アスパルテーム(aspartame)の名前の由来

アステルパームじゃないよ
0
霧山 道路 @kiriyamadouro

とか思ってたら、alitameやらlugdunameやらmizuameやらフェニルアラニン構造を含まない人工甘味料もある。これもうわかんねぇな。

2015-01-18 09:04:40
霧山 道路 @kiriyamadouro

構造をみるとどれもアスパラギン酸とフェニルアラニンメチルエステル由来の骨格があるため、おそらく名前の由来は"asprTic acid"と"phenylAlanine MEthyl ester"なのでしょう。 この辺に関する論文読めばtameの由来もわかるかも。

2015-01-18 09:03:45
霧山 道路 @kiriyamadouro

初の合成例は1965年らしいが、論文の初出は1968年(Scifinderでは)。 aspartame以外には人工甘味料として、neotame, advantameが知られている。

2015-01-18 09:02:34
霧山 道路 @kiriyamadouro

IUPACのサイトを見ても-ameに関する記述なし。誰か-ameというsuffixについて知っていたら教えてください。

2015-01-18 09:01:50
霧山 道路 @kiriyamadouro

OED(内容はオックスフォード英語辞典らしい)によるとsuffixである-ameの由来はunknown etymonline.com/index.php?allo…

2015-01-18 09:00:48
霧山 道路 @kiriyamadouro

アスパルテーム(aspartame)はアスパラギン酸(aspartic acid)とフェニルアラニンメチルエステル(phenylalanine~)がペプチド結合した化合物で、aspart-はアスパラギン酸由来。

2015-01-18 09:00:33
霧山 道路 @kiriyamadouro

Scifinder的にも"asterparm"等の化合物は知られていないので安心して間違いを指摘できます(他にasterpalm等のありそうなものはだいたい調べた)。

2015-01-18 08:59:27
霧山 道路 @kiriyamadouro

日本語の語感の良さから、"アステルパーム"とよく間違えられています。試しにダブルクォートつけて検索するとかなりのヒット数です。内容が真面目でもこれでは台無し。

2015-01-18 08:59:20
化合物bot @kagoubutsu_bot

アスパルテーム 人工甘味料として使用され、ショ糖の100~200倍程度の甘味とされる。ノンカロリーの食品に使用される。「アス’テ’ル’パ’ーム」ではない。 pic.twitter.com/Z38i3tqGbG

2015-01-18 05:51:55
拡大
拡大
拡大
拡大
霧山 道路 @kiriyamadouro

@mana3mi29 おはようございます。 アステルパームは実在しません。日本語の語感の良さから良く間違えられているのを皮肉ったものです。 少し調べてので幾つかツイートします。興味あればご覧になってください。

2015-01-18 08:57:49