夏目房之介VSくみかおる

畏れ多いタイトルですがこれにしました。
4
It happens sometimes @ElementaryGard

唐突にまた夏目ゼミでの質疑応答について論じなおしてみます。

2015-04-17 16:12:04
It happens sometimes @ElementaryGard

東映アニメのテレビアニメ第二弾『少年忍者風のフジ丸』について触れた。1964年6月開始。youtu.be/PAikIqSg9pM

2015-04-17 16:16:51
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

私はこういう説明をしました。白土三平を原作者として迎えて始まった番組だったが、半年後に白土の名が番組から消えた。東映はキャラクター商品で稼ぐやり方に目覚めて、それで白土を外して利潤の独占をはかった、と。

2015-04-17 16:21:19
It happens sometimes @ElementaryGard

style.fm/log/02_topics/… 当時の裏話。私もこの白川氏から同じ話をうかがいました。

2015-04-17 16:21:52
It happens sometimes @ElementaryGard

>白土さんに「忍者ものをやるので協力してくれ」とお願いして、白土さんもそれをOKしたわけですよ。ところが、東映動画は『狼少年ケン』でキャクタービジネスが儲かる事を知ったんですよ。ところが白土さんの原作を使うと、権利を分けなくてはいけない。

2015-04-17 16:22:35
It happens sometimes @ElementaryGard

>それで、途中で白土さんの原作を使うのを辞めようという事になった。

2015-04-17 16:22:43
It happens sometimes @ElementaryGard

>実際に白土さんの原作を使わなくなる時に、どういうやりとりが東映と白土さんの間にあったのかは、僕は全然知らないんだけれど。

2015-04-17 16:23:09
It happens sometimes @ElementaryGard

『フジ丸』の商品化裏話をした後、質疑応答で生徒さんからこんな質問がありました。

2015-04-17 17:04:11
It happens sometimes @ElementaryGard

「『絵の権利』は生きているはずだから、白土の名前は外せなかったはずでは」

2015-04-17 17:05:43
It happens sometimes @ElementaryGard

「絵の権利」と聞かれて私の頭の中では「何それ?」と「ああしまったやはりそこが気になるわけね」がグルグル回りだしました。

2015-04-17 17:06:53
It happens sometimes @ElementaryGard

「何それ?」から説明します。著作権法には「絵の権利」というものはないのです。あるのは「複製権」。たとえば私が村上春樹の小説を丸写しして売り出したら、それはハルキ氏が有する「複製権」すなわち「他者に無断複製されない権利」を侵害することになるわけです。

2015-04-17 17:08:46
It happens sometimes @ElementaryGard

誰かの絵画を私が模写して売り出したら(または公共の場で展示したら)それも複製権の侵害とされます。「私のじゃないよ○○画伯の模写だよ」と宣言していても、です。少年ジャンプの人気まんがを勝手にネットにあげて捕まってしまうひと。ああいうのも複製権の侵害になります。

2015-04-17 17:12:55
It happens sometimes @ElementaryGard

ですが質問者がいう「絵の権利」はたぶんこれではなかったはずです。彼女がイメージしていたのは、主人公フジ丸やそのまわりの人々つまりキャラクターの絵のことです、たぶん。

2015-04-17 17:18:19
It happens sometimes @ElementaryGard

「番組が途中から白土の原作まんがと違うお話になっていったとしても、フジ丸の絵を造形したのは白土なのだから、その権利は生きているはず。なのになぜ東映は白土を外すことができたのか」と。

2015-04-17 17:19:50
It happens sometimes @ElementaryGard

ここまで明確にことばにして質問してくれていたら、まだその場で何とか答えられたのですが、「絵の権利」というよくわからない言い方をぶつけてきたので、何が何だかわからない。するとそこに夏目さんが口を挟んできた。

2015-04-17 17:22:54
It happens sometimes @ElementaryGard

「これは白土の絵じゃないよ」

2015-04-17 17:23:21
It happens sometimes @ElementaryGard

ちょうどスクリーンにこれを映写していました。 pic.twitter.com/OxBpu4Er2v

2015-04-17 17:25:10
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

「これは白土の絵じゃないよ」 これを受けて別の生徒さんがノートパソコンで何やら検索して「『風のフジ丸』という原作まんががあったのではなくて『忍者旋風』と『風の石丸』という過去の作品をたたき台にしてるそうです」と夏目さんに入れ知恵。

2015-04-17 17:28:29
It happens sometimes @ElementaryGard

それを受けて夏目さんはこう言いだした。「白土の絵をそのまま使ってるわけじゃないから、放映途中で名前を外すことができたんだろう」と。

2015-04-17 17:29:42
It happens sometimes @ElementaryGard

この推理にはずっこけました。NHKの「まんが夜話」の延長で論じてるな、と思いました。『デビルマン』の分析で「このコマの絵は永井豪のじゃないよ、たぶん石川賢(永井の影武者)だよ」とかやってたノリ。

2015-04-17 17:32:23
It happens sometimes @ElementaryGard

私はこう言い返しました。「あのですね、テレビのサザエさんの絵は長谷川町子の絵じゃないけど原作者として長谷川先生の名前がでてるでしょ。テレビのドラえもんだって藤子先生の絵じゃないけれど原作・藤子Fと出てるし」

2015-04-17 17:33:52
It happens sometimes @ElementaryGard

「アニメが原作まんがと絵柄が違ってくるのは、簡単な話ですよ、アニメはアニメーターが絵を描いているんだから。原作者は描いていないんだもん。絵柄は違うにきまってる」

2015-04-17 17:35:25
It happens sometimes @ElementaryGard

「今でいうキャラクターデザインの考え方がでてくるのは70年代になってからです。『フジ丸』は1964年の番組。だから今の考え方で理解しようというのは無茶」

2015-04-17 17:39:55
It happens sometimes @ElementaryGard

今思うと、これは「絵の権利」とか「絵柄が違う」とか「複製権」とか「キャラクターデザイン」とかの話ではないとわかる。つきつめれば「キャラクターとは特許である」とする、アメリカンな法理論が日本に根付く以前の時代ならではの混乱だったのです。

2015-04-17 17:44:16
1 ・・ 4 次へ