江戸のファッション・メイク・習い事

太田記念美術館(原宿)で過去に開催した「江戸の女子力―ファッション・メイク・習い事」(2013年4月)「江戸ッ娘―Kawaiiの系譜」(2015年3月)などの際に執筆したツイートから、江戸のファッション・メイク・習い事に関するものをまとめました。 太田記念美術館についてはhttp://www.ukiyoe-ota-muse.jp/をご覧ください。 なお、展覧会図録は作成しておりません。
59

ファッション

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸の女子力・見どころの作品】喜多川歌麿「うちわもつ美人」。美人画の名手、歌麿による美人大首絵。黒地に白絣の小袖の下には手や肩が透けて見え、涼しげな夏の装いです。素材の質感や髪の毛の一本まで表現する、摺と彫りの高い技術も見どころ。 pic.twitter.com/A5ee2LV8Lo

2013-04-11 11:02:18
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸の女子力・見どころの作品】歌川国貞(三代歌川豊国)「江戸名所百人美女 薬げんぼり」。部屋着や夏の散歩時、風呂あがりの身ぬぐいとして着用された浴衣。大柄が用いられることもあり、本図では大きな蛸の模様が目を引きます。 pic.twitter.com/bL4XQg7CFF

2013-04-09 10:29:06
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【国貞展・後期】「傾城恋飛脚 梅川忠兵衛 新口村の段」。手前に美人を、背景に浄瑠璃の稽古本を無造作に配す斬新なデザイン。西洋では20世紀に入ってから発展したコラージュの技法を、高度な形で江戸時代に実現した先進的な作品です。 pic.twitter.com/LF0fY2FjMq

2014-11-05 11:02:34
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【国貞展・後期】同作品の拡大図。よく見ると、女性の着物は助六、仁木弾正など、様々な芝居の扮装をした蝙蝠(こうもり)の図様。この作品に漂う小粋さやデザインセンスの良さこそが、国貞が当時人気No.1を誇った理由の一つといえるでしょう。 pic.twitter.com/mLoipqcEBd

2014-11-05 11:11:36
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【国貞展・後期】「大島村の段 驪山比翼塚」。前回と同じシリーズの一枚。浄瑠璃本のデザインとともに描かれるのは、豪奢な着物をまとった花魁。鮮やかな更紗模様の前帯や、縞柄に鶴や燕などを配した模様が目を引きます。 pic.twitter.com/J3CuDui383

2014-11-06 11:44:57
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【国貞展・後期】拡大図です。髪に挿した簪(かんざし)をよく見ると、向かい合った鶴と亀の装飾がほどこされています。また、前帯の下の方に並べられた文字のような意匠は「富士」。縞模様の間から見え隠れする鶴もお洒落ですね。 pic.twitter.com/q91dQLOdtZ

2014-11-06 11:53:34
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【本日開幕:江戸ッ娘ーKawaiiの系譜】今日はあいにくのお天気ですね。溪斎英泉「雪中傘提げの娘」には雪にも負けずカラフルな振袖を着て出かける女性を描きます。素敵ですが着こなしのお手本にするには少々ハードルが高いようです。 pic.twitter.com/sm7ujNjKtC

2015-03-01 12:15:45
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸ッ娘ーKawaiiの系譜】同じ傘でもこちらは日傘。朝顔柄がポイントです。歌川国貞「今世斗計十二時 未の刻」から三味線の稽古に行く女性を描いたもの。習い事に行くときも手を抜かない江戸のおしゃれさんです。 pic.twitter.com/nhhBNgbzEx

2015-03-01 16:12:45
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

版画に比べると現存数の少ない国芳の肉筆美人画。湯上り美人が着ている浴衣の模様、なにがモチーフか分かりますか?正解は三樹書房の「ブログの森」、村田孝子さん連載の「浮世絵で見る江戸の化粧」まで→mikipress.com/blog-mori/cat0… pic.twitter.com/tGEH11Ea3x

2015-03-02 23:22:52
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸ッ娘―Kawaiiの系譜(3月26日まで)】小物使いも楽しんでた江戸の女性たち。さてこのエンジェル、ファッションのどこに取り入れられたものでしょうか? pic.twitter.com/lydz31bK3q

