集団に入れない子への支援

25
kingstone @king1234stone

「特別支援教育支援員」を活用するために 平成19年(2007年)6月 文部科学省 わっ、文部科学省、さすがやわ。ちゃんとしたこと書いてる。"教室を飛び出して行く児童生徒に対して、安全確保や居場所の確認を行う。"重石代わりにしてない。 mext.go.jp/a_menu/shotou/…

2015-07-18 09:01:39
kingstone @king1234stone

児童福祉法の一部改正の概要について 平成24年(2012年)1月13日 厚生労働省 この中の「保育所等訪問支援の概要」"保育所等における集団生活の適応のための専門的な支援を必要とする場合" mhlw.go.jp/bunya/shougaih…

2015-07-18 09:11:11
kingstone @king1234stone

"①障害児本人に対する支援(集団生活適応のための訓練等""②訪問先施設のスタッフに対する支援(支援方法等の指導等" mhlw.go.jp/bunya/shougaih…

2015-07-18 09:11:28
kingstone @king1234stone

「早いうちに集団に入れて集団の刺激の中で育てると子供は発達するよ」という言われ方はよくします。またお子さんに「集団行動ができるように」という願いを持っておられる方もよくいます。「だから保育園に」「だから通常学級に」また特別支援学校に進んでも「集団行動ができるように」と願ったり

2015-07-18 21:39:40
kingstone @king1234stone

(注・特別支援学校に行けば集団行動なんてあきらめなはれ、と言いたいのではありません。まず最初にそこを主訴にするのが間違ってるだけです)

2015-07-18 21:40:25
kingstone @king1234stone

2000年頃どんな願いがありますか?とお尋ねした時に「集団行動ができるように」と返答された親御さんに「集団行動なんてできなくっていいんですよ。それが大事と思われてるのは学校だけ。それよりも一人で買い物に行けたり、用事をすませたりできる方が大事だと思いませんか?」と言ったな

2015-07-18 21:42:22
kingstone @king1234stone

もちろん、そのお子さんが自衛隊員・警官・消防署員とかになりたい、とかの希望を持ってて、可能性があるなら大事なスキルかもしれない・・・

2015-07-18 21:43:26
kingstone @king1234stone

あっと、話を自閉症スペクトラムの人、あるいはADHDとの重なりがある人、の場合に限定させて下さいね。

2015-07-18 21:44:44
kingstone @king1234stone

いや、通常学級在籍でなくても、支援級在籍でも、親学級とか交流学級とかいう名前の通常級の授業に配慮なく入れて問題が起こっている例もあります。私の見た中では

2015-07-18 21:46:37
kingstone @king1234stone

「「俺たち、間違ってないよな」 特別支援学級の相棒に」 kingstone3.seesaa.net/article/182532…

2015-07-18 21:49:02
kingstone @king1234stone

これね「人権研修」である学校が公開授業をしたのね。私は4年生を見に行きました。100人ほどが大きなカーペット張りの教室に集まって、靴をぬいで体操座りをしてグループ発表を聞いてたのだけど、後ろの戸のそばに座っている子が寝ころんじゃった。

2015-07-18 21:51:34
kingstone @king1234stone

そしたらその横でしかめっつらをして座っていた女の人(私はまさかその人が教師とは思ってなかった。あとで確認したら教師だった)その子を起こそうとする。するとその子が脱出しようとする。教師が押さえ込む。子供がけりまくる。押さえ込めなくなってしかたなく、部屋から出ていく。

2015-07-18 21:53:25
kingstone @king1234stone

私は人が悪いからそのまま少し離れて後ろをついて行った。すると、その子は水飲み場で水を飲み、(しかめっつらの先生はすぐ後ろをついて行ってる。もう手はつないでなかったと思います)特別支援学級に入って行った。

2015-07-18 21:55:15
kingstone @king1234stone

これなんか、最初の段階で、「僕は支援級に戻ります」というのを何らかの手段で伝えられるようにしておけば、教師が押さえ込む、その子が蹴りまくる、なんてしなくてすんだはず。その子も「不快」だったろうし、そういう姿を見る他の子たちはその子にどんな印象を持つだろうか?

2015-07-18 21:57:20
kingstone @king1234stone

いったいその子の何が「発達」するのだろうか。

2015-07-18 21:57:39
kingstone @king1234stone

あるいは、「交流が大事」「通常校だからこそできる交流」として、その子のわけのわからない授業に入れる。その子は当然授業はわからない。その子は他人と関わるのが大好き。で、他人の筆箱や消しゴムを落とし始める。みんな優しく見守ってるんだけどね・・・

2015-07-18 22:00:22
kingstone @king1234stone

その子の何が「発達」したのか?周囲の子はその子にどんな印象を持つのか・・・(しかし現実には周囲の子たちはとてもやさしく見守っていたんだけどね)

2015-07-18 22:01:12
kingstone @king1234stone

あるいは支援級にいる子が「一人で移動できない(実はちゃんと伝えてないだけ。それまでの教師は音声言語しか使ってなかったから)」をクラスの子が目的地(教室)まで引っ張って行ったり・・・(それで何が発達するのか・・・)

2015-07-18 22:03:40
kingstone @king1234stone

「自閉症(他障害でも)のお子さんに◯◯ちゃん係を作っちゃダメ」 togetter.com/li/188498

2015-07-18 22:07:42
kingstone @king1234stone

そういや、「こういう子もいるんだ、ということを知ってもらった方がいいんだよ」と言って、パニックになった(実は教師が配慮なくてさせてる)子をそのままその教室にいさせる例も聞いたことがある。これは伝聞だけどね。あほかいな。

2015-07-18 22:10:19
kingstone @king1234stone

あるお子さんの親学級での交流でやったこと。その子の机と席は当然ある。で、そのお子さんのスケジュールに交流の時間があり、授業中、とことこ歩いて親学級に行く。で席につきそれこそ1分ほどやれることをやって、次に大好きな動物小屋に餌をやりに行く。

2015-07-18 22:19:11
kingstone @king1234stone

教室を出ていく時、みんなが「またね」とか声をかけてくれる。「こういう友達がいる」ということを知ってもらうことと、「○○君、こういうことはできるんだよね」ということを知ってもらうこと、それが大事じゃないかな。交流ってのは。

2015-07-18 22:20:23
kingstone @king1234stone

あっ、それから特別支援学校では集団行動は少ないと思ったら大間違いで、たぶんたいていの所では人手があるもんだから通常校より集団行動(?)は多いくらいじゃないかな・・・

2015-07-18 22:22:09
kingstone @king1234stone

これ、H君との授業なんですが、彼は小学校通常校から特別支援学校中学部に進学して来た生徒でした。私が担当した1回目の自立課題学習の時に、彼はパニックを起こしました。「今日の授業で(荒れていた生徒と)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2015-07-18 22:31:21