「ブラ博物月報」 「博物月報さん、日比谷公園を堪能する」編

日本各地の博物館、水族館、植物園、建築物、名所旧跡などのガイドとルポを中心にして掲載している「博物月報」(http://www.hakubutu.jp/)というサイトがあります。その主宰者博物月報さん(@hakubutu)のツイートのまとめ。 今回は、日比谷公園を堪能していく博物月報さんのツイートをまとめてみました。 これを見てから日比谷公園に行くと、新たな発見があるかも。
22
博物月報 @hakubutu

さて、今日は帰りに日比谷公園を堪能して帰宅しました。日比谷公園を“堪能”とはどういうことかというと…

2015-06-24 21:47:46
博物月報 @hakubutu

あたし、日比谷公園。どこにでもいる普通の都市公園。でも、ただひとつだけ違うのは、日本最古の西洋式公園っていうところかな? pic.twitter.com/KCneJGpehu

2015-06-24 21:48:21
拡大
博物月報 @hakubutu

というわけで、こんなのが残っていたりする。日比谷公園開設当時の明治36年(1903)に造られた、水飲み。馬も水を飲めるような形になっているという。 pic.twitter.com/tIwsYRcahg

2015-06-24 21:49:01
拡大
博物月報 @hakubutu

112年前には馬もここから水を飲んだのだ。@日比谷公園 pic.twitter.com/FhamPDqIDQ

2015-06-24 21:50:32
拡大
博物月報 @hakubutu

細部の意匠も、傷んできてはいるものの、まだ残っている。@日比谷公園 pic.twitter.com/vC1M4gisTr

2015-06-24 21:51:43
拡大
博物月報 @hakubutu

さらに、同じく明治36年(1903)開園当時のアーク灯。頭(電灯の部分)は付け替えてるけど、本体や台座は当時のもの。 pic.twitter.com/56WVnhja94

2015-06-24 21:55:31
拡大
博物月報 @hakubutu

こちらにも明治の意匠が。@日比谷公園 pic.twitter.com/qVsqnseOzk

2015-06-24 21:56:05
拡大
博物月報 @hakubutu

このペリカン噴水のあたりは、日本初の洋式庭園として登場した当時の様式を残している。「ドイツ風沈床花壇」というようだ。@日比谷公園 pic.twitter.com/1mHijbi46h

2015-06-24 22:00:07
拡大
博物月報 @hakubutu

当時まだ日本では珍しかったキリンもたたずんでいたりする。@日比谷公園 pic.twitter.com/XZLHEHXg5H

2015-06-24 22:02:02
拡大
博物月報 @hakubutu

園内の旧日比谷公園事務所は、明治43年(1910)竣工のドイツ・バンガロー風。“明治期の数少ない近代洋風建築”という。明かり取りの窓の装飾がしゃれてる。 pic.twitter.com/sNWAEqaLDz

2015-06-24 22:06:48
拡大
博物月報 @hakubutu

一方、元が江戸城なので、江戸勢も負けてはいない。これは江戸城の城門のひとつ、「日比谷御門」の一部が現存。@日比谷公園 pic.twitter.com/xVzXclekYU

2015-06-24 22:11:29
拡大
博物月報 @hakubutu

「伊達政宗終焉の地」なる看板も。「こんな寂しいところで最後を…」と思ってしまうが、当時は仙台藩の外桜田上屋敷だった。政宗ファンは訪れるべき聖地(もっとも近くに喫煙コーナーがあり、おじさんたちの喫煙の場になっている)。@日比谷公園 pic.twitter.com/VIg33G3TsH

2015-06-24 22:18:16
拡大
博物月報 @hakubutu

なんの水槽かと思えば、実はこれも江戸時代のもので、石枡。石を四角にくりぬいた大胆な造りで、これを用いて大名邸などに導水されていたという。@日比谷公園 pic.twitter.com/G5rtvp5tl4

