水族館とイルカ 何が問題なのか?

水族館と、イルカと、その他の動物たちと、人類の考えについて。(須田正晴さんのツイートを中心に)
167
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

そして、一連の報道やコメントのなかで、WAZAが「何を求めているか」の解説はあっても、それがどのように決められてきたかは問われませんでした。プロセスを見ていくと、「欧米人の押しつけ」によって起こったのではないことがわかります。

2015-05-24 17:54:40
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

まず、「動物園・水族館自体が残酷ではないか」ということを当事者自体が問い、ただその種保存・教育・研究などの意義を維持しつつ、残酷さを現実に減らそうとしているのがWAZAの倫理綱領です。JAZA自体もそれに賛同した団体です。 jaza.jp/about.html

2015-05-24 17:55:16
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

「自分たちは見世物小屋事業であり、残酷さについては頓着しない」とするのなら、JAZAから抜ければいい話です。そういった施設にWAZAは関与しません。ただし、WAZAは種の保存や研究に資することを前提にワシントン条約からの特例をIUCNに認められています。見世物小屋ならそれはナシ。

2015-05-24 17:56:04
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

太地町のイルカは、そうした「見世物小屋」的なWAZA非加盟水族館に1頭400-500万円で輸出されます。そして多大なストレスのために早死にしています。それでも繁殖したり飼育環境をよくしたりするより、「使い捨て」するほうが安上がりなのでそうされています。

2015-05-24 17:56:31
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

そこにWAZAは非難はしますが、それ以上の関与はしませんしできません。日本国内の水族館でもJAZAから脱退するならかまいません。

2015-05-24 17:57:04
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

JAZA会長は鴨川シーワールドの方です。あそこの呼び物のシャチは北欧から来た個体です。シャチの捕獲は研究目的を除いて国内法でも禁止されていますので、JAZAから脱退するなら以降はシャチを入手できなくなります。イルカの「使い捨て」に加担するなら、シャチは諦めるということになります。

2015-05-24 17:57:57
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

WAZAはじつのところ追込猟の実態を把握しておらず、2005年に「追込猟からのイルカ調達」を禁止事項に挙げていたものの、JAZAから数点の写真と説明を受け取ったのみで「伝統文化への干渉は避けたい」としてきました。

2015-05-24 17:58:08
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

それを「太地町の追込猟は伝統文化ではない」「WAZAの倫理綱領に反する」という実態をNGOから突きつけられてようやっと腰を上げたのが実情です。

2015-05-24 17:58:20
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

声を挙げたNGOは世界各地ですが、直接の活動を主体的におこなったのは日本の動物愛護系5団体です。 elsaenc.net/dolphihunt/waz…

2015-05-24 17:58:28
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

私は保全系の団体(JWCS)の会員を10年ほどしてます。ほとんど活動はしていない(『お宝鑑定団』で「イッカクの角は万病に効く」と放送されたときにクレームしたくらい)のですが、ニューズレターを流し読みしているので、隣接分野である愛護系団体の動物福祉の論理も、見取はわかります。

2015-05-24 17:58:43
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

WAZAの動物福祉についての倫理綱領はこちら。 waza.org/en/site/conser…

2015-05-24 17:58:53
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

動物福祉の背景については、先述の通り川端裕人『動物園にできること』『緑のニューヨーク』、伊勢田哲治『動物からの倫理学入門』にて解説されています。もちろん読まなくても感想も意見も言えますが、WAZAもJAZAもNGOもこの前提で議論しているのでそこには参加できません。

2015-05-24 17:59:17
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

イルカ・クジラ関係で何か言われると「人種・文化差別だ」「宗教が背景だ」と決めつけるのは早計です。見かけた珍説では「イルカはユダヤの神獣なので、ユダヤロビーが保護団体に云々」という陰謀論がありました。「ユダヤの神獣」ってどういう異端宗派なんでしょう? かなり斬新です。

