茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1508回【大阪大学の超域に注目せよ!】連続ツイート

2015.5/21 茂木健一郎氏【大阪大学の超域に注目せよ!】連続ツイート …ぼくは一時期日本の大学の批判(というか、建設的な提案笑)をしていたが、最近やめてしまった。一つには、英語化や、グローバル化さえすればいい、というような軽薄な風潮に、「それ、本質じゃないんだけど」と呆れてしまったことと、そもそも組織レベルの話はアラすぎるという理由による…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第1508回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、昨日の感想。

2015-05-21 06:44:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくは一時期日本の大学の批判(というか、建設的な提案笑)をしていたが、最近やめてしまった。一つには、英語化や、グローバル化さえすればいい、というような軽薄な風潮に、「それ、本質じゃないんだけど」と呆れてしまったことと、そもそも組織レベルの話はアラすぎるという理由による。

2015-05-21 06:45:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

教育って難しくて、組織変えたら個人が育つというものではなくて、育む因子を冷静に考えなければならない。ダーウィンやアインシュタインが大量に排出される大学などあり得ないのであって、才能の開花が、どのような条件で、どのように生まれるかを見極める必要がある。それは、非常に繊細かつ複雑だ。

2015-05-21 06:46:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

ところで、昨年から、大阪大学の超域(大学院の複数の専攻をまたがった、いわば大学院の上にかけられた大学院)cbi.osaka-u.ac.jp の授業を、哲学者の檜垣立哉さんのお誘いでやっているんだけど、昨日はものすごく手応えを感じたし、感動してしまった。

2015-05-21 06:48:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

超域のクラスは小さくて、20人くらいだけど、そこに、データマイニングや、看護学、ドゥルーズ、生化学、機械工学、ロボット、社会政策など、いろいろな専攻の学生が集っていて、留学生もいて、それで彼らと人工知能やイノベーションの議論をしたんだけど、「これが大学だよ!」と思った。

2015-05-21 06:49:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

議論って、まず、個々人が自分の考えることを率直に表明しないと成立しないし、「私もそう思います」みたいな付和雷同じゃなくて、とにかく異なる視点を提供しないと交響曲にならないし、多様性も確保できないんだけど、昨日の議論はテンポもよく、多角的で、実にきもちがよかった。

2015-05-21 06:50:58
茂木健一郎 @kenichiromogi

日本の大学の課題のひとつは、「専門性」に凝り固まりがちなことで、超域のように、それぞれの専攻で学びつつ、異なる専攻の学生が集ってインテンシヴに議論できるというのはひとつの解決だと思う。同じ顔ぶれでずっとやるというのが、お互いの特性がわかって議論が深まるので、とても良い。

2015-05-21 06:51:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

面白かったのは、後半、こちらが何も言わないうちに、量子計算から計算可能性、決定論的カオス、確率の基礎、そして意識へと議論が深まっていったことで、昔も今も、気の利いた学生が惹きつけられるセクシーな問題への嗅覚は、時代の流行と関係なく変わっていないんだな、とうれしかった。

2015-05-21 06:53:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

大阪大学の超域のような試みが、他の大学でどれくらい行われているかは知らないけれども、間違いなく一つの成功事例だと思うので、文部科学省、そして他大学のみなさんは、超域の仕組みを研究した方がいいと思います。大学で長年教えていて、昨日くらい手応えを感じた日は、ありませんでした。

2015-05-21 06:54:27
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第1508回「大阪大学の超域に注目せよ!」をテーマに、8つのツイートをお届けしました。

2015-05-21 06:55:21