2015-03-03 17:22:10
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

(つづき)実は帯でした。溪斎英泉による芸者を描いた作品。後ろ姿にも気合が入ります。 pic.twitter.com/TgnYsJ13P0

2015-03-03 17:26:38
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸ッ娘―Kawaiiの系譜(~3/26)開催中】ゴージャスなファッションで注目を集める遊女も紹介。英泉が描く実在の遊女・代々山の衣装。重陽の節句にあわせて造りものの菊などが立体的に縫い付けられています。 pic.twitter.com/4x61w08OtO

2015-03-07 15:49:52
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸ッ娘―Kawaiiの系譜(~3/26)開催中】同じく代々山の花魁道中。烏と白鷺をデザインした着物は、引き連れた禿(かむろ:見習いの少女)とおそろい。遊女の人気と勢いを見せつける演出です。 pic.twitter.com/N8cG1sUSuX

2015-03-07 15:57:21
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸ッ娘―Kawaiiの系譜(~3/26)開催中】画像は花魁道中の典型的なスタイルのひとつを解説したもの。英泉描く「中万字屋内 賤の尾」から。 pic.twitter.com/Tx5PzxQhF9

2015-03-07 16:36:41
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸ッ娘】遊女の着物に笹と蟹をあしらう「風流花暦 女郎花」。笹蟹は織姫の異称、細蟹姫(ささがにひめ)に通じることなどから、実は七夕を連想させるモチーフ。舞台も七夕の節句の夜と思われる。一見奇妙なデザインも着るべき理由があったのだ。 pic.twitter.com/QmBoSjpL0V

2015-03-07 16:09:01
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸ッ娘―Kawaiiの系譜(~3/26)】浴衣にはおおらかなデザインのものも多く見られます。画像は歌川国貞「美人合 春曙」。大きなタンポポ柄の浴衣を着ています。 pic.twitter.com/wqwmtkm048

2015-03-20 17:55:21
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸ッ娘ーKawaiiの系譜】歌川国貞(三代豊国)「江戸名所百人美女 霞ヶ関」。大名家の姫君。髪飾りも季節の花を散りばめた衣装も大変豪華です。 pic.twitter.com/90JifWWt86

2015-03-11 10:38:29
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【見どころの1点】三代豊国「二五五四好今様美人 着物好」。様々な趣味を楽しむ女性たちを紹介したシリーズ。「ニ五五四好」で「にじゅうしこう」と読みます(※五+五=十)。本図のテーマは着物好き。呉服店(大丸)で生地を選ぶ女性が描かれます。 pic.twitter.com/qs6fSnfK

2013-02-15 16:27:59
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【コレクション展】歌川国貞「江戸名所百人美女 しのはず弁天」。しどけない襦袢姿の女性は、実は武家に仕える御殿女中。「片はずし」と称される独特の髪型からわかります。当時、出会茶屋が多かったという不忍池。寛永寺の帰りの密会かもしれません。 pic.twitter.com/gyTHVnJFV5

2015-01-18 13:08:32
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

三樹書房の「ブログの森」、村田孝子氏の「浮世絵で見る江戸の化粧」第4回では、当館所蔵の歌麿が紹介されています。江戸の女性がミサンガをつけていた?手首のアクセサリーに注目です。mikipress.com/blog-mori/cat0… pic.twitter.com/6VcqNAxxJ6

2015-05-01 13:08:14
拡大

メイク

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸の女子力・見どころの作品】溪斎英泉「今様美人拾ニ景 てごわそう 深川八幡之新富士」。紅化粧中の女性。下唇が緑になっているのは、文化文政(1804-30)頃流行した「笹色紅」という化粧法。今から見るとちょっと不思議なお化粧ですね。 pic.twitter.com/OqeJY5Kwqp

2013-04-19 15:39:55
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸ッ娘―Kawaiiの系譜】少女の緑色の下唇に注目。これは紅を重ね付けし玉虫色に発色させる笹色紅(笹紅)という化粧です。紅は高価なので庶民は薄墨を下地にして発色させる裏技をあみだしたとか。一時期大流行しました。 pic.twitter.com/J8ZWx6HfBD

2015-03-08 14:39:12
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸の女子力・見どころの作品】歌川国貞(三代歌川豊国)「当世美人合 かこゐ」。ハケで白粉を塗る女性。時代を問わず鏡に向かう女性の顔は真剣ですが、迫力すら感じさせる一図です。椎茸柄の着物にも注目。 pic.twitter.com/qPjCuYOhsR

2013-04-03 10:58:34
拡大