『ものづくり2.0』刊行記念トークイベント「ハードウェアスタートアップは日本を救うのか?」実況つぶやきまとめ

2015年7月14日(水)に開催された、DMM.make AKIBAとPLANETSのコラボレーショントークイベント第三弾「ハードウェアスタートアップは日本を救うのか?」の、 Twitter実況つぶやきのまとめです。 ▼出演者 岩佐琢磨(株式会社Cerevo 代表取締役) 続きを読む
0
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

宇野:今回は『ものづくり2.0』の刊行イベント。『ハードウェアスタートアップは日本を救うのか?』をテーマに語り合う。今日は20年、30年先のビジョンを当事者と話す予定。 #planets9

2015-07-14 19:06:05
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

宇野:ここから登壇者の三人によるプレゼンを見る。そのあとで議論に入る予定。 #planets9

2015-07-14 19:07:31
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

田子:MTEDという会社をやっている。元東芝。現在はデザインマネジメントをやっている。経営にデザインをインクルードする。付き合ってる会社は規模を問わず、行政とも仕事をする。誰もやっていないことをやる。 #planets9

2015-07-14 19:08:46
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

田子:鳴海という、ボーンチャイナという高級な陶器が得意な会社のOSOROという食器のデザインを手がけた。賞を10以上もらっている。今でも高級ホテルにはあるが、消費者は使っていない。ジリ貧になっていたところに呼ばれて、経営と一体化したデザインを手がけた。#planets9

2015-07-14 19:11:49
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

田子:そういう話を『デザインマネジメント』という去年の7月に出た本で書いた。amazonの経営カテゴリでベストセラー1位になっている。#planets9

2015-07-14 19:12:31
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

田子:名前を出せない大企業の、最先端研究所のリニューアルを手がけている。技術のプレゼンの場としていかに見せるかを工夫したデザインをしている。#planets9

2015-07-14 19:14:18
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

田子:OZONという指輪型コンピュータのデザインも手がけた。非常にスペックの高い製品。メイドインジャパンならではのもの。#planets9

2015-07-14 19:15:25
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

田子:落合陽一さんと一緒に、ピクシーダストを売り出している。アカデミズムをインダストリーに跳ね返らせるために会社を作った。日本には良い資産があり、特許をこれほど持っている国もない。これを肥やしにしないのはもったいない。ビジネスに変えたい。#planets9

2015-07-14 19:16:59
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

田子:慶応大学のエッジルームという、あらゆるプロトタイプを作れる教室のデザインをした。アントレプレナーシップを作る取り組みの中での教室。#planets9

2015-07-14 19:18:00
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

近藤:昨年からexiiiという会社をやっている。前職はSONY。3.11の直前に入社していて、最近のものづくりしか知らないが、今日はその中で見てきたことを話す。#planets9

2015-07-14 19:21:20
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

近藤:義手を作っている。「気軽な選択肢」を掲げている。もっと義手をスタイリッシュにして見方を変えたい。個性を表現できるような義手。ただし、身体機能ではまだ人間の腕には勝てないが、指を脱装着可能にしたり、SUICAをビルドインしたり、などが可能になる。#planets9

2015-07-14 19:23:44
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

近藤:こういう挑戦は開発環境の変化が生み出した。3Dプリンタやモデリング、さらには電子工作などのインフラ面で楽になったのが大きい。SWATCHはデザインに幅を持たせて、日本製の時計ばかりの世界を変えた。こういう ことにならいたい。#planets9

2015-07-14 19:26:04
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

近藤:WHILLという格好いい車いすを作ったSONY出身者の企業がある。彼らを見て、新入社員の自分は憧れた。一方で、当時はSONYも変わり始めていた。最初自分はロボットのチームだったが、その技術を使ってレゴと組んだプロジェクトなどをするようになった。#planets9

2015-07-14 19:29:22
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

近藤:このレゴのプロジェクトなどは、大きなお金を必要としなかった。3Dプリンタなども出てきた頃。それを見て、自分でも出来るように思えた。#planets9

2015-07-14 19:30:21
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

岩佐:Cerevoという会社をやっている。現在65人いる。日本の元メーカーの連中が集まっている。僕らは万人が欲しいものを作らない。価格競争には乗りたくない。ニッチな商品は高くても買う。だから、バミューダ諸島みたいな国まで、色んなところに出荷している。 #planets9

2015-07-14 19:33:42
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

岩佐:僕らの強みはアジアを知っていること。安く早くを重視。だから、徹底的に日本を使わずに製品を作っていく。とにかくしょっちゅう中国の工場に行く。東京の日本人のセンスでデザイン設計して、アジアで作る。それで今年は4~5名でチームを作り、多品種生産する計画。#planets9

2015-07-14 19:36:55
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

小笠原:田子さんと岩佐さんが方向性が違う。そこに近藤くんがどう巻き込まれるか(笑)。#planets9

2015-07-14 19:37:39
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

宇野:今日の3人はみんな、大企業をやめた人たち。とても魅力的な仕事をしていると思うが、なぜ外にでる必要があったのか。まずはここから考えたい。#planets9

2015-07-14 19:38:38
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

岩佐:ハードウェアスタートアップブームは必然だと思う。家電屋では大手の製品しかほぼ買えなかった。しかし、現在は嗜好性が多様化している。そこに小ロットの生産が可能になる流れがきた。その意味で、当然と思う。#planets9

2015-07-14 19:40:58
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

岩佐:大企業より有利とは思わないが、中小の需要が生まれたのは大きい。現在の大企業は動きが遅いが、やがてこのグローバルニッチの流れに追いついてくると思う。#planets9

2015-07-14 19:42:37
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

近藤:僕は義手というかたちで「表現」をしたいと思った。そのときに大企業ではすぐに動けないと思って、起業した。#planets9

2015-07-14 19:43:24
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

田子:大手はコスト削減をして、大きな量の商売をとる。そこでニッチからは外れていく。amadanaだって、東芝の企画。社長も支持していた。でも、社長が代わったらダメになった。それだけ。そういうことで大手は動けなくなる。#planets9

2015-07-14 19:45:36
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

小笠原:僕は大企業を仕組みとして定義する。製造においてセットアップの領域に大企業が入ると、稟議は通らない。そういうことはある。僕自身は、大企業とスタートアップの対立で見るよりも、色んなモノがあるとしてみたほうがいいと思う。#planets9

2015-07-14 19:47:35
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

小笠原:昔の大企業には2%のシェアを20%にしていく力を持っていた。しかし、今の大企業にそれは出来ない。ダサい。#planets9

2015-07-14 19:48:37
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

近藤:SONYしか知らないが、大企業も変わり始めている。スタートアップが大企業へのアンチテーゼという印象は5年前にはあったが、この構図はあまりしっかり来ない。 #planets9

2015-07-14 19:49:56
1 ・・ 4 次へ