2015-05-24 17:59:34
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

閑話休題。動物福祉のメインストリームの議論は、哲学ベースの倫理によってなされており、宗教的な背景を排しています。欧米ならではの文化背景はそれでも抜きがたくあるので、それ込みで解説している本を紹介したところに「専門書読まなくても意見言っていいよね」と言われるのは若干不本意だったり。

2015-05-24 17:59:54
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

専門書というなら、マーク・ベコフ、ピーター・シンガー、E.O.ウィルソンあたりの基礎文献を挙げます。川端裕人さんの本はすべて一般書ですし、伊勢田哲治さんの本があれだけ平易なのに、専門書の枠にならざるを得ないのは、そういう「耳の痛い」話を日本人が読書人ですら好まなくなったから。

2015-05-24 18:00:10
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

まあ、人の話にばっかり乗っかるのも横着なので、私なりに動物福祉でなにが求められているかをここから考えてみます。

2015-05-24 18:00:27
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

まず、「食べているくせに、飼育方法を言うのはおかしい」。これはダウト。犬食は日中韓ともに持っている文化ですが、犬を虐待することは法で禁止されています。また、食用目的の動物はいくら虐待してもいいということでもありません。その法と倫理の基礎はどこにあるのか。

2015-05-24 18:00:39
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

まず、「実感」はバカになりません。「山川草木みな命あり」と言う人だって、パンを焼くときに酵母菌に詫びたりはしません。殺したり虐待したりするときに、人がなににストレスを覚えるかは、文化による違いはあれ、あるていどの共通項を持ちます。それを文化背景抜きに一般化するのが倫理です。

2015-05-24 18:01:13
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

「メロンは網目つけるために渇えさせる。残酷だ」という人も、たいがい為にする議論です。都会人の机上の空論と言っていいでしょう。植物の苦痛に深く共感する人は稀です。こういった「実感」を整理するために、ベンサムを始祖とする功利主義では、苦痛や恐怖を感じる「受苦能力」を基準に考えます。

2015-05-24 18:01:29
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

「賢いから虐待するな」は、この立場からくる考え方です。知能が高いほど、閉じ込められることに苦痛を感じますし、周囲の同族が虐待されたり殺されたりすることによっても恐怖を覚えます。「魚に痛覚があるか」は活造りが残虐かどうかの争点に挙げられています。

2015-05-24 18:01:37
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

もちろん「功利主義」「受苦能力」だけで権利は決まりません。成犬は一般にヒトの3〜5歳児くらいの認識能力がありますが権利は低く、認識能力を失った・または最初から持っていないヒトにも人権は通常どおりあります。それらは線引きの困難さや社会を維持するための慣性との妥協で決まってきます。

2015-05-24 18:01:47
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

また、「植物に共感する人は稀」とさきほど書きましたが、ネズミ一匹を縊り殺すことより、数百年を生きた大樹を切り倒すことのほうが、より大きな心理的抵抗を覚える人は多いでしょう。一般に寿命が長く、物理存在が大きい個体の生命ほど、奪うことに抵抗があります。

2015-05-24 18:01:54
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

また、小さな植物であっても高山や極地の植物を踏み荒らせば、戻るのには長い時間がかかります。そういったことを知れば、畑の植物を抜くのとは違う罪悪感が起きることでしょう。取り返しがつかないことを直感するからです。野生と栽培・飼育環境の区別はそこから起こります。

2015-05-24 18:02:02
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

また、ネズミであっても、山まるごとひとつに生息するネズミを毒や菌で駆除するような活動にも、抵抗を覚える人は多いでしょう。個体ではなく群れまるごとを殺戮する方法で、人間は先史時代から多くの生き物を絶滅させてきました。

2015-05-24 18:02:09
須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) @sudahato

太地町のイルカ追込猟はこれらすべてに当てはまります。受苦能力の高い、大きくて寿命の長い生き物を、野生環境から追い立て、群れごと殺戮・捕獲する。こういう方法を水族館のイルカショーの経費節減のために採ることが、倫理に反するとWAZAは決したのです。

2015-05-24 18:02:19