鎌原観音堂に善光寺御開帳の回向柱

いつの御開帳で使った回向柱(えこうばしら)なのだろうか。1785年?
2
早川由紀夫 @HayakawaYukio

善光寺御開帳 zenkoji.jp/special_event 数え年で7年に一度(現在は丑と未の年)、秘仏である御本尊様のお身代わりとして、まったく同じお姿の「前立本尊」様を本堂にお遷しして全国の人々にお参りいただく盛儀です。(略)平成二十一年(2009年)の御開帳には

2015-04-20 08:22:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

7年に1度といわれているけど、学校算数の数え方だと、6年に1度なのね。 子・○丑・寅・卯・辰・巳・午・○未・申・酉・戌・亥 2015○ 2014 2013 2012 2011 2010 2009○ あってる。 7年に1度でなく、(数えで)7年目にやるのね。 6年に1度だ。

2015-04-20 08:25:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

で、いまの本堂での御開帳は、等順大僧正が1785年に始めたとウィキペディアにあるけど、ホント? ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89…

2015-04-20 08:28:31
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「現在は丑と未の年」て、なんだろ? 昔は違ってたのかな。いつずれたんだろか?

2015-04-20 08:34:32
早川由紀夫 @HayakawaYukio

天明五年(1785年)は巳の年だ。2年ずれてる。 寛政十年(1798年)は午の年だ。1年ずれてる。

2015-04-20 08:38:40
はぎわら ふぐ @hugujo

@HayakawaYukio 昔は定期的なものではなかったと善光寺門前の宿坊で聞きました。いまの定期開催になったのはいつ頃からだったか聞いたように思いますが、忘れました。

2015-04-20 08:40:28
信州やわらか天気:木曽エリア @nw_kiso

@HayakawaYukio その昔は大きな災害があるなどお金が必要な時に、寄進を募るために御開帳をやっていた、と聞いたことがあります。2年前には東日本大震災の復興支縁のために両国の回向院で出開帳を開きました。

2015-04-20 08:41:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@nw_kiso ありがとうございます。出開帳て、何ですか?

2015-04-20 08:43:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

等順大僧正て、すごい経営手腕をもってたんだな。いまの善光寺信仰は、彼の力によるところが大きいらしい。

2015-04-20 08:46:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

鎌原観音堂のこれ、善光寺御開帳の回向柱らしい。大学院生の井上君が聞いてきた。いまの大僧正が昨年7月に観音堂に来て、そう述べたそう。 pic.twitter.com/0uqtLOjxy3

2015-04-20 17:23:14
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

大笹村名主だった黒岩長左衛門の『浅間山焼荒一件』によると、翌天明四年七月、善光寺から受け取った経木を吾妻川の各村に死者の数ずつ配ったという。それを集計すると、1490人になる(萩原史料 2巻 99-105)。hayakawayukio.jp/publication/pa…

2015-04-20 17:32:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

1490の経木と一緒に回向柱も鎌原村に届いたのだろうか。いや、天明四年は1784年だ。御開帳は1785年。翌年届いたのかな。

2015-04-20 17:34:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「回向柱とは、卒塔婆の一種で、御開帳期間中に本堂前に立てられる高さ約10mの柱です。前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、前立本尊に触るのと同じ御利益あるといわれます。」善光寺 gokaicho.com/about/gokaicho…

2015-04-20 17:40:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

高さ10メートルか。観音堂のは短い。3メートルくらいだ。

2015-04-20 17:41:26
Pochipress @pochipress

ちなみに善光寺の回向柱は経蔵の裏手で土に還るのを待っているので,現存するのは1955年から2009年までの10柱なのね。 zenkoji.jp/keidai_ekouhas…

2015-04-20 17:42:04
Pochipress @pochipress

昭和30年の回向柱は30センチメートルになってるみたいよ。

2015-04-20 17:43:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

鎌原観音堂の柱には何か文字が書いてあるらしい。でも判然としない。そういう文字をくっきり撮影するのはどうやるの?

2015-04-20 18:00:14
tatsuya @mikanpapa

文化財の方では、木材や土器の墨書判読に赤外線カメラを使います。プロ仕様のカメラもありますが、とても手が出ないので、自分はローパスフィルターを取り外したペンタックスQ10とポラロイドの赤外線ライトを使ってます。 twitter.com/HayakawaYukio/…

2015-04-20 19:27:27