メモ 虚偽論

近藤洋逸 / 好並英司著『論理学入門』(岩波全書 1979年) より。
6
seki_yo @seki_yo

「論理学で いう 虚偽 (fallacy) は 推理の 誤謬の 総称」

2015-05-27 20:15:20
seki_yo @seki_yo

言語上の 虚偽 (fallacy in dictione) 「推理を あらわす 言語が 曖昧なため 推理の 途中で その 意味が 変化することから 生ずる 誤謬」

2015-05-27 20:19:27
seki_yo @seki_yo

言語外の 誤謬 (fallacy extra dictionem) 「内容についての 不注意や 考え違いから 起きる 誤謬」

2015-05-27 20:20:48
seki_yo @seki_yo

「こうした 非形式的虚偽も 推理や 論議のなかに しばしば あらわれ 探求の 進行を 錯乱する」

2015-05-27 20:21:57
seki_yo @seki_yo

例えば、福島県 県民健康調査 検討委員会での 星北斗氏の 発言には、この 2つの 虚偽が 典型的に 現れています。

2015-05-27 20:24:11
seki_yo @seki_yo

威力に 訴える 論証 (argumentum ad vaculum) 「おどして 相手に ある 主張を 押し付ける」

2015-05-27 20:26:08
seki_yo @seki_yo

「論点相違の 虚偽 (fallacy of irrelevant conclusion) であるが、論拠が あまりにも お粗末で 推理とも いえないものである。 しかし 実生活では なかなか 強力な 論証力を 発揮している」

2015-05-27 20:30:48
seki_yo @seki_yo

SNS 上で よく 見られる「言語による 挑発行為」も ここに 含めて いいかもしれません。

2015-05-27 20:32:13
seki_yo @seki_yo

その他に「相手に 沈黙を 強いる 論証」も 存在します。 「何かあったら 責任 取れるのか !」

2015-05-27 20:34:28
seki_yo @seki_yo

論点窃取の 虚偽 (fallacy of asking or begging the question) 「証明すべき 結論を ひそかに 前提に 用いる 論法であって 循環論法とも いわれる。 形式的には 妥当であるが、推理としては 無効である」

2015-05-27 20:40:54
seki_yo @seki_yo

SNS 上では「自らの 主張を 隠して」設問を 繰り返すという スタイルが これです。 挑発することで 相手の 失言を 誘う 手法です。

2015-05-27 20:43:07
seki_yo @seki_yo

現在では、ギャラリーが まとめを 作成し 嘲笑するという「ひと粒で 二度おいしい」やり方も 広がっています。

2015-05-27 20:47:24
seki_yo @seki_yo

「推理の 虚偽は 上述のように 簡単なものも あるが、長い 複雑な 推理や 議論の 中で 出現することも 多いので、その 虚偽の 発見には 細心の 注意が 必要である」

2015-05-27 20:49:43
seki_yo @seki_yo

(例題) エネルギーの 消費量は 文化の バロメーターである。 日本は 文化国家である。 よろしく エネルギーを 大量消費して 文化の 向上に 努めるべきである。

2015-05-27 20:51:36
seki_yo @seki_yo

(例題) 有名な 作家 E 氏が この コーヒーは うまいと いっているから、まさしく そうである。 (^。^) youtube.com/watch?v=fYd2qs…

2015-05-27 20:55:12
拡大
seki_yo @seki_yo

(参考) 久野収「プラグマティズム論理学」 www4.kcn.ne.jp/~yoitiro/diary… 岩波全書『論理学入門』は 当初、近藤洋逸と 久野収による 共著の 予定だった。

2015-05-30 20:02:37