テレ朝の「仕入れ値の三倍はぼったくり」はほんと?価格を決める仕組みとは

むしろ三倍くらいが普通という話
45
清水文化@Kindle版気象精霊記発売中 @Fumika_Shimizu

なんかテレ朝が仕入れ値の3倍で売ってるのを「ぼったくり」と言ってるが、それが標準的な商売でしょ。「会社を辞めたら収入が3倍ないとやっていけない」の元になった商売常識。仕入れ3〜4、経費3〜4、粗利3。今の日本社会が長いデフレの影響で、商売人の取り分がかなり圧縮されているけど……。

2015-07-29 08:35:10
清水文化@Kindle版気象精霊記発売中 @Fumika_Shimizu

というか、サラリーマンは自覚してないだけで、実際には会社が1人当たりにかかるコストは給料の3倍。まさに商売常識のまま。だからこそ正社員の倍のコストで外注する派遣労働が始まったわけで……。この派遣労働は、今ではその前提条件が狂ってるけど……。

2015-07-29 08:38:15
くじらのおじさん @kujira_binder

3割原価の3割粗利って言うのをごっちゃに覚えて死んでる人は多いよな

2015-07-29 08:40:49
くじらのおじさん @kujira_binder

印税も1割しか渡さないで搾取とかな……

2015-07-29 08:41:20
くじらのおじさん @kujira_binder

「原価」の中の「仕入れ値部分」も「原価」って言っちゃうからアレなんだけど、基本的な考え方では仕入れ値部分は総額の3割以下として、人件費や加工費や設備費を3割で、これを足した6割から7割部分が「原価総額」として残りの3割を「粗利益」として次回仕入れの3割部分に使うんだよね

2015-07-29 08:51:33
くじらのおじさん @kujira_binder

販売価格についてはこの原価ありきで本来的には組み立てて合う合わないを判断すべきなのに、「相場ありき」で先に価格決定をしてしまうのでなんかおかしくなっちゃったりするわけですよ

2015-07-29 08:53:17
くじらのおじさん @kujira_binder

「仕入れ値部分」だけをもって「原価」としてボッタという、いわゆる原価厨がいるが、「外部から見た原価」というのは「仕入れ値+加工賃・設備費・人件費」を足した7割8割部分を指すので、「原価はこのくらいなのにボッタ」という主張は原価として見る部分を間違えてる場合がほとんどである

2015-07-29 09:01:36
くじらのおじさん @kujira_binder

小売店なんかは、この原材料+加工の7割を完了したものを仕入れるので、「仕入7割・粗利3割」という考え方になる。加工を請け負って品物を提供する所まで全部やる飲食店は「仕入3割・粗利7割(加工4割+粗利3割)」っていうよく言われるアレになるワケね

2015-07-29 09:11:08
くじらのおじさん @kujira_binder

出版書籍とかもボッタ言われるけど実際内訳見るとうひゃー各工程これしかないのかよーってなるくらいボッタしてる部分はない #マージン的意味の無駄がないとは言ってない

2015-07-29 09:31:33