障害児支援について(厚生労働省社会保障審議会資料から)

この資料を探し出せなかった時に見つけた、福島県の資料も加えておきます。
1
kingstone @king1234stone

厚生労働省が9月9日づけで何か報告書みたいなのを出したというので探したけど、見当たらない。でもこんなもの見つけた。

2015-09-16 11:18:51
kingstone @king1234stone

親御さんが評価する評価表なんかもある。「放課後等デイサービスガイドラインについて」/福島県 pref.fukushima.lg.jp/sec/21035a/hou…

2015-09-16 11:20:02
kingstone @king1234stone

先日、私が探していた資料、ここにありました。厚生労働省「社会保障審議会 (障害者部会)」 mhlw.go.jp/stf/shingi/shi…

2015-09-17 11:23:37
kingstone @king1234stone

この中の 「第70回2015年9月9日(平成27年9月9日)(1)障害児支援について(2)障害支援区分の認定を含めた支給決定の在り方について(3)その他」の行にある資料です。

2015-09-17 11:25:44
kingstone @king1234stone

社会保障審議会障害者部会(第70回) mhlw.go.jp/stf/shingi2/00…

2015-09-17 11:26:11
kingstone @king1234stone

PDF 資料1-1 障害児支援について(PDF:1,625KB) mhlw.go.jp/file/05-Shingi…

2015-09-17 11:27:16
kingstone @king1234stone

6P(表紙を1Pとして)に「障害児支援の体系②〜児童発達支援〜」のところ、「児童発達支援センター」と「児童発達支援事業」の区別が書いてある。で、違いは地域支援が含まれるか含まれないか。

2015-09-17 11:31:01
kingstone @king1234stone

しかし・・・地域支援は「センター」でなくても通ってきているお子さんについては、他の学校園・事業所との連携の中でできないといけないような気はするし、じゃあ「通ってきてない子についても地域支援しなさいよ」って言われたら、それ、めちゃむつかしいよ・・・情報量少なすぎるもん

2015-09-17 11:33:12
kingstone @king1234stone

p4「障害児数の推移など」身体障害は横ばいだけど、知的障害については増加。認知が進んだということでいいことだと思う。 p12 「保育所における障害児の受け入れ状況」増えてる。いいことだと思う。

2015-09-17 11:41:54
kingstone @king1234stone

P14「児童養護施設入所児童等のうち障害などを有する児童」同年齢集団全体の統計も欲しいところだけど、たぶん結構高い率になってると思う。

2015-09-17 11:44:06
kingstone @king1234stone

あっ、右下にページ数出てたわ。印刷すると切れてんだけど。

2015-09-17 11:47:51
kingstone @king1234stone

P23「教育と福祉の連携」

2015-09-17 11:55:01
kingstone @king1234stone

"学校等で作成する個別の教育支援計画及び個別の指導計画(以下「個別の教育支援計画等」)と障害児相談支援事業所で作成する障害児支援利用計画及び障害児通所支援事業所等で作成する個別支援計画(以下「障害児支援利用計画等」)が個人情報に留意しつつ連携していくことが望ましい"

2015-09-17 11:55:25
kingstone @king1234stone

まったくその通りではなく、140字におさめるために削った文字もあります。「という」とか。しかし・・・なんでコピペできないようになってんだろう・・・いや、改変できないようにする、のは全然構わないんだけど、コピペできないと不便・・・

2015-09-17 11:56:57
kingstone @king1234stone

いやほんまねえ、いろんなところで同じ書類(例えば障害児支援利用計画で言えば、「申請者の現状」のところの基本情報、いろんなところが独自で作るの、自分とこにも、親御さんにもめちゃ手間やし・・・そんなことするくらいなら、ご本人の支援を考える時間に使ったほうがよっぽどいいし。

2015-09-17 11:58:53
kingstone @king1234stone

相談支援と学校園との緊密な連携が提言されてるけど、はてさてどうかなあ・・・(もちろん私に異論があるわけでなく、いつだってWelcomだけどね。「形だけ」でなければ)この資料の方向性には深く賛成する。

2015-09-17 12:01:44
ぐりこさん @guriko_

学校と放課後デイとか全く連携してないよね。中心になるのは学校だと思うんだけどね。

2015-09-17 12:04:33
ぐりこさん @guriko_

学校にその余力はないから、SCやSSWがそれをできればいいね。@guriko_

2015-09-17 12:05:01
kingstone @king1234stone

p28「障害児支援の利用児童数の推移」P29「障害児支援の総費用額の推移」どちらもえらいこっちゃなあ、という増え方。自立支援費だっけ?あっという間に破綻したの。そうならなきゃいいけど。あと「保育所等訪問」の利用も増えてきてるのにびっくり。

2015-09-17 12:07:14
kingstone @king1234stone

p30「障害児支援の事業所数の推移」これまたすごい増加のしかた。平成24年4月から平成26年3月までの3年間。放課後等デイサービスの事業所数で2倍以上。児童数は2倍弱。

2015-09-17 12:12:37
kingstone @king1234stone

なお、この書類上の連携については、私のところは福祉事業所とはやりとりしている。もちろん親御さんと契約時にその確認の書面を交わしている。 RT P23「教育と福祉の連携」

2015-09-17 12:16:08
kingstone @king1234stone

しかし学校園とは特段のことがないとやりとりしないので、学校園に限らず、どんな機関に対しても、「この情報は○○さんの大切な情報ですから、親御さんの判断でコピーして持って行って頂いていいんですよ。こちらの許可を取る必要はありません。おおいに利用して下さい」と最初に説明している。

2015-09-17 12:18:30
ちきーた @chquita_

@king1234stone @guriko_ 普通の学童保育は学校の早終わりや土曜日登校などにちゃんと連動しているんですが、障害児放課後デイは「学校⇔親⇔デイ」の連動って感じですね。夏季休暇などにも人手不足から学童ほどの対応は難しいようです。障害児の親の就労は難しい。

2015-09-17 13:34:18
kingstone @king1234stone

ええ。 RT @chquita_: 普通の学童保育は学校の早終わりや土曜日登校などにちゃんと連動しているんですが、障害児放課後デイは「学校⇔親⇔デイ」の連動って感じですね。夏季休暇などにも人手不足から学童ほどの対応は難しいようです。障害児の親の就労は難しい。

2015-09-17 14:16:30
kingstone @king1234stone

自治体によっては「障害のあるお子さんが学童保育に行くのが難しい場合は、デイをその代わりに利用可」として、受給量を月23(たいていは月15が上限)出す方向で考えて下さる場合もありますが、事業所側の施設・スタッフ・送迎などの問題もあって実施が難しい場合も。 @chquita_

2015-09-17 14:20:12