乗数効果否定論の概要

1
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

小野善康氏の整理: 原理1 政府がいくら財政資金を配っても、背景ではかならず同額の取り立てがあるから、お金の総量は決して増えない。この性質は財政規模によらない。したがって、減税しようが増税しようが国民の使えるお金の量は変わらず、それ自体で景気に影響を与えることはできない。

2014-12-10 08:57:42
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

原理2 ただし、消費性向の低い家計から高い家計への再配分は、国民全体の総需要を増やす。 原理3 財政支出によって、これまでなかった役に立つ物や設備やサービスを新たに提供できれば、その便益分がまるまる国民経済への貢献になる。 d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima…

2014-12-10 08:59:09
mukaifumio @KitaAlps

@BrdbryLndng @j_a_m_jam @neoreflationist 横から失礼:小野先生の致命的な欠陥は、お金の量Mではなく貨幣の流通速度Vが変動するという理解が抜けてることですね。不況期には貨幣流通速度が低下します= bit.ly/1o0uNWc

2014-12-12 15:30:37
mukaifumio @KitaAlps

@BrdbryLndng @j_a_m_jam @neoreflationist 2 貨幣流通速度低下とは、お金が需要に使われずに、保蔵される割合が高まってることです。不況下では、「お金の量」は変わりませんが、「使われないお金」が増加してるのです。

2014-12-12 15:35:32
mukaifumio @KitaAlps

@BrdbryLndng @j_a_m_jam @neoreflationist 3 使われずに保蔵されていたお金を吸上げて支出すれば総需要が増加することは明らかです。= bit.ly/1C7wAWl の4や、bit.ly/1yBlUxk 参照

2014-12-12 15:40:35
mukaifumio @KitaAlps

@BrdbryLndng @j_a_m_jam @neoreflationist 4 使われないお金の保蔵といっても、お金の回転速度が低下しているだけですから、それは預金などとして銀行に滞留しています。滞留といっても名札が貼ってある訳じゃないです。でも、銀行はすぐに認識します。

2014-12-12 15:48:39
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

タンス預金がどれ程か知りませんんが、保蔵されているお金は日銀の準備預金にあります。それは確かに使われていないように見えますが、不幸にも安易に使えない日銀BSの一部です。 RT @KitaAlps @j_a_m_jam @neoreflationist 使われないお金の保蔵

2014-12-12 17:33:31
mukaifumio @KitaAlps

@BrdbryLndng @j_a_m_jam @neoreflationist 普通、マネーは市中のマネー(マネーストック)を指します。準備預金はマネーストックには含まれません。保蔵と言ってるのは、貨幣流通速度の低下に対応する部分で(マクロに把握されるものを言っていま)す。

2014-12-12 21:25:16
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

ええ、そうですが、銀行BSの預金(負債)と準備預金を含む資産がバランスしているので、ほぼ同じ意味です。 RT @KitaAlps @j_a_m_jam @neoreflationist マネーは市中のマネー(マネーストック)を指します。準備預金はマネーストックには含まれません。

2014-12-12 21:44:22
mukaifumio @KitaAlps

まあそうですが、それはマネーストックの定義からは外れますし、それには理由がありますRT @BrdbryLndng :銀行BSの預金(負債)と準備預金を含む資産がバランスしているので、ほぼ同じ意味です。@j_a_m_jam @neoreflationist

2014-12-12 22:30:19