#養生サバイバル運動 その2

「運動したほうがいいのは分かってるけどできない」についてと、「日常の中の運動」に対する勘違い 導入編 http://togetter.com/li/797022
12
はづきχまろやか @hazki

健康に関する専門家の意見って理解できないとかじゃなく、「分かってるけどできない」がほとんどだと思う。曰く、1日1万歩歩く、1日30品目、週2回の休肝日等。んで、思うに「まともな健康法」のハードル高すぎるからお手軽に思える妙な健康法に流れてしまう人もいるのでは #養生サバイバル

2015-03-22 10:23:07
はづきχまろやか @hazki

こういうこと言うと「歯磨きしてる間つま先立ちするだけでも立派な運動」とか言い出す人いるけど、それもできないの。わたしリビングの椅子に座って歯磨きしてるもん、疲れるし洗面所寒いし #養生サバイバル運動

2015-03-22 10:28:11
若林理砂 @asilliza

わかる。だけど、体ってそういう仕組みで成り立ってんのよね…。1日1万歩くらい歩くといいし、30品目食べられるといいし、お酒は休み休み飲んだほうがいいし。で、そういう「まともな健康法」に如何にして嫌な感じ持たせずに誘導するかって大事だったりする(笑。 @hazki

2015-03-22 10:29:06
若林理砂 @asilliza

疲れたくない願望強いよねみんな。疲労して回復する事ができないからかね。疲労しない様に動かなくなっていって、で、ますます動けなくなっていく。 @hazki

2015-03-22 10:30:19
若林理砂 @asilliza

疲労するのは当たり前、生きて動いてるから。そこから回復できないことから、動くの嫌になっちゃうのかな。で、筋力が落ちてますます動けなくなっていく。動けなくなるから、ますます疲労しやすくなって、そのうち一歩も動けなくなって。

2015-03-22 10:32:14
若林理砂 @asilliza

…動くことと、回復させることをセットにすること、か。システマじゃん(笑。

2015-03-22 10:32:59
はづきχまろやか @hazki

@asilliza わたしを含め、疲労回復のために身体動かす、あるいは疲れない身体作り、というのがスッと入ってこないんだと思います。わたし自身は湯船がめちゃめちゃハードル高かったけど、入った方が楽って知ってからはシャンプーサボってもとりあえず湯船、とかするようになったです

2015-03-22 10:34:28
若林理砂 @asilliza

@hazki あ、食事編と同じ構造が。

2015-03-22 10:36:20
はづきχまろやか @hazki

@asilliza ですねえ。日々疲れてて運動できなくて余計疲れてる人でも入っていける、とっかかりがあるといいんですけど。お湯沸かしてインスタントスープにオートミールレベルの。

2015-03-22 10:39:36
若林理砂 @asilliza

@hazki 風呂と睡眠だったりして。

2015-03-22 10:51:09
若林理砂 @asilliza

ココを如何に断ちきるかってことですね。RT @rasidon: 確かに、日常仕事や生活に疲れているから、休みはなるべく疲れないようにする→楽をする→運動しないみたいなかたちになると思います。健康な体を作る話はいくらでも聞きますが、疲れにくい体作りをする話はあまり聞きませんね

2015-03-22 10:52:34
江本伸悟 @shingoemoto

@asilliza 筋トレではなく「日常生活のなかで体力を養う」といったときに「歯磨きしながら爪先立ち」みたいな話がでると、それは筋トレの時間と日常の時間を重ね合わせて時間を節約してるだけで「生活のなかで体力を養う」のとは違うんじゃないかなと感じるんですがどうなんでしょう。

2015-03-22 12:25:54
江本伸悟 @shingoemoto

@asilliza 日常のなかに不自然な動作を持ち込んで不自然な筋肉をつけることではなくて、日常動作のなかの不自然な癖を正していくことで、日常生活に必要な筋力を取り戻していくことが、日常のなかで体力を養うというときに僕が抱くイメージなんですよね。

2015-03-22 12:31:49
若林理砂 @asilliza

@shingoemoto うん、そうなのよ。筋トレを日常生活の動作に組み込むんじゃないのよね。曲げるべきところを曲げ、力をいれるべきところに力を入れられるように導かないとならんのだよ。なんか耐え難きを耐え忍びがたきを忍びみたいな文章だな。

2015-03-22 12:35:51
江本伸悟 @shingoemoto

@asilliza なにか「力を抜くこと」と「楽をすること」あるいは「力を入れること」と「疲れること」は同一視されることが多いと思いますが、実際のところは適切に力をいれれば楽になるし、だらしなく力を抜けば疲れてしまうところがありますよね。

2015-03-22 12:37:20
江本伸悟 @shingoemoto

@asilliza 日常のなかで、入れるべき力をいれて、抜くべき力を抜いて、楽になっていくこと、結局、日々の姿勢を正していくということに他なりませんね。

2015-03-22 12:42:08
若林理砂 @asilliza

@shingoemoto 日常に適切な筋力って、そうやってつけるしかないんだよね。一日数分でも、適切な力加減で生きられるなら相当な体力つくわ。

2015-03-22 12:45:38
江本伸悟 @shingoemoto

@asilliza この混合が起こるのは短期的には力を抜けば楽だし、力を入れれば疲れるからなんでしょうね。たとえそれがだらしない力の抜き方だったとしても。でも適切な力であれば「長期的には入れておいた方が楽だし、抜いてしまうと疲れてしまう」ことがあって。

2015-03-22 12:47:28
江本伸悟 @shingoemoto

@asilliza おかげさまで疑問が解けました。この前質問させていただいてから、歯磨き爪先立ちを何回か目にして、日常のなかでの養生ってそうなのかなって疑問に思ってましたので。

2015-03-22 13:00:31