学部ゼミ、少人数講義で輪読するのに良さそうな本。

マル経とか格差本とか、ちょっとマイナーな本を考えてみましたw
5
伝左衛門 @yumiharizuki12

小林直樹教授については何も知らないのだが、経済学部では左翼教授のひどい講義というのは特に感じなかった。マル経は不人気という意識が教授にもあり、尊大に語ったら相手にされない、と自制していたように思う。マル経の基礎理論は今でも習う価値がある。東大でないが置塩蓄積論とか聴いてみたい。

2015-06-26 16:08:10
伝左衛門 @yumiharizuki12

置塩信雄「蓄積論」。中古ですら出品されてない。まあ、価値がわかってる人は売らないだろうね。 amazon.co.jp/%E8%93%84%E7%A…

2015-06-26 16:20:15
伝左衛門 @yumiharizuki12

試しに全学ゼミあたりで、宇野弘蔵「経済原論」、置塩信雄「蓄積論」、John Roemerの数理マル経本(英語)を輪読する、というのを出したら、果たして学生は集まるか。実際にやってみて集まるかどうかレポしますなどともw

2015-06-26 16:26:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

Roemer本でも、最初の2章を読めば「マルクスの基本定理」に到達できる。ここまで読めば十分だと思うよ。昔、岩井先生が「マル経も数学使ってガリガリやれば一流ジャーナルに論文載る」と言っていた。例えば、ゲーム論使った階級闘争の論文。 jstor.org/stable/1833099…

2015-06-26 16:31:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

もちろんフロベニウス定理とか、若干の数学準備は必要だろうが、それも教材だけ示して学生にプレゼンさせるw むしろ懸念は、そういう演習をやるとおかしな左翼学生が入ってきたりして、当局に目を付けられることなんだよね。

2015-06-26 16:41:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

John Roemerはイェール大学教授だが、今は経済学科でなく政治学科なんだね。岩井先生は若い頃同僚だったので、よく彼の話をゼミ生にもしていた。

2015-06-26 16:51:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

この本、先ほど生協で平積みになってるのを見て衝動買いしそうになったが、5000円もするのでやめた。例の「姓名を調べると格差は固定的」という話。やはり学生に発表させるのによい本。 格差の世界経済史 グレゴリー・クラークamazon.co.jp/dp/4822250903/…

2015-06-26 17:00:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

「格差の世界経済史」英語kindle版なら2000円切るw amazon.co.jp/Son-Also-Rises…

2015-06-26 17:03:29
伝左衛門 @yumiharizuki12

さらにカネを使わないために、クラーク教授のHPでWP探しw econ.ucdavis.edu/faculty/gclark…

2015-06-26 17:05:52
伝左衛門 @yumiharizuki12

以前話題にしたが、日本について、エリート名簿における珍しい姓名の登場頻度を調べて格差の固定性を示した論文。 econ.ucdavis.edu/faculty/gclark…

2015-06-26 17:16:04
Signor Okamuro @Nero_GTO

@yumiharizuki12 私の名前も武家のrare surnamesに入っていますが、私の平民(漁師)の出です。W大学の同姓の教授はW県の武家出身らしいですが。

2015-06-26 17:38:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

アトキンソンの格差本(英語)は、kindle版でも2875円。 Inequality: What Can Be Done? Anthony B. Atkinson amazon.co.jp/dp/0674504763/…

2015-06-26 17:41:29
伝左衛門 @yumiharizuki12

@Nero_GTO 以前も、この論文の珍しい名前リストに先生の御名前が入ってることを話題にさせていただきました。経済学者ではあと、赤林さんとか。 このアプローチの妥当性はもう少し検討すべきかもしれません。

2015-06-26 17:44:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

英語の格差本といえば、ピケティ本、アトキンソン本、クラーク本、そして日本について橘木本、ということになるかな。いずれも学部ゼミで輪読するのに良さそう。

2015-06-26 17:48:03
伝左衛門 @yumiharizuki12

姓名を元に階級の固定性をトラックする研究について、クラーク教授がイギリスで講演してる。スライドが置いてないのがイマイチw The Truth About Social Mobility - RSA thersa.org/events/2014/03…

2015-06-26 18:09:22
伝左衛門 @yumiharizuki12

グレゴリー・クラークといえば、昔よく朝生に出ていた、オーストラリア外交官出身の上智大学教授が、同姓同名で、なんだかなぁ

2015-06-26 18:29:04
伝左衛門 @yumiharizuki12

線型代数について私がいちばん勉強した本。たぶん30年以上前からある本だと思う。最新の改訂が2004年。 Linear Algebra and Its Applications Gilbert Strang amazon.co.jp/dp/0534422004/…

2015-06-26 19:05:34
伝左衛門 @yumiharizuki12

これだな。MITが公開してるストラング教授の線型代数の授業。 ocw.mit.edu/courses/mathem…

2015-06-26 19:09:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

これがストラング教授の最新刊らしいが、9100円はちと高すぎる。 Differential Equations and Linear Algebra Gilbert Strang amazon.co.jp/dp/0980232791/…

2015-06-26 19:14:42
伝左衛門 @yumiharizuki12

経済数学といえば、今は日本語で尾山・安田本、神谷・浦井本、岡田本といろいろ選択肢があるけれど、昔は本当に何もなかったような。 二階堂副包本は、難しすぎて実用性がなかった。今、オンデマンドであるみたい。しかし9720円は高すぎる。 amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%B…

2015-06-26 19:30:04
大竹文雄 @fohtake

@yumiharizuki12 私もこの本で線形代数を勉強しました。この本を薦めてくれたのは、森毅教授でした。

2015-06-26 20:03:11
伝左衛門 @yumiharizuki12

クラーク教授の講演聴いた。格差縮小のためにいろいろできるけれど、階層間移動を増やす政策は難しい。つまり、貧乏人の子孫はずっと貧乏人、金持ちの子孫はずっと金持ちだが、貧乏や金持ちの程度を軽減することはできる、ということだ。thersa.org/discover/video…

2015-06-26 20:13:36
伝左衛門 @yumiharizuki12

@fohtake おや先生もw やはり定番なんですね。

2015-06-26 20:14:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

なんで線型代数の話をしているかというと、マル経を理解するためにはフォン・ノイマン・モデルやフロベニウスの定理を理解しなければならず、そのためには線型代数を勉強しなければならない、ということです。

2015-06-26 20:21:02