「独持」と「原始的」~ヤツメウナギの免疫の話~

twitterには色々な専門家がいて、それぞれに、難しそうな面白そうなご専門分野をお持ちです。 プロフィールからその内容を想像するのは楽しいことですが、@YYOIさんの「ヤツメウナギのメンエキ」はナゾの大きいもののひとつでした。
60

その日のTLは進化についての話が多かった。

よよいは帰りました @YYOI

そうだぜ、ヤツメウナギが3億年も変わってないのは、もう完璧に環境に適応しきってるからだぜ。 #進化の極致

2015-07-15 00:27:54
Y Tambe @y_tambe

一方、バクテリアやウイルスは今この瞬間も変わりつづけてる #赤の女王 twitter.com/YYOI/status/62…

2015-07-15 00:44:50

「ヤツメウナギのメンエキの専門家」須藤洋一さん(よよいさん)@YYOI。
そういえば、なぜ「ヤツメウナギ」と「免疫」ってどんな関係があるんでしょう。

ぶたやま@5/21発売!「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」 @Butayama3

昨日の続き。 ヤツメウナギでググったらちょっと面白かった。 なんか独特な免疫機能もってんのね。

2015-07-15 08:24:54
ぶたやま@5/21発売!「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」 @Butayama3

「VLRは、自然免疫と獲得免疫の機能を併せ持つ独特の免疫システム」 VLRっていうの持ってるんだって。 脊椎動物 見えてきた進化の謎 ヤツメウナギのゲノム解読きっかけに : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2015-07-15 08:27:23
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 脊椎動物 見えてきた進化の謎 脊椎動物の体は、昆虫など他の動物と比べて総じて大きく、複雑で、寿命も長いのが特徴だ。進化の歴史をさかのぼると、ルーツは5億4200万~4億8800万年前のカンブリア紀に現れた動物にたどり着く。ヤツメウナギ、ヌタウナギという無顎(むがく)類だ。現在も生息する無顎類の遺伝子研究が近年進むにつれて、その特異な性質とともに、脊椎動物の進化の秘密も少しずつわかってきた。(今津博文)
ぶたやま@5/21発売!「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」 @Butayama3

ふうん。 ヤツメウナギは無顎類、ヒトは有顎類。 有顎類は遺伝子の再構成で多様性を創出する抗原レセプターを作り出せるけど、ヤツメウナギはできないんだな。

2015-07-15 08:40:48

難しそう・・・。

助け舟。

Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 一言で言うと「抗体を持ってるのは、魚類までだよねー」「えーヤツメウナギって抗体持たないのー?魚じゃなくて円口類?しんじらんなーい」

2015-07-15 08:50:40
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 いわゆる「原始的な」脊椎動物で、抗体を持たないから、昔は「免疫系(特に獲得免疫)を持たない」と言われてたの。でも、ヒトとは違うタイプの、これまたある意味「原始的な」免疫システムを持っていることが、最近になってわかってきた、という流れ。

2015-07-15 08:53:11

「原始的な免疫システム」ってどういうものなんだろう。

Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 そこらへんは専門家の @YYOI さんに任せたい

2015-07-15 08:55:54
ぶたやま@5/21発売!「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」 @Butayama3

魚類までしか抗体を持たないのなら、それ以外の奴らは、ヤツメウナギ以外にもどうしているんだろうなあ。

2015-07-15 08:59:15

専門家のお出ましです!

よよいは帰りました @YYOI

@Butayama3 @y_tambe 原始的、というより、「違うスタートラインから同じような解決策」を見つけた、という理解が近いと思います。専門用語だと「収斂(しゅうれん)進化」と呼びますが、鳥とコウモリの羽のように、作りは違うのですが、結果的に似たような機能を持っています。

2015-07-15 23:58:13
よよいは帰りました @YYOI

@Butayama3 @y_tambe 人などの抗体は「免疫グロブリン」という種族のタンパク質で、遺伝子をランダムに組み換え、未知の敵が来ても対応できるように、様々なバリエーションを作って用意しています。

2015-07-16 00:03:46
よよいは帰りました @YYOI

@Butayama3 @y_tambe 一方、VLRは、「ロイシンリッチリピート」という全く違う構造を持つタンパクですが、やはり、遺伝子を組み替えて、様々なバリエーションを用意して待っています。

2015-07-16 00:06:22
よよいは帰りました @YYOI

@Butayama3 @y_tambe つまりこれは、お互い違うタンパクを使って、独自に開発を進め、結局似たような機能の仕組みを作ってしまった、という形になります。

2015-07-16 00:06:32

結局似たような機能なんだ。