割合。東京が0.4%と低いのはあたりまえに見えるが、分母を考えれば相当の一次産業従事者が都内にいるということですよ。イメージに反して北海道が一位でないのは、札幌のような大都市圏を抱えているからでしょう。 teikokushoin.co.jp/statistics/jap…

2015-03-28 15:15:51
伝左衛門 @yumiharizuki12

これ意外と面白い。焼酎生産二位は千葉県なんだね。teikokushoin.co.jp/statistics/jap…

2015-03-28 15:17:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

農業生産額は北海道がダントツで一位。興味あるのは、農業生産性の比較だな。 jp.ecodb.net/ranking/C3101.…

2015-03-28 15:36:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

<(東京を除けば)労働生産性の地域間格差が縮小した主因は、豊かな県ほど高かった資本労働比率の地域間格差が縮小したことであるように思われる。一方TFPの地域間格差は減少せず、今日では労働生産性の地域間格差の主因となっている。> rieti.go.jp/jp/events/bbl/…

2015-03-28 15:49:49
伝左衛門 @yumiharizuki12

農水省の農業統計のページだが、わかりにくい。単純に県別の農業生産額を農業人口で割ったものを見せてくれれば、とりあえず十分なのだ。兼業農家ばかりだと農業生産性が下がるから、見せたくないのか。 maff.go.jp/j/tokei/kouhyo…

2015-03-28 16:11:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

これは美瑛の農家を一年間にわたって取材した番組で、NHKのBS番組として出色だった。しかし、冬を迎えると、農家は充電期間に入り特に働く様子が見られないのは、今の農業保護のおかげなのだろうか。昔の貧乏農家なら出稼ぎしてたんだろうな。 nhk-ep.com/products/detai…

2015-03-28 16:22:13
伝左衛門 @yumiharizuki12

内閣府が農業生産性の議論をしている。規模拡大で生産性上がらんらしいw「生産性として販売農家当たりの生産農業所得をとり、規模の大きさを示す指標として販売農家当たりの経営耕地面積をとると、その両者には統計的な関係は見出せなかった」 www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10…

2015-03-28 16:41:34
伝左衛門 @yumiharizuki12

重要なのは、平均的規模ではなくて、大規模農家が多いか少ないからしいで。「大規模農家の比率の大きい都府県ほど労働生産性が高く、雇用労働者の導入農家の比率が大きい都道府県ほど土地生産性が高い傾向」

2015-03-28 16:44:22
伝左衛門 @yumiharizuki12

「生産性を上げるためには、大規模化して、家族でなく労働者雇ってこき使い、搾取することが効果的らしいでw」こういう理解でいいんすかね?

2015-03-28 16:48:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

こういうこと、内閣府は言えても、農水省は言えんわなw「常雇を導入している販売農家の割合が高い地域ほど土地生産性も高いという傾向が浮かび上がる。企業的経営を目指して労働者を雇うような農家が増えれば、雇用創出と土地生産性の向上が可能となることを示唆している。」

2015-03-28 16:59:07
伝左衛門 @yumiharizuki12

@photonka 別に「でも」ではなくて、農産物を輸出できれば何よりではないでしょうか。今の話は、内閣府は農業の企業化を進めたい、ということだと思います。

2015-03-28 17:12:02