Wikipediaはレファレンス・ツールとして現状どう使え、どう使えないのか

書物蔵氏を中心とした一連の投稿が、現状評価としてたいへん興味深く感じられたので、備忘としてまとめました。
12
あにもに @animmony

大学で「いかにウィキペディアが信用できないか」について先生が実際にページを開きながら逐一間違いを指摘することで実演してみせるという授業があったけれど、「じゃあ直しておいてくれ……」としか思わなかった。

2015-05-12 21:27:45
saebou @Cristoforou

いや、直そうとして「キウェテル・イジョフォー」の改名提案を出したら「間違ったままのほうが日本では流通しているので」ということで却下されたので、あそこは基本的に専門家の知見は反映されないシステムになってます。 twitter.com/animmony/statu…

2015-05-12 23:25:27

キウェテル・イジョフォー - Wikipedia
《『Radio Times』は「CHOO-it-tell EDGE-ee-oh-for」と発音するとしている一方、『エンパイア』は「CHOO-wet-el EJJ-i-oh-for」と発音するとしている。日本語においては「チウェテル・エジョフォー」、「チュイテル・イジョフォー」、「チュイーテル・イジオフォー」と表記されることもある。》

saebou @Cristoforou

大学のデータベース講習では、「ウィキペディアは私のような怪しい者が書いている上、専門知識を持っている者が正しい情報に直そうとしても多数決で却下されるので、絶対に信用するな。ウィキペディアンとしては、ウィキペディアを裏とりなく引用するような者は0点だ」と教えています。

2015-05-12 23:29:55
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

ウィキペに問題が多々あるのは事実だけど、あれだけのボリュームがでてきたので、使わない、という手はもはやない。どう使うか、どう使えないか、といった議論を、ちゃんと「情報サービス概論」などで教授すべき。紙時代の百科事典にだって、いろんな問題はあったのだし。

2015-05-12 23:48:49
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

@shomotsubugyo ちと受けたので続き。ウィキペについていえること(アトランダムに)1)日本語版は英語版より出典がない傾向にある→同一項目の英語版のほうが確からしい 2)サブカル関係の項目では参考図書などででない項目があり有用

2015-05-12 23:59:08
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

@shomotsubugyo 3)英語が読めればマジメな事項は英語に頼ったほうがいいが、西洋古典学などドイツ語などに一日の長がある項目はドイツ語版なども頼りに 4)まれに講壇学問で拾えない項目が立項されている(建制順とか、出版人とかは、現実に使われているのに紙資料に出ない)

2015-05-13 00:01:56

建制順 - Wikipedia
《建制順(けんせいじゅん)とは、書類上で組織の名称を並べるときや人物をその所属する組織の序列にもとづいて並べるとき、あるいは会議などの席次を所属する組織にもとづいて決めるときに組織間であらかじめ決まっている順序のことである。》

出版人 - Wikipedia
《この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年11月)》

書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

@shomotsubugyo 5)微細な事項の文献索引に使える。例えば「文車」についての参考文献は紙資料では出ないのに、ウィキペだとあっさり見つかる。ヘンな人が変な項目を書いたりするが、長期的には治る方向にある(例.白ポストが造語「モラルポスト」に改悪されていたが、一応、治った

2015-05-13 00:05:29

文車 - Wikipedia
参考文献[編集]
松薗斉「文車考」 初出:院政期文化研究会 編『院政期文化論集 5』(森話社、2005年) ISBN 978-4-916087-50-8
所収:松薗斉『王朝日記論』(法政大学出版局、2006年) ISBN 978-4-588-25052-1 第三章 p53~p76

書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

@shomotsubugyo レファレンス・トゥールの評価は、既存学問でいへば司書課程/図書館情報学でやっとるんだけど、この学問の欠点は、アメリカ様の経験を規範として輸入するあまり、米国と日本、同時的に発生する新事態に対応できとらんこと。旧図書館情報大の先生がウィキペを使うなと…

2015-05-13 00:09:22
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

@shomotsubugyo 朝日新聞に投書したのは2000年代のことだったっけ。「使うな」ではなくて「どう使えるのか」「どう使えないのか」といった議論をしないといかんのにね。

2015-05-13 00:11:03
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

@shomotsubugyo そうそうこんなのも。6)同じ項目だと英語版のほうが画像が充実している傾向(アホな日本著作権法のせい?) 7)各国固有のネタは各国語版のほうが充実する傾向。画像などは直に見られるし、説明文も翻訳をかませれば、まあなんとかなる。

2015-05-13 00:18:05
書物蔵C103Sun東ネ58a @shomotsubugyo

@shomotsubugyo 8)人名(生存者)は、たまにご本人がカキコしている風の、自意識過剰というか、宣伝的というか、そういった記述があるが、まあそれはご本人の自意識ではそうなのね、と第三者的に役立てる。それもまた批判的に読めれば、ひとつの資料。

2015-05-13 00:20:48
まとめ 仏語における Constitutionnalisme 立憲主義の含意——「絶対王政」下の高等法院の位置づけなどから おきさやか氏による投稿がたいへん興味深かったため、備忘としてまとめました。 810 pv 2 1