渡邉正裕氏による、リアル書店って終わってるよね、っていう話

俺の本が本屋に置いてなかったのでムカついた、っていう話。
31
渡邉正裕 @masa_mynews

リアル書店って終わってるよね、っていう話→ http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/184/show 「三方一両損」のリアル店舗

2011-01-03 15:25:15
渡邉正裕 @masa_mynews

本屋は、発売日にたまたま行ければ新刊を買えるけど、それ以外は売れ残りの掃き溜めみたいな場所。人手が足りなくて新刊並べるだけで精一杯なんんじゃないの。人件費のほうが高い、と。自殺行為。RT @captain_more 店員の書籍に対する造詣を必要としないPOSを導入しているのに、

2011-01-03 16:18:37
渡邉正裕 @masa_mynews

ユニクロが本屋を経営したら絶対こんな状況は放置されない。ソルジャー化を徹底すれば必ず売上上がるのに…RT @amn_sth チェーン差というより、店ごとの能力の差が大きいと思う。 RT→ http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/184/show

2011-01-03 17:07:10
渡邉正裕 @masa_mynews

自販機以下だって書いてんだけど、どこに勘違いする余地あんのかねRT @nagat_o 本屋を自販機かなんかと勘違いしてるんじゃないかね RT リアル書店って終わってるよね、っていう話→ http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/184/show

2011-01-04 03:03:44
渡邉正裕 @masa_mynews

機械化できるサイエンスの部分は当り前のようにやった上で、人間にしかできないアートの部分をいかに出せるかが勝負。このままではアマゾンに全て駆逐される。RT リアル書店って終わってるよねって話 http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/184/show

2011-01-04 03:45:30
渡邉正裕 @masa_mynews

僕なら新刊と売れ残り本しかない今の本屋なんかにわざわざ足を運びませんけどね。残り物つかまされるだけRT @KennyMcKnight 僕なら売れる本しか置いてない本屋なんかにわざわざ足を運びませんけどね RT http://bit.ly/fctpqF

2011-01-04 04:57:48
渡邉正裕 @masa_mynews

基本的な読解力がないんだねRT @nagat_o 本屋と自販機はまったくちがう種類のもんだって言ってるんだよね。比較できないの。 RT @masa_mynews 自販機以下だって書いてんだけど、どこに勘違いする余地あんのかね

2011-01-04 04:58:27
渡邉正裕 @masa_mynews

サイエンス:アートでの書棚スペースポートフォリオ管理だね。最低限、売れ筋をロジカルに間髪入れず並べる一方、人の眼で独自性を出す。くまざわ書店はものすごくアートがしっかりしてて特定の顧客層つかんでる。僕がツタヤ程度の本屋経営したら間違いなく売上アップできるな。 @motbal

2011-01-04 10:56:15
渡邉正裕 @masa_mynews

誰か新規参入してくれればいいんだけど、不況業種だから難しいし、渋谷の紀伊国屋クラスになると経営がまずくてもデカすぎてなかなか潰れない。売り切れた新書を発売2ヶ月目で補充しない神経がわからんRT @k_machiavellist 駆逐されて良いのではないでしょうか。

2011-01-04 11:01:09
渡邉正裕 @masa_mynews

もう終わってるよ、経営力がない本屋は。新聞と同じで再販・委託で守られてきたツケ。猪瀬直樹が言ってるように文脈を理解できない奴が多いなRT @criticulradi だから正確にはリアル書店は終わってるのではなく、「このままだと市場原理により淘汰されて終わるだろうね」 が正しい。

2011-01-04 11:09:21
渡邉正裕 @masa_mynews

今の本屋って経営がバカなんだけど、優れた目利きの書店員は沢山いる。だから、アマゾンがリアル書店部門を立ち上げて、紀伊国屋を買収して、人件費だけ高くて時代についていけない管理職と経営層を切って、アマゾンのサイエンスと書店員のアートがベストミックスした本屋ができたら大ヒットするよ。

2011-01-04 11:29:09
渡邉正裕 @masa_mynews

アマゾンはサイトの軌道分析をするように店舗内の軌道分析も徹底的に数値化してやるでしょう。紀伊国屋とかカンでやってそうだけどRT @value_n_FP アップルストアならぬアマゾンストアですね。うわー、それなら行きたいw 熟練工の動きを機械で再現するようなアートとサイエンスの融合

2011-01-04 11:56:01
渡邉正裕 @masa_mynews

サイエンス(コンサルがロジカルに詰める部分)は大前提になり、差がつくのはアートの部分に。動機、ソウルハート。ダニピン前2作参照。ハイコンセプトの時代 http://t.co/p3Pzcqr @the_takahashi これからの仕事は、ますますアートの部分が大事になってきそう