2015-06-24 22:22:35
拡大
博物月報 @hakubutu

となると、そこら辺にポイと置いてある石がぜんぶ江戸時代の物に見えてくる。これも、右上に加工の穴が開いているので、江戸城の石垣だろう。@日比谷公園 pic.twitter.com/WDEjbjG0uY

2015-06-24 22:25:37
拡大
博物月報 @hakubutu

この踏み石の模様はなんだろう?江戸か?明治か?はたまた超古代文明か?(←それはない)@日比谷公園 pic.twitter.com/3YAMlqgq0z

2015-06-24 22:29:24
拡大
博物月報 @hakubutu

じつは日比谷公園には江戸でも明治でもない、なぞの碑文が残されている。なんとこれは古代北欧文字であるルーン文字だ!江戸城になぜこんなものが!! …と実にムー的な気分になるが、1957年に北極航路開設を記念して寄贈されたもの。 pic.twitter.com/uviwXAdbfs

2015-06-24 22:35:21
拡大
博物月報 @hakubutu

そして、忽然と古墳もないのに埴輪が出現! こちらは1965年に宮崎県の平和台公園と姉妹公園になったことを記念して、贈られたもの。銘文には埴輪2体とあり、つい先年まで2体あったのに、誰か壊したのか?@日比谷公園 pic.twitter.com/sT5VZnwCwH

2015-06-24 22:40:13
拡大
博物月報 @hakubutu

江戸と明治の面影じゃなかったの?とだんだんわけがわからなくなってきている方もおられると思いますが、いろいろあるんですよ。これはヤップ島の石貨。1924年寄贈。@日比谷公園 pic.twitter.com/tdrblwjLUW

2015-06-24 22:45:10
拡大
博物月報 @hakubutu

そして、南極観測隊から寄贈された「南極の石」。誰かがいたずらしたのかと思うような、柵と比べて変なところに置いてあるが、十年以上前からこんな感じで。@日比谷公園 pic.twitter.com/gEFt7bMJGa

2015-06-24 22:49:40
拡大
博物月報 @hakubutu

日比谷公園の南極の石、スマホのコンパスで方位を測ってみたら、掲示板の位置から想定される、本来あったとおぼしき場所より南へずれてる?(写真手前が南)ま、まさか、年数ミリずつ移動して、南へ帰ろうとしているのでは!?(泣) pic.twitter.com/vWmguvevkA

2015-06-24 22:53:26
拡大
博物月報 @hakubutu

これは狼の乳を飲むロムルスとレムス!ローマの建国神話の銅像がなぜか日比谷公園でにらみをきかせている。1938年にイタリアから寄贈。この頃、前年の日独伊防共協定を受けて、イタリアから色々寄贈されている。公園は国際関係をも反映するのだ。 pic.twitter.com/rsRtejGpiY

2015-06-24 23:03:17
拡大
博物月報 @hakubutu

あと、寄贈された物をなんでも公園に置くというクセが日本人にはあるようだ。これは江戸期の神社仏閣の「奉納品や碑文を境内に置く」というクセが明治以降になっても抜けなかったのではないかと、私は考えている。写真は明治時代の京橋の欄干柱。 pic.twitter.com/eyH6qWWoC8

2015-06-24 23:07:12
拡大
博物月報 @hakubutu

また、日比谷駅側にある心の字池付近は、かなり江戸テイストが強い。どうみても、城の堀だ、これ。@日比谷公園 pic.twitter.com/D6uttB6PyQ

2015-06-24 23:17:46
拡大
博物月報 @hakubutu

江戸と明治とよくわからないものが交錯する「日比谷公園」の連ツイ、お付き合いありがとうございました。何気ないスポットにも、息を潜めている歴史的なモノたちはたくさんいるので、おどかさないようにそっと近づいていくと意外な発見があるのです。 pic.twitter.com/OPwteU8gJj

2015-06-24 23:20:26
拡大