日本は刀狩りで治安がよくなった?

徐々に改善していったけど刀狩りが決定的かというと違うよという話
47
ut_ken @ut_ken

「日本は秀吉の時点で銃規制をして治安が良かった」というツイートを昼にみかけて、見返してみようと検索したら、割とバラバラにこの辺を日本の優位性として持ち出してるのがいるなあ。実際には、秀吉の刀狩で達成されたのは帯刀による身分区別で、銃や刀剣自体は自衛や害獣対策に庶民は多く持っていた

2015-10-02 16:59:49
ut_ken @ut_ken

「秀吉の刀狩で治安が(一気に)よくなった」というのも見かけたがこれも誤解で、実施兄は三代将軍家光のころまで「村同士の武力抗争するな」という命令が出るほどまだ悪かったし、五代将軍綱吉の評価が近年上がったのも、やりすぎながらも治安やモラルの仕上げをしたから

2015-10-02 17:01:38
ut_ken @ut_ken

それでも江戸時代中期以降が”治安がいい”かというと、そりゃあ戦国時代とかに比べたら圧倒的にいいですが、様々な犯罪はやはりあった。ただ統計がないので、具体的な発生率とか種類の内訳は不明。ただし一揆とかは、あくまでデモにとどまり暴動は慎むなど、そういう意味では”治安はいい”

2015-10-02 17:04:19
ut_ken @ut_ken

ただ、たとえば江戸時代後期なんかだと、幕府の御膝元の関東でもヤクザ集団が刀剣や銃をもって犯罪行為をするのが大きな問題で(次郎長とかの世界)この時にも幕府は銃規制などに躍起になってた。逆にいえばこの時点でも銃規制は不十分。現代人がイメージするような銃規制が達成されたのは

2015-10-02 17:06:44
ut_ken @ut_ken

第二次世界大戦後になってようやく。また「秀吉の刀狩のせいで庶民は権力に従順」というのも見かけたがこれも誤解で、実際には年貢交渉や不正などの訴訟、団結しての一揆(俗説の暴動でなくあくまで交渉のためのデモ)などしきりに権利を主張して達成もしていた。

2015-10-02 17:08:53
ut_ken @ut_ken

また、代官なんかも、昔の時代劇みたいな横暴も案外できなくて、実際には上層部と現地の百姓の板挟みだったり、現地の百姓にだきこまれて癒着して年貢の取り立てを甘くするなどさえあった。五代綱吉が代官を世襲の土着から期間限定で中央からの派遣に代官制度を大改革したのも

2015-10-02 17:10:57
ut_ken @ut_ken

土着世襲の代官が、現地の百姓と癒着をして年貢の取り立てと幕府への納入を怠っていたという問題が大きかった。綱吉の時代の既存の代官御処罰理由の多くが、年貢納入を怠ったことで、親の代にさえ栄延って処罰して、場合によっては切腹させたぐらいの激しい粛清をした。

2015-10-02 17:12:41
ut_ken @ut_ken

秀吉の刀狩のことを言っているなら、それは否定済み。秀吉の刀狩時点で大きかったのは、身分証明としての帯刀であって、庶民の刀剣や銃は自衛や害獣対策に依然として大量にあった @naniwanopoohsan @azukiglg 刀狩り後の平和は、絶対服従とのバーターですから。

2015-10-03 00:09:38
ut_ken @ut_ken

江戸時代の百姓がおとなしくお上に絶対服従というのも誤りで、三代将軍の時ぐらいまではまだ村どおしの武力抗争があったし、暴力が沈静化した後も、領主階級に対して年貢などの交渉や不正の訴訟、団体デモとしての百姓一揆などで成果も多い@naniwanopoohsan @azukiglg

2015-10-03 00:12:28
もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

日本で銃規制が漸く進んだのは戦後。それまでは現行刑法の正当防衛の条項が銃の所持を前提にしているほど切羽詰まった物を想定している(逆に言うと銃を持っていなければ手遅れの状態でないと成立が難しい)ほどには銃は市中にありふれた物だった。

2015-10-02 21:20:51