2011-01-04 12:00:44
渡邉正裕 @masa_mynews

例えば新書コーナーなんて書店の都合しか考えてなくて、ちくま新書が5冊同時に出たら5冊横に並べちゃう。内容的に何の関係もないのに。アマゾンなら購入履歴分析で興味を惹く本を横に並べる。例えば http://t.co/TYxqBSL の隣に http://t.co/7d0OwKo 。

2011-01-04 12:22:02
渡邉正裕 @masa_mynews

○○新書、○○文庫って昔は数が少なかったけど今100以上。なのに新書レーベル別の陳列を一向に変えない。著者単位とか時系列とか顧客の視点がなく、昔からのやり方に固執してる。RT @nishitakakore 同意です。本屋の陳列は何故出版社ごとなのか、昔から疑問に思っていました。

2011-01-04 13:15:44
渡邉正裕 @masa_mynews

12/29の時点でアマゾンで一時的に「品切れ3~5週間後」になったのに、翌日には即日配送に戻ってましたから、ブツはあるわけです。出版社も書店も売るために頭使わないRT @nanaokun なぜ著書が無いか調べてみると面白いかもしれませんよ(^_^) 版元品切れの可能性が高いです。

2011-01-04 14:23:52
渡邉正裕 @masa_mynews

必ずちくま新書のコーナーはチェックしますが『学問のススメ』『論語と算盤』の超売れ筋2冊+今月の新刊5冊+売れ残り品だけ。年1冊出るか出ないかの作品以外は無視。福澤諭吉には勝てない。RT @value_n_FP 書店に並んでいない事によってベストセラーになりそこねた本が山のように

2011-01-04 15:23:13
渡邉正裕 @masa_mynews

実態は倉庫業者だと思います。次々やってくる新刊並べて返本作業したら1日が終わる。RT @value_n_FP ずいぶん酷い売り方。書店も出版も売行き上位1割の在庫管理や営業に注力する、とか考えれば良いのに。全体の数が多いのにとらわれて返本とか売れない本の営業とか無駄な作業ばっかり

2011-01-04 17:50:06
渡邉正裕 @masa_mynews

アマゾンは版元品切れになったが1日で復活し現在新書で2位 http://amzn.to/cS6vDx リアル店舗はずっと補充なしRT @nanaokun 5週間後という事は、一時版元品切になりましたね。発売時の当店の注文は減数されていたので、かなりの数の注文があったのだと思います

2011-01-05 02:29:56
渡邉正裕 @masa_mynews

書店業界には「アパレル業界におけるユニクロ」が不幸にも出てこなかった。1勝9敗の精神でオーナー経営者がトライアル&エラーを繰り返し、改善改革していくことを怠った。日本語という言語障壁、再販・委託に守られて外資が入ってこなかったから。これ、ほとんどが新聞業界、出版業界と同じ構図。

2011-01-05 04:37:48
渡邉正裕 @masa_mynews

版切じゃない。在庫あるし。その2日後(12/29)にアマゾンで版切になって翌日入荷してたし。このスピード感の差による売り損じには、絶望的なものがある。もし入荷してなかったら今新書で2位になってないし。RT @ki57 追加注文したけど、版切だったのか、単に発注してないかでは異なる

2011-01-05 02:42:50
渡邉正裕 @masa_mynews

他の小売では当然のことができてないから無料で改善点を教えてあげてるのに、それを批判と感じる時点で絶望的。コンサル5年のプロでモノ書きが本業だしRT @sigh_to_you 一番の川下とはいえ、よく取引先に向かってこれだけ悪し様に言えるなぁ 本業は本を書くことではないからですか?

2011-01-05 02:52:14
渡邉正裕 @masa_mynews

そう。しかも市川のアマゾンの倉庫と比べれば一目瞭然だけど、旧態依然とした倉庫業。カンとか個人的趣味とか出版社とのコネでやってる。今度はあの先生のフェアでもやるか、特に顧客視点の根拠はないけど、みたいなRT @kon0822 へえ、私たちは倉庫業者だったんだ・・・。知らなかったなあ

2011-01-05 02:59:15
渡邉正裕 @masa_mynews

発売○ヵ月で残り○冊になったら○冊追加注文。○ヵ月後に○冊売れ残ってたら○冊返本。といったプログラムを作れる人が中央に1人いれば劇的に売れるし小売では常識RT @sugiyumik 新書は定期配本なので「この本を売ってくれそうな書店にいつもより多めに配本」ということがないんです。

2011-01-05 07:28:26
渡邉正裕 @masa_mynews

就活時期なのに売り逃します。前作が3万部出てるのに1万1千部しか刷らないし。でもアマゾンにはちゃんとある訳ですからRT @nanaokun すごい、売れていますね。書店専用注文サイトでも高い順位なのですが、注文不可となってしまっています。たぶん品切重版未定返品待ち状態だと思います

2011-01-05 08:58:11