業界人の「ゲーム性」談義 第二部

業界人の「ゲーム性」談義 http://togetter.com/li/84642 のつづき。
11
hamatsu @hamatsu

ミドル層がどうたらってツイートの後にミドル層の代表は中高生っていうツイートもしてるんだけど、その辺はあまり参照されてないみたい。その場その場で反応はするけど、元に遡るという手間をオシム人が多いのだろうか。

2010-12-31 03:49:44
hamatsu @hamatsu

ゲームのミドルユーザーは金はあるしゲームに興味もあるけど時間が無くて(他に色々やることもあって)そこまでゲームに時間を割かない社会人とか、ガンガンゲームやりたいけど、金が無いからそこまでゲームソフトを購入できない学生なんかが当てはまるんじゃないだろうか。

2010-12-31 03:51:52
hamatsu @hamatsu

結局そういうミドル層はドラクエとかモンハンみたいな定番に流れがちになると。

2010-12-31 03:53:03
hamatsu @hamatsu

金が無ければ長い時間遊べるゲームがありがたいし、ゲームに割く時間が無いということはゲームを能動的に探す時間が無いということでもある。だから定番や大規模なプロモーションを仕掛けているタイトルに流れる。

2010-12-31 03:54:14
hamatsu @hamatsu

ポケモンがソウルシルバーハートゴールドあたりから昔ポケモンやってた人達の出戻りを促すCM打ってたのなんかは意図的にミドル層(かつてポケモンやってた層)の掘り起こしを狙ってるなと思った。

2010-12-31 03:59:26
hamatsu @hamatsu

マリオのCMなんかでも大橋のぞみが一番プレイヤーとして達者で年長の生瀬勝久が一番ユーザーとしてライトな感じにしてたりなんかして、ライトユーザーとかコアユーザーって区分けの安易さへの異議申し立て的な電波を一人で勝手に受信してたりしてた。

2010-12-31 04:03:28
圡本 強 @117Florian

@tsurumy 判断のための材料を雑多に用意して自分で考えるのは世界理解のためのいい方法論なのですが、いかんせん読んでいる側に多大なコストを要求するので……。ちょっと考えます #gamag

2010-12-31 05:50:09
あびこ @sukiyapotes

「ゲーム性」談義を読むと、やっぱりこの「ゲーム」を「テレビゲーム」的なものとして捉えている人がいるようなので驚いた。ぼくにとってゲーム=ルールのある遊び全てなんだがなあ。

2010-12-31 14:20:53
柴尾英令 @baoh

テレビゲーム関係者が多いので、この場合は仕方ないでしょうね。 RT @sukiyapotes: 「ゲーム性」談義を読むと、やっぱりこの「ゲーム」を「テレビゲーム」的なものとして捉えている人がいるようなので驚いた。ぼくにとってゲーム=ルールのある遊び全てなんだがなあ。

2010-12-31 14:22:29
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

もともと、賭けると失われるモノ、インベーダーにあってパチンコにないモノを「ゲーム性」と呼ぶことから始まってるので「狭義のゲーム性」「そう定義されたゲーム性」について考えているから「広義のゲーム性」を混在.. http://togetter.com/li/84642

2010-12-31 14:26:17
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

そもそも万人が定義について納得できる言葉なんてそんなにないので(民主主義とは何ぞや? 経済の定義とは?)、その理由で使ってる言葉を否定するのは思考停止でしょう(もちろん、それぞれの現場で「使わない」とい.. http://togetter.com/li/84642

2010-12-31 14:31:19
@djsayura

考えている人は沢山いるのでしょうね~RT @igi3: ゲーセンでおさいふケータイ使えて、充電できて、ソーシャルゲーム(ないしゲーム以外のアプリも)と連動したゲーム等があって、おまけに無線LANが使えればよかったのになぁ。(もちろん誰がコストを負担するのかという重い問題があるんだ

2010-12-31 14:33:21
柴尾英令 @baoh

この場合は、「ゲーム」という言葉と「ゲーム性」という言葉を峻別する必要もあります。「ゲーム」じゃないけど「ゲーム性」のある事象はあるのか……とか。 http://togetter.com/li/84642

2010-12-31 14:33:34
あびこ @sukiyapotes

.@yosiaking 「本を読む」のはもちろんゲームとは思いません。ルールを決めて「ゲームとして読む」ことはもちろん可能でしょう。どんなルールかは分かりませんが。また、「ひぐらし」は「ゲーム」だとは思いませんが「テレビゲーム」ではあるのかもしれません。

2010-12-31 14:33:52
柴尾英令 @baoh

いずれにせよ結論を求めている対話ではないので、肯定、否定といったハイコントラストな価値観をあてはめるべきではないんでしょうね。 http://togetter.com/li/84642

2010-12-31 14:36:05
hamatsu @hamatsu

TVゲームについて考えるならゲーム性について考えるよりもTVゲームとはなんらかの「測定装置」であるという側面から考えていった方が良いと思う。

2010-12-31 14:39:00
hamatsu @hamatsu

島国大和氏が4gamerの連載で触れてたTVゲームとはプレイヤーの「能力判定装置」であるって考え方をより細かく噛み砕いて考える。

2010-12-31 14:40:07
hamatsu @hamatsu

たとえば、TVゲームはプレイヤーのプレイにかかった時間を「測定」してくれる。だからレースゲームにおける、タイムアタックという遊びが生まれる。

2010-12-31 14:41:05
あびこ @sukiyapotes

.@yonemitsu @baoh 現場の皆さんが「禁止」とおっしゃる「ゲーム性」という言葉は「テレビゲーム性」のことだと考えていいんですよね? 「野球におけるゲーム性」というような言葉にはそんなに意味の混乱はないと思って大丈夫でしょうか?

2010-12-31 14:42:06
hamatsu @hamatsu

もう一つ、的当ての当たった回数と得点に変換して「測定」してくれる。だからスコアアタックという遊びも生まれる。

2010-12-31 14:42:10
柴尾英令 @baoh

「ゲーム」とはなにかといえば、@sukiyapotes さんがお書きのように、「ゲーム=ルールのある遊び全て」となるのだけれど、「ゲーム"性"」になると、ちょっとニュアンスが変わってしまう。じゃあ、「ゲーム"風"」とか、「ゲーム"系"」とか、「ゲーム"らしさ"」とかね。

2010-12-31 14:43:04
@djsayura

親戚接待モンハン出たか…RT @frog88: @djsayura うちの甥・姪はもう大きいんでw (一番上が大学2年生) むしろモンハンやってないかな、あいつ。

2010-12-31 14:43:23
hamatsu @hamatsu

そのような「測定装置」としてのTVゲームを考えてみた時、現在のゲームシーンにある一つのタイトルの存在に気づく。WiiFitだ。

2010-12-31 14:43:48
1 ・・ 6 次へ