第99回千葉授業づくり研究会「ドローンの有効活用について」

http://ace-npo.org/study/2015/20150620.html 平成27年6月20日(土)16:00~18:50開催
0
ABE Manabu @abemanabu

第99回 #千葉授業づくり研究会 「ドローンの有効活用について」@千葉大。ゲストは小寺信良さん。はじまりました。

2015-06-20 16:03:03
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

第99回 千葉授業づくり研究会が始まりました。本日のテーマは「ドローンの有効活用について」です。ゲストに一般社団法人インターネットユーザー協会の小寺様をお招きしてお話をうかがいます。ace-npo.org/study/2015/201… #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:04:50
古林智美 @tomomifr

今日はドローン。ラジコンとの違いがよくわかってないまま話聞きます。 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:07:37
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「AV機器評論家の小寺です。評論家ってどうやってなるんだって話があったので(笑)基本的には物書きで、ウェブなどに寄稿しています。もともとは音響技術専門学校の出身です。テレビの技術者として映像の編集をしていました。12年ほど映像の仕事をしていました。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:10:25
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「ドローンとの関係についてです。3年ほど前に、撮影のコーディネートをしているときに空撮をするときがありました。ラジコンに詳しい人と組んで研究を始めました。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:11:35
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「当時はよくあるヘリコプター型のものが主流でそれをつかっていました。1kgほどのカメラを持ち上げていました。4Kや映画がとれるようなカメラでないといけないので。そこから練習して飛ばすようになり、趣味でもとばすようになりました。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:12:34
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「しばらくして市販のもので空撮ができるようになりました。画がとれるものであれば我々の分野だということで、ファントム2などをレビューするようになりました。いまではamazonで検索できるようなものは大体触っています。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:14:17
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「まずはじめにドローンの定義です。ドローンは一般的に羽が4枚あるもの、Phantomなど。ただ、諸外国ではドローンというとUAVという言い方もあります。無人航空機という意味です。同じような意味でUASなどとも言います。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:15:58
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「ドローンというのは、もともとは雄蜂のこと。だから言葉で言えば、ブンブンとんでいるのはみんなドローンなんですね。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:16:31
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「ドローンは、まだ言葉の定義がされていない。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:16:56
古林智美 @tomomifr

「ドローン」は「雄ばち」という意味しかない。ぶんぶん飛ぶものは全部ドローン。だからただ「ドローンを規制」というとものすごい範囲のドローンが巻き添えをくらう。 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:17:52
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「ドローンの活用についてです。まずは農業利用。日本最大手はヤマハ発動機です。農薬散布などに使われています。1980年くらいから使われています。海外の例だと果樹園の巡回など。NZで牧羊犬の代わりに使うという例もあります。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:18:23
古林智美 @tomomifr

ドローンを果樹園で。牧羊犬の代わりに。そんな使い方もあるのか! #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:19:09
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「つづいて、保守点検です。橋などの点検はいまセンシティブになっています。そういったものをドローンでやっていたりします。」(実際に活用されている様子を映像で見ています) #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:19:30
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「これはマニュアル操縦というか、カメラで撮れているものをみながら操縦します。いまフランスで開発されているのは、赤外線や熱なども一度のフライトで多くのデータがとれるように開発されています。リモートでズームなどもできます。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:20:24
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「測量調査にも使われています。これは空撮です。高低差をはかります。例えば山を削って宅地化するときなどに、いまどれくらいできているかをみます。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:21:06
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「GPSをつかってプログラムして、自動操縦させて測量しデータをとっていきます。風にあおられても平気です。その都度自分の位置を補正します。茨城に試験飛行場があるのですが、風速6mでも全然平気でした。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:22:30
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「つづいて、物資輸送です。離島への物資輸送に期待されています。4kgぐらいはある荷物をのせ、数十キロ離れた離島までプログラムして自動操縦で運びます。アメリカは国土が大きいので意外と運ぶの大変なんですよね。日本は住宅が密集していますが、離島が多いので。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:24:33
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「次は、災害報道です。これも人が立ち入れないところを撮影することができるというのは大事ですね。戦地などでも人がヘリにのってとったら落とされることがあるが、ドローンなら落ちてもまあいいかという感じ。テレビ局は報道で使いたい。人命があるので、無人は良い。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:26:03
古林智美 @tomomifr

今後災害があった時にドローンによって、支援物資が運ばれたり、現地の状況も素早く把握されたりするんだろうか。 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:26:41
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「つぎは防犯・防災。よく台風のあとにおじいさんが田んぼを見に行ってなくなるということもあるが、それもドローンで行えば良い。車が波にのまれてしまい、立ち往生してしまうようなことがあった。これもドローンで確認してから実際に確認することなどができた。」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:28:12
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

小寺「救急医療でも活用できます。救急医療物資を運ぶレースが先日行われました。国際医療専門学校というところが、デモ映像をつくっていて、それを見てもらいます。このときは、蜂にさされたということで、エピペンを運ぶ。あと、救急車より到着が早い。生ゾゾン率もあがる」 #千葉授業づくり研究会

2015-06-20 16:30:21
1 ・・ 5 次へ