FFXIに見る経済の縮図

インフレとデフレのわかりやすい一例
47
こめ @I_R_8

>ネットゲームって大人数での仮想現実なんだから金融政策や財政政策の効果のシミュレーションがいずれ出来るかもなあ

2015-06-27 09:25:11
こめ @I_R_8

ネトゲで「これが経済の縮図か」みたいなのみたことあります。ずっとインフレ続いてたのがネトゲ運営の政策でデフレに切り替わった瞬間、数ヶ月で目に見えて分かるほど景気が後退し生産が縮小し、その後何年も生産が拡大することはなかったという。 @pannacottaso

2015-06-27 09:29:11
こめ @I_R_8

詳しく言うと、FFXIは今のソシャゲとかと違って一切課金で差がつく要素がなかったんですが、サービス開始から2年後くらいでアクティブユーザーも20万人近くなったおかげで非公式のリアルマネートレード市場が制度も整い円熟し、リアル金持ちがどんどん使い始めた。@pannacottaso

2015-06-27 09:32:19
こめ @I_R_8

リアルマネートレードっていうのは、中国人とか仕事ない日本人とかが、ひたすらゲーム内通貨を集めるゲームプレイをして、稼いだゲーム内通貨を日本円で売るってやつです(一番単純には指定の日本円が振り込まれたら、ゲーム内宅配で買った分のゲーム内通貨が届く) @pannacottaso

2015-06-27 09:35:59
こめ @I_R_8

ここで効率のいいゲーム内通貨回収方法が敵が落としたアイテムとかをNPCに売るという、ゲームのシステム側からゲーム内通貨を引き出す行為だったせいで、それを日本円で買ったやつを通してゲーム世界にゲーム内通貨があふれ、けっこうなインフレが続いてました。 @pannacottaso

2015-06-27 09:39:00
こめ @I_R_8

FFXIは古いネトゲなんで、戦う以外にも生産職みたいなのがしっかりしてて、それを極めてる人もいたんですけど、FFXIには土地とかないんで投資対象は装備アイテムとかになるんですけど、インフレ期は高級装備品がばんばん売れて、生産職の従事者が溢れてました。 @pannacottaso

2015-06-27 09:44:07
こめ @I_R_8

生産職の作る高級装備品っていうのが、「生産スキルを極めた人が、同じ装備品を100回作ったら1回くらいは出来る」みたいなもので、それを作るために大量の生産職用の素材を使います。で、出来た1個以外の99個の装備品はゴミみたいな価値しかないんで捨てちゃう。 @pannacottaso

2015-06-27 09:47:01
こめ @I_R_8

この高級装備品作成に使う素材を、その辺の敵を倒したりして集めてきて売るのが、庶民相当の一般プレイヤーの金策方法になってました。 @pannacottaso

2015-06-27 09:50:37
こめ @I_R_8

インフレ期は投資対象としての高級装備品の需要がうなぎのぼりだったので、素材を集めてきさえすればいい値段で飛ぶように売れました。 @pannacottaso

2015-06-27 09:54:56
こめ @I_R_8

インフレ期は、庶民のゲーム内生活実感としても、お金に困ったらちょっと金策にいけばまとまった金が手に入り、がんばって貯めたお金でちょっと高い装備を買えばその額面はどんどん上がるし、ということで楽しかったし消費意欲も高かったですね。 @pannacottaso

2015-06-27 09:56:29
こめ @I_R_8

ところが、FFXIサービス開始3年後くらいで、FFXI運営陣が本腰入れてリアルマネートレード対策に乗り出し、売った人も買った人もどんどんアカウント停止になる状況になって、ゲーム内通貨の供給が絶たれました。 @pannacottaso

2015-06-27 09:59:24
こめ @I_R_8

それどころか、運営はインフレ自体もなんとかしたいと思ってたらしく、ゲーム内取引の場だったトレードシステムに取引手数料という名の消費税的なものをかけまして、積極的にゲーム内通貨をシステム側に回収しインフレを収束させようとしました。 @pannacottaso

2015-06-27 10:01:52
こめ @I_R_8

リアルマネートレード撲滅と消費税導入の効果はすぐ現れて、だんだん高級装備品の値段が落ち着き、少しづつ下がりだし、トレードシステムには高級装備品の在庫がダブルつき、半年後にはじりじりと高級装備品の値段が下がり続ける明確なデフレになってました。 @pannacottaso

2015-06-27 10:04:48
こめ @I_R_8

高級装備品はそれ自体、戦闘とかで有用なものなのでバブル崩壊みたいに一気に価値が下がることはありませんでしたが、それでも値下がりを恐れて売りたがる人はいたので、生産職の人はもう作ってもなかなか売れない高級装備品を作らなくなっていきました。 @pannacottaso

2015-06-27 10:06:41
こめ @I_R_8

すると、高級装備品を作るために必要な素材も売れないんで、一般プレイヤーも今のまでの金策の手段を失うことに。実感としては仕事がなくなったことに近いです。日々の消費アイテムによる生活費的な出費もあるので、辛かったですね。 @pannacottaso

2015-06-27 10:09:02
こめ @I_R_8

それで庶民に金がなくなるんで、さらに買い控えは進むわ、当座の生活費のために以前背伸びしてかった高級装備品は売るわで、加速度的に景気の交代が進み、生産職の人もどんどん廃業していきました。 @pannacottaso

2015-06-27 10:11:01
こめ @I_R_8

その後、特にインフレ政策もなく、生産職も儲からなくなったので生産スキルを上げるために新しく投資をする人も減り、絵に描いたようなデフレからの不景気が何年も続きたました。 @pannacottaso

2015-06-27 10:13:58
こめ @I_R_8

なので、ネトゲ内での経済理論のシミュレーション、物によってはかなりはっきりと結果が見えると思うんですよね。今はMMORPGって時代でもないんで微妙ですけど、また流行ったら経済学者のアドバイスの下、運営がゲーム内経済政策を試すとかしてみて欲しいです。 @pannacottaso

2015-06-27 10:17:21