「ホタル放流」や「花の種まき」の前に知って欲しいこと 〜国内移入種やエスケープ植物の問題点〜

発端はホタルの幼虫の放流記事でした。でもそのホタルはどこから来たのか書いていなかったことが気になりました。外国産ではないからOK? いえいえ、在来種でも動植物の移入はNGです。関連ツィートをまとめました。
110
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

「ホタルの一生」だけでなく国内移入種についても関心をもってほしい…。 twitter.com/pop9283/status…

2015-05-12 11:29:30
Hana @pop9283

それ、何処の個体を持ってきたのかな? 実は「害虫」の方が在来の生き物なんじゃ… ホタルの幼虫500匹放流 朝霞「わくわく田島緑地」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150510-…

2015-05-11 18:37:47
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

国内移入種について、倉敷市が簡潔で分かりやすい文章を載せています。「他の地域の生き物を善意でも安易に野外に放つことは、慎んでください。」city.kurashiki.okayama.jp/22823.htm

2015-05-12 12:11:20
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

倉敷市のページにリンクがあった全国ホタル研究会のページも、ホタルが好きなら見ておくべき。ホタルやカワニナの放流は「生物集団の遺伝子撹乱,あるいは近似種の混入の恐れがあることから,極力これを行わない。」geocities.jp/zenhoken/ZH_In…

2015-05-12 12:15:05
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

「外来種よろしからず」という認識はかなり広がってきているようだけれど、園芸植物のエスケープや国内移入種の問題についてはまだ普及が十分ではないような気がする…。

2015-05-12 12:17:07
杉下京子@飯テロネズミスキー @kyouko_sugisita

@a_iijimaa1 言葉も知らない人も多いと思われ(´・ω・`)

2015-05-12 12:18:01
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@a_iijimaa1 おいしい実のなる植物は見逃してほしい、、

2015-05-12 12:18:04
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

「庭は外来種だらけじゃないか」と言った人がいたけれど、種でどんどこ増えなければ良いのです。ラッパズイセンやチューリップは放っておいても増えないけど、ムスカリは逃げ出して方々で増える。。。

2015-05-12 12:18:57
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@kyouko_sugisita そうですよね…orz 日本生態学会あたりに頑張って欲しいところですが…。

2015-05-12 12:19:49
刺青DQNta2 @dqnta2

@a_iijimaa1 対馬のムクゲ違法植栽とか

2015-05-12 12:20:54
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@okamo41 その辺にどかどか増えると困るだけですので。

2015-05-12 12:21:28
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@a_iijimaa1 おいしい実の場合にはみんな種をとっちゃうので増えないから大丈夫か、、

2015-05-12 12:22:03
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@okamo41 リンゴや桃や杏やブドウなどは実生で増えたりしないし♪(広大な庭に果樹園作りたいw)

2015-05-12 12:22:54
小比良 和威 @ohira_y

@a_iijimaa1 その辺がわかりやすく情報提供されれば、カルタヘナ法の理解も進むかしら

2015-05-12 12:23:46
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@a_iijimaa1 お庭でぶどうやってますが、なかなかおいしいところまでたどり着けず、、

2015-05-12 12:23:49
杉下京子@飯テロネズミスキー @kyouko_sugisita

@a_iijimaa1 言葉も問題もあるでしょうし、価値観の問題も大きいと思われますがいかがでしょう。 ホタルは清流にすむ、ホタルが住む清流にするのは環境保全(改善)だし、とてもいいこと!みたいな。清流プロジェクトみたいなことだと良いイメージだし反対もしずらい感じ(´・ω・`)

2015-05-12 12:24:51
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@kyouko_sugisita おっしゃる通りだと思います。「ホタルのすむ清流」というのが一続きの概念になっていて、完全に善意なのですよね。ホタルにも、幼虫の食物のカワニナにも地域ごとの違いがあって…、という話まで行き着かない事例が多いようで残念です。

2015-05-12 12:32:49
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@kyouko_sugisita 善意であっても(だからこそ)要注意、「地獄への敷石は”善意”で舗装されている」のですが…。

2015-05-12 12:34:21
杉下京子@飯テロネズミスキー @kyouko_sugisita

@a_iijimaa1 知識がないのと「ホタルのすむ清流」といった良さそうなものは画一的なイメージが既に固まっているように思えます。知らないからぼんやりとした画一的なイメージがあって、河川敷1つにしても地域の特色とか思い至らない感じ。

2015-05-12 12:42:41
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

@kyouko_sugisita それこそ生態学や分類学関連のポスドクを地域の(大人も子供もひっくるめた)環境教育に活かしてくれると良いのかもしれませんね。より深く知ると、単なる”善意”よりもさらに面白い、と思う人が増えてほしい。

2015-05-12 12:48:38
杉下京子@飯テロネズミスキー @kyouko_sugisita

@a_iijimaa1 ですねぇ…特に小学校の野外学習でそういう専門家の人と一緒に勉強できたら楽しいし、後々興味を持つ人が育ちそうだなぁ…って思いました(*´ω`*)

2015-05-12 12:58:39