日本のものづくりの原泉は『耐えること』?

11
medtoolz @medtoolz

矛盾する要求だとか、ソフトにハードを合わせることだとか、「すり合わせ」の技術は日本のお家芸だ、なんてNHK特集で報じられていたけれど、日本の現場が得意だったのは「耐えること」であって、すり合わせそれ自体は、実は不得意だったんじゃないかと思う

2011-01-02 16:38:08
medtoolz @medtoolz

日本のガラケーはたしかに高機能で、良くできていて、一方で、ある意味単なる「ソフトの入れ物」に過ぎないAndroid 携帯は、国産の製品は、どれもやっぱり今ひとつで、サムスンの銀河には追いついていない気がする

2011-01-02 16:39:46
medtoolz @medtoolz

銀河の苦労話自体が伝わってこないから、海の向こうで何があったのかは分からないけれど、日本のガラケー開発は、どこも昔からエンジニアが屍の山を築くものだと相場が決まっていて、国産のAndroid もそうなのだろうけれど、流したであろう血液は、今ひとつ報われてない

2011-01-02 16:41:43
medtoolz @medtoolz

ああいうのは、バブル真っ盛りの時期にたくさん発売された、100万円オーバーのピュアオーディオ教徒向けのパワーアンプなんかもそうで、海外のはアルミの押し出し材を組んで箱を作って、国産のはアルミダイキャストの型を起こしたりしてるのに、海外のほうが高く見える

2011-01-02 16:43:02
medtoolz @medtoolz

むこうのは、言うなれば汎用品の組み合わせで、当時の「無線と実験」なんかを読むと、振動を解析して、最適な型を起こして、ありえないぐらいに国産はお金をかけているのに、何というか、お金のわりに「国産の見た目」であって、お金かかってるように見えない

2011-01-02 16:44:08
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

@medtoolz デザインというか、質感の作り方が下手くそな気がする。

2011-01-02 16:44:30
medtoolz @medtoolz

それはこう、外観ノーマル、中身別物の美学といえばそうなのかもだけれど、高いお金を出して、いいものを買った、ありがたいという満足感とは、やっぱりどこか遠い。あの頃も、たしか「日本は高級品を作るのに向いてない」とか言われていたけれど

2011-01-02 16:45:06
medtoolz @medtoolz

日本が高級品を作るのに向いてないのと同じぐらい、日本はなんとなく、安いものを作るのにも向いてない。安いものというか、そこそこの性能を、無難にまとめる技術というか

2011-01-02 16:46:02
medtoolz @medtoolz

日本のお家芸であったのは、わがままで無責任な上司の放言を、ひたすらに耐えていなして、何とか形にこぎ着ける現場の能力というか、罵倒耐性みたいなもので、現場を叩いて削るだけ削って、骨を削ってもまだ人件費が追いつかなくなって、削りようがなくなった

2011-01-02 16:47:24
REV @REVI

神は俺にあのURLを貼れと告げているゴールドムンドGOLDMUNDの真実(おまけ)  http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

2011-01-02 16:47:36
medtoolz @medtoolz

@REVI ゴールドムントなんて、中身スカスカで、スカスカの中身を「機能だ」と胸張ってて、で、たしかにあの製品は、スカスカの中身がかっこよさとしてデザインされていて、あれはあれでありかなと。。

2011-01-02 16:49:38
REV @REVI

見た目で判断する人たち(ゴールドムンドや三菱新型トッポについて): mの誘惑 http://htn.to/E6eNLP

2011-01-02 16:51:09
REV @REVI

@medtoolz さっきブクマしたエントリーでは、削り出し部材が○○万円、とか評価していておもしろい。

2011-01-02 16:52:00
medtoolz @medtoolz

@REVI 削り出しというのは、少量生産品だと、むしろ安価になる可能性もありますよね。。昔のパイオニアとか、アンプ3種類発売すると、金型3つ起こしてたから、あれなんかいくらかかってたんだか

2011-01-02 16:58:32
medtoolz @medtoolz

@MIBkai 本当はすごいお金がかかっていたり、すごい機能を持っていたりするのに、デザインでそれを表現するのが上手でないというか、無難を目指して損しているというか。。

2011-01-02 17:28:58
medtoolz @medtoolz

「無難」という言葉自体が、2番目前提というか、比較の対象があってはじめて「難がない」ことが売りになるわけで、1番目というのは、そもそも何が益で何が難なのか、それすら分からないところを目指さないと生まれてこない

2011-01-02 17:30:30
medtoolz @medtoolz

競合より悪いものを目指すと、新しいものができるのだと。思う

2011-01-02 18:30:36
medtoolz @medtoolz

競合より重い、壊れやすい、電池を喰う、動作が遅い、画面が粗い何かを仮想してその劣位と引き換えに得られるものを目指す

2011-01-02 18:33:24
medtoolz @medtoolz

お客さんが本当に欲しかったものというのは、作るがわにだって分からない

2011-01-02 18:34:37
medtoolz @medtoolz

まだ、これがほしかった、という正解の見つかっていない場所で、競合よりも劣っていないものを目指しても、そうじゃない何かにしかたどり着けない

2011-01-02 18:37:33