「下書きと清書」という文化も廃れたしね。。

中学生に作文の指導をしていて感じた事。原稿用紙に手書き、という方式は、文章作成の訓練には全く不適切。途中の1語、1文字を直すのにもそれ以後に書いた部分を消す必要があって妥協が生じる。本気で推敲すると全ての書き直しが必要。非効率すぎる。文章自体を磨き上げる訓練にはITが必須。
8
塩澤一洋, Kaz Shiozawa💕 @shiology

中学生に作文の指導をしていて感じた事。原稿用紙に手書き、という方式は、文章作成の訓練には全く不適切。途中の1語、1文字を直すのにもそれ以後に書いた部分を消す必要があって妥協が生じる。本気で推敲すると全ての書き直しが必要。非効率すぎる。文章自体を磨き上げる訓練にはITが必須。

2015-08-31 16:27:02
渡邊芳之 @ynabe39

ITがある時代だからそう思うようになったんだよね。

2015-08-31 16:33:14
渡邊芳之 @ynabe39

「下書きと清書」という文化も廃れたしね。

2015-08-31 16:33:42
挫折亭十蘭 @juranic

@ynabe39 手書き指定だとワープロで推敲したものを原稿用紙に清書しますねw

2015-08-31 16:34:45
渡邊芳之 @ynabe39

←卒論と修論を原稿用紙に手書きした世代。

2015-08-31 16:36:27
Sticker @syoiti

@ynabe39 修士論文は手書きでしたが、それを英語に訳したものは X68K に TeXとMetaFontをインストールして 180dpiのプリンタにA3で出力したものを縮小コピーして投稿しました。TeXのインストールに(コンパイルとフォントの生成)2日以上かかりました。

2015-08-31 17:05:23
伊藤君男 @itokimio

@ynabe39 ぼくも卒論と修論は手書きでした。修論の時はパソコンも持っていたのですが,文学研究科は「手書き」でなければならないという規程があったのです…。文学だから手書きというすごい感性に,ある意味感動しました(笑)。

2015-08-31 17:10:47
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

@ynabe39 私がそうです。字をきれいに「書かない」のではなく、「書けない」なんらかの特性上の理由がある人もいそうですね。以前、こんなエントリを書いたことがあります。:私の字が汚かった理由 ―字が汚い発達障害児にはPCを与えよ decinormal.com/2015/08/16/han…

2015-08-31 17:45:20