珪藻土ピザ石窯DELiveを作ろう

パーティーや懇親会にて、ピザを焼いて食べまくるスタイルを楽しもう。 耐熱断熱レンガを積み木のようにしてその場で作る。イベント終わるとその場で分解。電気式で、材料費は2万円ぐらいかな。 オープンソースハードウェアライブラリ #FABLIB のひとつとして、ライセンスを CC0 (Public Domain)で公開。
6
nanbuwks @nanbuwks

オープンハードウェア珪藻土ピザ石窯の新バージョンDELive。 今回は据置型ではなく、イベントなどでライブで組立撤収、分解してコンパクトに輸送できる。組み立て方を連ツイするよ。 #FABLIB pic.twitter.com/Tc2qpu9m2O

2015-04-14 00:23:57
拡大
nanbuwks @nanbuwks

今まで特別製の珪藻土ブロックを使ったピザ石窯「DE2」を試作していて、1年ほど有志で運用してきました。 pizza-pazzo.tumblr.com #FABLIB

2015-04-14 00:27:19
nanbuwks @nanbuwks

DE シリーズの特徴: 1.焼成珪藻土製 2.電気式。消費電力1300W、一般家庭のコンセントでOK 3.50~60cm角サイズ。屋内用。 4.オープンソースハードウェア 5.500℃で1分半でピザが焼ける! うまい! #FABLIB pic.twitter.com/AKvKdHMPW2

2015-04-14 00:43:13
拡大
nanbuwks @nanbuwks

今回は手に入りやすい珪藻土断熱耐熱レンガを使い、積み上げ式で作っていきます。その場で15分ぐらいで組立できるよ。 まず断熱耐熱レンガを選びます。いろんな規格がある。右の2つは珪藻土ベース。B1ぐらいのを30個程用意。 #FABLIB pic.twitter.com/khSczTmSCa

2015-04-14 00:51:26
拡大
nanbuwks @nanbuwks

次に、ヒーター部を作ります。定番の東芝フィッシュロースターFG-20SBを買ってきます。通販で¥8000ぐらいでした。 #FABLIB pic.twitter.com/0Ii9kzIBpb

2015-04-14 00:56:29
拡大
nanbuwks @nanbuwks

上下2つのヒーターを取り出します。 #FABLIB pic.twitter.com/D8gWE773Sk

2015-04-14 00:59:21
拡大
nanbuwks @nanbuwks

手でぐにぐに曲げてこんな形に調整しておきます。根本の電極付近に力がかからないように注意! #FABLIB pic.twitter.com/UUvY5iKhtL

2015-04-14 01:02:17
拡大
nanbuwks @nanbuwks

耐熱耐火レンガの1つにこんな感じに穴を開けます。今回は6mmの木工用板錐を使いました。上下ヒーター用の穴が四隅の穴。その中間の穴は温度センサー用の穴です。 #FABLIB pic.twitter.com/2YUz4VCKwh

2015-04-14 01:08:57
拡大
nanbuwks @nanbuwks

こんな感じにヒーターを差し込み、反対側に電源を配線します。今回は、制御ユニットを挟まず直に仮配線。 #FABLIB pic.twitter.com/QaBH0MT5YN

2015-04-14 01:12:26
拡大
nanbuwks @nanbuwks

パイプラックの棚板を土台として使います。耐荷重・耐熱・放熱に優れて地味にオススメ。今回は61cmx75cmのものを使いました。 #FABLIB pic.twitter.com/blfdReZv7f

2015-04-14 01:20:32
拡大
nanbuwks @nanbuwks

新聞紙を敷いてから、三段をこのように積みます。一番下は6個の珪藻土レンガを使っています。金網がうまく乗るように位置を調整してください。写真の金網は25cm角。 #FABLIB pic.twitter.com/zzwG2pQi2s pic.twitter.com/sDfsrZbeW9

2015-04-14 01:36:51
拡大
nanbuwks @nanbuwks

手前に12mm程度の板を敷き、嵩上げします。ケイカル板5mmを2枚重ねました。 #FABLIB pic.twitter.com/GpVAvi1k4n

2015-04-14 01:40:28
拡大
nanbuwks @nanbuwks

先に組んだレンガ2つを外し、ヒーターを取り付けたレンガを配置します。下側ヒーターは金網の下になるように曲げます。ヒーターレンガの左右は半分に切ったレンガを置きましょう。珪藻土レンガは木工道具で切れます。 #FABLIB pic.twitter.com/gX4OktJnZ6

2015-04-14 01:44:48
拡大
nanbuwks @nanbuwks

手前にブロックを4つ置きます #FABLIB pic.twitter.com/G9YpQlguAq

2015-04-14 01:53:57
拡大
nanbuwks @nanbuwks

460x342mm(ぐらい)の板を屋根にします。ここは耐熱性と強度に優れた材料でなければいけません。試してみましたがケイカルボードではダメでした。 #FABLIB pic.twitter.com/x6zowi7rMi

2015-04-14 02:01:47
拡大
nanbuwks @nanbuwks

上にレンガを6つ置きます。写真ではB1とA1が混在してますが、ここに使う部材はA1の方が適しています。しかし珪藻土素材は粉がいっぱい出ます。B1よりもA1が盛大に出るのでそれとの兼ね合い。 #FABLIB pic.twitter.com/rirI0HpI3J

2015-04-14 02:06:05
拡大
nanbuwks @nanbuwks

扉をつけると完成。簡単に3つレンガを縦いただけなので、両手で上の両端を持って開閉します。もう少し手をかけるなら、モルタルで3つを接着したり大きな特注レンガを使ってもいいかもしれません。 #FABLIB pic.twitter.com/abacgzMXsW

2015-04-14 02:10:20
拡大
nanbuwks @nanbuwks

温度の計り方。秋月電子で買った熱電対を差し込んで、テスターで電圧を測る。室温25℃とすると、8mVで225℃。16mVで425℃。19mVで500℃。 #FABLIB pic.twitter.com/gnerf6xJkh

2015-04-14 02:17:11
拡大
nanbuwks @nanbuwks

500℃程度で1分半で焼いたもの。 #FABLIB pic.twitter.com/vGPfKo3ITj

2015-04-14 02:19:20
拡大
nanbuwks @nanbuwks

比較。左はオーブンレンジで25分。右はDELiveで400℃程度で2分。味はもちろん右に軍配! #FABLIB pic.twitter.com/AIhNorKT3O

2015-04-14 02:22:00
拡大