美術教育および美術関連書籍紹介

延々と読んだ本をまとめていくだけのまとめです。 美術教育関連の本多めになる予定ですので、書籍購入の参考になれば幸いです。
2
@niseusa

折角なので手元の書籍をご紹介。「図画工作・美術科教育の理論と実践」現代教育社 2000年出版のちょっと古めの本ではありますが、美術教育の思想から実践まで幅広く網羅しており、理論を軽く学ぶにも、現場での実践にも向いております。また、メディアと美術教育ということで、

2015-08-13 14:22:41
@niseusa

漫画やアニメーションについてもしっかり触れられております。執筆者がかなり多いのもこれから紹介する本に共通した特徴ですが、それによって色々な分野がその分野専門の先生によってまとめられているので、安心して読める本でもあると思います。

2015-08-13 14:24:30
@niseusa

次、「ベーシック造形技法」建帛社 美術教育学界の巨頭の一人、宮脇理先生監修の元作られている本で、こちらは2006年のもの。これもまた最初のほうの理論的なのは先ほどの本より若干難しい、かな?くらいで、あとにびっしり載っている技法や実践方法の紹介のボリュームがすごいです。

2015-08-13 14:29:14
@niseusa

絵画、彫刻、版画、デザイン、工芸、漫画もありますが、何よりすごいのはアニメーションだけでなく3DCGにも触れられていること。これは三重大の上山先生が書かれたものなのですが、上山先生はしばらく毎年3DCGアニメーションに関する何かすごい論文を書き続けていた先生でもあります。

2015-08-13 14:33:51
@niseusa

最後に、「造形教育の教材と授業づくり」日本文教出版 これは美術科や、美術科以外の教育学部の学生が図工科教育法や美術科教育法をとるときのテキストとして開発されたもので、先ほどの2つよりは少しライトな感じになっております。ので、こちらのほうがとても内容が細かく具体的です。

2015-08-13 14:37:55
@niseusa

特に道具類の名称や使い方などに重点が置かれているので、フェナキストスコープ作ってみたいけどどうやるんだろう、みたいなときに開いてみると、工作用紙に直径26cmの円を描き、みたいに図入りで詳しく載っています。新しく教材考えるときに最適な本、かもしれません。

2015-08-13 14:40:38
@niseusa

ってことでまず同じ大きさの本3冊紹介してみました。どれも実践向きではありますが、良い本ですので、基礎を学びたい人にはお勧めですー。

2015-08-13 14:45:10
@niseusa

ついでに鑑賞教育の本をば。先ほど紹介した3冊の本にも鑑賞教育については触れられているんですが、さらにガッツリ扱っている本として、「美術鑑賞宣言」日本文教出版 があります。これまたびっしりと載っていますので、鑑賞の授業したいんだけどどの時代、どの作家を扱おうかなーというときにお勧め

2015-08-13 14:50:51
@niseusa

であります。漫画のほうでは松本大洋と梅津かずおがピックアップされております。ちょっとというかかなり分厚いですが、それだけの価値はあるかと思います。

2015-08-13 14:53:42
@niseusa

ってことで手元の本4冊ほど紹介してみました。美術教育関連の本はまだまだあるのですが、実践向きな4冊に絞ってみました、というか、他の本読めてないというのが正し…ゲフンゲフン

2015-08-13 15:04:11
@niseusa

ヨーロッパの中世美術、読了。もう一度読み返したほうがいいけど、今日はもう一冊あるのでそれ読んでから。中世美術観が変わる良い本でした。

2015-08-30 09:23:45
@niseusa

日本美術教育史 山形寛 後発の研究によって不備も指摘されているが、ベーシックな日本の美術教育史として、時代も広くまとめられている。なお、でかい。高い。実物を発見。 日本美術教育の変遷 倉田三郎監修 中村亨編著 教科書とか、制度的な変遷が中心。

2015-08-30 11:23:15
@niseusa

図説 児童画の歴史 熊本高工 著 明治~昭和30年代あたりまで、創美含める。先の日本美術の変遷が教科書などが中心であるのに対し、こちらの本は児童画が中心である。子どもの絵がガンガン乗っていて、外国の絵とも比べられていたりとかして非常に面白い。ただし、内容は古い。

2015-08-30 11:35:24
@niseusa

近代美術教育の研究 金子一夫 日本美術教育だけにあらず、美術教育史を語るうえで重要になってくる諸外国の美術教育にももちろん触れていて、制度から人物からびっしり載っている一冊。でかい。高い。先の3冊より新しく、研究が進んでいるので、こちらを読むのお勧めだがボリュームすごい。

2015-08-30 11:45:34
@niseusa

美術家教育の方法論と歴史 金子一夫 前半に美術教育の方法論とか基礎知識、後半に美術教育史が平成元年あたりまで載っている本。横書き。装丁が難しそうだけど結構読みやすい。キミ子方式とかもちゃんと取り上げられている。お値段も割と手に入れやすい価格帯。

2015-08-30 11:54:01
@niseusa

昔の図画工作とかの教科書見るとつい興奮するんですが、日本美術教育の変遷にいっぱい載っててうわっほい!ってなりました。明治とかあたりの、あの自由画教育が始まる前あたりのはほんと、絵を描かせるというよりは、図をがっちり描かせるタイプで非常に面白いです。そっちのほうが好きな子もいそう。

2015-08-30 11:58:50
@niseusa

マンガ産業論て本見つけたんだけどこれ面白いんかな…。あとで聞いてみよう。

2015-08-30 12:17:39
@niseusa

視覚とマンガ表現 この本も気になるけど高いところにあって手が届かない…。これ今多分読みたい系のなんだけど…。

2015-08-30 12:27:38
@niseusa

中世の美術、岩波書店のを読了。建築多し。

2015-08-30 19:23:31