花良さんによる、GMがPLを“だます”シチュエーションについて #TRPG

気になったのでまとめました。
1
花良@バロネス @karyou_luna

うーん……TLで昨日あたりから流れていた、TRPGにおける騙す云々について自分でもちょっと思考を纏めてみる。見たくない人もいるだろうから、このツイートにリプする形で。

2015-07-05 20:03:53
花良@バロネス @karyou_luna

まず、GMがPLを騙す場合について。これは許せる場合と許せない場合の差はと考えると、「GMからPLへの悪意があるか否か」じゃないだろうか。 騙すということはほぼイコールでそれまでのPC達の思惑がひっくり返るということで、GMが騙す場合はそれが起きる事を100%予測できるわけで。

2015-07-05 20:05:59
花良@バロネス @karyou_luna

故に、「何故GMは騙そうと思ったのか」が重要になってくる。シナリオ指定の場合はこれはもうシナリオ作者を恨むべきであってGMに向くのはお門違い。シナリオ作者=GMの場合は、所謂超展開的な「GMの自己満足によって仕込まれた騙し」は100%PLに恨まれると思うべき。

2015-07-05 20:07:33
花良@バロネス @karyou_luna

逆に騙しが上手いGMと言うのは、その騙しをPLPCに納得させるのが上手いとほぼ同義語。ミスリードや裏切りなどなど。「何故そうなったのか」「それはPC達のこれまでの行動と照らし合わせて妥当かどうか」「この後騙されたストレスを解放するカタルシスが用意されているかどうか」など。

2015-07-05 20:09:38
花良@バロネス @karyou_luna

ちなみに最後のはなるたけ騙しの発覚とほぼ同時に開示するとよい。ストレスが常時化してしまった後に「こんな方法で復讐できますよ!」と言われても、「あ、そう」としかならない。冷めた熱は再び入れるのが大変なのだ。

2015-07-05 20:10:45
花良@バロネス @karyou_luna

騙す側がPLGM共通して言えるのは、「騙す=お笑いにおけるボケ」であるということだろうか。笑いのツボなんて全員違うし、ボケがスベることなんて日常茶飯事である。お笑い芸人になりたい人間と、トップレベルのお笑い芸人の数と、そのお笑い芸人たちに対するアンチの数を考えればいい。

2015-07-05 20:13:00
花良@バロネス @karyou_luna

ボケに余程自信があって、このボケはこの場の全員にウケる確信がある=その場のメンツのツボがある程度理解できている場合でないと、ボケが滑る=騙しによって恨まれる確率は上がる一方である。いや、スベっても許される人もいますが、それは一種のカリスマなので。

2015-07-05 20:14:32
花良@バロネス @karyou_luna

一方、PLからPLへの騙しですが、これはモノと関係性によるかなと。騙しを一方的に否定する気はすくなくともわたしはないです。 例えば、相手の積んできた設定やHOを否定or上書きする系の騙し。これはもうよほど信頼関係がある場合を除いて避けた方がいい。幾ら言いたくても、折れるべき。

2015-07-05 20:16:54
花良@バロネス @karyou_luna

どうしても言いたければ、「~の可能性がある」ぐらいにぼかしておく+相手が設定を受け入れても受け入れなくてもいいぐらいの気分でほのめかす感じが良いでしょう。 秋空の千幸と先生の親子関係の有無とか、わたしはこんなノリで受け止めたので別段どうとも思いませんでしたし。

2015-07-05 20:18:19
花良@バロネス @karyou_luna

一方、相手の行動や言動がそれによって揺さぶられる系の騙し。 これはシステムによるけど、全然ありかと。私もビガミの対立型でたまに使います。 ただし、PLレベルではそれを説明しておくと親切でしょう。その上で、やっぱりノってくれてもくれなくてもいいぐらいの気分でいると騙す方も気が楽。

2015-07-05 20:20:48
花良@バロネス @karyou_luna

PL間の騙しや裏切りにおいて重要なのは、相手がそれによって揺さぶられる範囲と、相手がそれに対して納得できるかどうか、元々の信頼関係の有無、あたりでしょうか。 騙さずまっすぐだけが良いとも私は思わないので、スパイス程度なら楽しめて逆に好きですよ私は。

2015-07-05 20:22:52
花良@バロネス @karyou_luna

その一方、騙される側というか、普通のPL側にもある程度の覚悟は要ると思います。PCは設定やHOにもよりますが万能人間じゃないんで基本騙される可能性を否定できません。騙されたり驚かされたときの返しをPLが思いつかないから騙しを否定するのはよろしくない、と思うのです。

2015-07-05 20:24:50
花良@バロネス @karyou_luna

何故なら、結局PCが騙されるか否かはPLの問題だからです。PCを万能人間にしたところでPLが万能じゃなきゃPCも騙されるんです。だから、騙された時には「何故このPCが騙されたのか」を考えた方が大体建設的です。それによってPCの新たな側面が見つかるかもしれません。

2015-07-05 20:26:30
花良@バロネス @karyou_luna

騙しは悪意を持つと恨まれるし、スベったときのフォローが死ぬほど大変な高度技術の一環であるという認識ですが、「分かってる」GMとPLが正しく使えばものすごく面白い卓になると思うのですよ。乱発はよろしくないので、時々混ぜ込む、程度がよろしい。ほんと劇薬みたいなものなのです。

2015-07-05 20:28:58
花良@バロネス @karyou_luna

まあ本音を言うとTRPGで1度や2度騙されたぐらいで目くじら立ててたらオンセ相手どんどん減るしな……っていうのもあります。よくわからない騙しを食らったら、悪意があるかどうかを見極めた上で、無さそうであれば「あっこの人スベったからそっとしておいてあげよう」ぐらいが騙される側の親切。

2015-07-05 20:30:18
花良@バロネス @karyou_luna

まあとにかく、騙しは高度技術っすよ。私はめったにやれないです。だって全員騙すの面倒だもの。 大体綺麗に全員が騙されてくれているときは、騙されている事に真相開示後も誰も気づいてくれないか、誰か一人ぐらいは騙されてる「フリ」をしてくれてると思った方がいいです。ほんとに。

2015-07-05 20:33:15
花良@バロネス @karyou_luna

理想としては、NPCからPC、PC同士、のレベルで騙しは抑えて置いて、GMとPL、PL同士はPCが騙されてる事を理解した上で遊べるぐらいだと、躊躇い無くシナリオにも騙しが仕込めますが。 まあそんな贅沢を言っても始まらないので、騙しを濫用しないのが一番の解決策だと思う私です。

2015-07-05 20:35:17