みやQさんが「我が子が熱を出して寝る時間の前座薬を入れた後、親御さんというのは寝付くまでずっと寄り添うものなんでしょうか?」と話していたので、りちおさんが話しかけたら、こうなった。

みやQさんが「我が子が熱を出して寝る時間の前座薬を入れた後、親御さんというのは寝付くまでずっと寄り添うものなんでしょうか?」と話していたので、りちおさんが話しかけたら、こうなった。
0
み や Q (ツイ廃が薬剤師をやっている)(ネタ垢です) @miyaq55

我が子が熱を出して寝る時間の前座薬を入れた後、親御さんというのは寝付くまでずっと寄り添うものなんでしょうか?作用が出始めるのが30分ぐらいなので、そこからパパっと当日の用事を済ませて親御さんも寝た方が作用時間を考慮すると親子とも疲れが取れると思う

2015-07-23 15:10:17
み や Q (ツイ廃が薬剤師をやっている)(ネタ垢です) @miyaq55

というのを考えると、我が子が熱を出した時はお父さんも早く帰るか日頃から一人で家事ができて妻の手間をとらせないか出来ておいたほうが家族全体が心身ともに健康でいられる

2015-07-23 15:11:52
りちおさん @richiosan

@miyaq55 パパっと済む程度の用事しかない場合はその段取りが有効ですよね。娘らが幼い頃の看病中は座薬が効いてきて寝はじめてからようやく、昼間吐いたシーツとかの洗濯を始めるパターンが多かったですがw

2015-07-23 15:23:13
み や Q (ツイ廃が薬剤師をやっている)(ネタ垢です) @miyaq55

@richiosan 坐薬の効果が落ちてまた熱を出して眠りが浅くなったり息が荒くなって親を起こす程度であった場合、時間によっては親が十分寝られないことがあり、親が疲れてしまうんですよねー。

2015-07-23 15:31:49
りちおさん @richiosan

@miyaq55 ほんまそうなんですよw 子が寝てるうちに寝れたらいいんやけど普段以上に洗い物も出るし、それ掃かんと通常の洗い物が消化できんし。とそうして全部片付いて子どももよう寝てる夜中に旦那が帰ってくると「今日も通常営業やん」と思われるから看病&家事の大変さが理解されにくいw

2015-07-23 15:36:05
み や Q (ツイ廃が薬剤師をやっている)(ネタ垢です) @miyaq55

@richiosan 頓服薬をいつ使用するかという戦略を立てる仕事がちょくちょくありましてな 子供だけでなく親の生活を考慮して設定するという視点は持たなあかんし、親御さん自身にも「自分が楽せなアカンで」とというのを念頭に置いているw

2015-07-23 15:45:39
りちおさん @richiosan

@miyaq55 まさに戦略会議ww 「子どもがぐずって寝れてないようなら一旦体力を温存するために使います」というような指導を受けてきましたが、みやQ先生のように「親もちょっと一緒に休みたい時に使うのもひとつの手」という指導を当時受けてたら、少しはラクに看病できたかもしれませんw

2015-07-23 15:50:31
み や Q (ツイ廃が薬剤師をやっている)(ネタ垢です) @miyaq55

@richiosan 親が倒れたら幼い子供は何もできんのです(真理) とりあえず今日明日の展望と対策を立てて薬を渡すパターン多いっす 献身的な看病=美しい(思考停止)じゃあかんのです現実は

2015-07-23 15:57:52
りちおさん @richiosan

@miyaq55 何事も10年ひと昔と言いますが、それこそ高2長女が赤ん坊の頃は何かにつけ「母親の気合い論」や「母性万能説」が俄然言われてて、子どものためになら良いが親がラクするためなら賛成しかねるみたいな風潮がありました。今でも、昔の世代が強い家とかには残ってるようですが。苦笑

2015-07-23 16:04:04
りちおさん @richiosan

@miyaq55 みやさん、ばんわ。 今日のこの一連の会話をまとめにしたいんですが、守秘義務的に支障あるでしょうか? 患者特定な話はしてはらへんから私的には問題ないと思うんですが、医療者さんはめっちゃシビアやったりするので、事前にお伺いw

2015-07-23 22:30:22
み や Q (ツイ廃が薬剤師をやっている)(ネタ垢です) @miyaq55

@richiosan おっはー。頓服として解熱剤の出た発熱している小児患者、なので全然問題ないですよー。補足として添付文書上の用量追加しときますわ

2015-07-24 04:04:35
み や Q (ツイ廃が薬剤師をやっている)(ネタ垢です) @miyaq55

@richiosan 更に補足として「処方する医師の指示の中には頓服の使用間隔を記載している場合があって、その場合は医師指示を優先し、記載がない場合は添付文書上の記載を参考にしています。」

2015-07-24 06:24:52
りちおさん @richiosan

@miyaq55 まとめ許可&補足ありがとうございます!「定められた用法用量の中で、個々の事情に応じてうまく使うアドバイス」も服薬指導でもあるんですよね。 そうした背景って自分から話さんとわからんとこあるやろから「こんなこと…」と思うことでも相談してみるのが良いですよね

2015-07-24 21:23:24
りちおさん @richiosan

@miyaq55 また後日まとめさせていただきます( ̄^ ̄)ゞ ふと見かけたまとめから「こんな指導をしてはる薬剤師さんもいはるんや」とか「こんなふうな相談をしてもいいんや」って知ってくれはる人が、一人でもいてくれはるといいなと思います。

2015-07-24 21:25:58