@sasakitoshinao氏推薦!なぜ、人は『ソーシャルゲーム』にはまるのか?・・・自分の価値を『他人に』決めてもらいたがる人たち 第二部 presented by 岩渕潤子 et al.

@sasakitoshinao氏推薦!なぜ、人は『ソーシャルゲーム』にはまるのか?・・・自分の価値を『他人に』決めてもらいたがる人たち http://togetter.com/li/87969 の続きです。
18
tcyhhd @tcyhhd

資格女子~3000円の釣竿を買う女たち RT @tawarayasotatsu 自分で自分の価値をしっかり認識できるならば「先生に褒めてもらう」必要など無いのだが、第三者に評価してもらえることが彼女たちの自己実現の手段として、大きな意味を持つ…学校…序列認定をしてもらうこと…は…

2011-01-11 04:25:03
飯野夏子 kumasawa @lohasmama

@tawarayasotatsu  大学院進学組として、とても興味深くよませていただきました。私の場合は、自分のあるがままを世の中に認めさせる手段でした。RT ソーシャルゲームにハマる心理Vs新興宗教に惹かれる心理 http://togetter.com/li/88038

2011-01-11 07:47:36
Furukawa Yuki @frkwyk

ピアグループ内でのポジションと聞くととりあえず学会を連想するRT @tawarayasotatsu 組織(ピア・グループ)内でのポジションを決めるため、新興宗教もソーシャルゲームも、ほぼ同等の役割を果たしているとするなら、

2011-01-11 08:03:44
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@Hamyuts_Meseta氏が、昨日の朝の「お金でつながりを買う」ことについてのtweetsを「人は『ソーシャルゲーム』にはまるのか?…自分の価値を『他人に』決めてもらいたがる人たち」 http://t.co/w99VByU としてまとめて下さいました。コメントが興味深い。

2011-01-11 09:47:18
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

ソーシャルゲームにしろ、何にしろ、点数化できるのが「ゲーム」の特徴です。また、人生はしばしば「ゲーム」に喩えられることがある。その中で、学習意欲が旺盛な高学歴女子に特徴的な行動パターン(人文系だけでなく、院生には女子が圧倒的に多い)があるようなので、ここ数年、気になっていました。

2011-01-11 09:51:43
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

学校は居心地が良い…。これも事実でしょう。でも、私のように、何を間違ったか大学に勤務することになってしまって、二十代から、頻度はともかく、ず〜っと同じ学校に通い続け、同じ景色を見ていると、自分の時間が止まってしまったかのようで、時々、出口の無い悪夢を見ているような気がします。

2011-01-11 09:58:30
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

同じキャンパス、同じ図書館の前を歩く度に、いつも変わらず若い学生たちの姿を目にしている。自分はどんどん年を取っているはずなのに、時間の狭間にトラップされたような気がするわけですね。だから、私は時々、鏡を見るようにしている。自分は学生とはトシが違うのだという自覚を持つように…

2011-01-11 10:02:48
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

「大学の先生はいつも若い人と接しているから年をとらない」と言われ、年配の先生方が「若いなぁ〜」と思うことは多々ある。でも人間としてそれでいいんだろうかと…前任校の卒業アルバム制作で、ゼミのコたちと撮った写真で「どこにいるのかわからない」(学生と区別できない)と言われて考えました。

2011-01-11 10:07:58
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

ま〜、そんなにこだわる必要も無いんだと思いますが、学校という場に居続けなくてはならないことで、いろんなことを考えます。そんな中、この10年ぐらい、大学院に入ってくる学生を見ていて、ものの見事にコア年齢27歳〜32歳、外資系専門職女子の多さには目を見張るものがあるわけです。

2011-01-11 10:14:10
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

皆さん、学部の時の成績も非常に優秀、留学経験者も多く、真面目で向学心が強い。でも、おそらく、社会人としての経験があるからこそ、学校というシステムの生ぬるさが心地良く感じられるんじゃないかな〜と想像しています。課題が大変とか、修論が大変とか言っても、絶対評価ですからね。

2011-01-11 10:17:34
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

@tawarayasotatsu あら、あなたが若いのは、大学という「場」にいるからではなくて、「趣味」*「友人」*「エネルギー(フットワーク)」=「ネットワーク」だからですよって、何十年の知りあいのふりして、お伝えします件。

2011-01-11 10:17:39
栗坂幸四郎|英検一級合格請負人 @KoshiroKurisaka

どんな人でもわけへだてなく社会から必要とされ、求められ、己は何ができるのか、何を成すべきなのか、自分に問う毎日です。  RT @tawarayasotatsu 学校は居心地が良い…。自分の時間が止まってしまったかのようで、時々、出口の無い悪夢を見ているような気がします。

2011-01-11 10:19:05
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

学校というシステムの中では、頑張った人はみな評価される。実社会のように、みんな頑張っても最高点を取るのは唯一人…というシチュエーションは学校では、特殊な場合を除いて、ありません。なので、いつまでも、いつまでも、できれば学校に居たいと思って、節目を迎える度、さらに進学しようとする。

2011-01-11 10:22:00
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

もともと社会人向けの大学院というのは、リカレントで新しい情報を摂取して、さっと出て行ってもらう…回転ドア的なキャリア・アップを意図して作られたはずなんですけど、それがどうもドアの内側に人をどんどん溜めてしまう=適切な表現ではないけれど「社会に復帰できない」に近い結果を招いている。

2011-01-11 10:26:57
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

大学院生が社会に出て行かなくなると、大学としては違ったアウトプットを考えないといけなくなるわけで、ただでさえ需要の乏しい人文系領域で研究者志望の女性が大量発生するとなると、対策がなかなか大変なことになってしまう。なので、一刻も早く卒業してもらうことに全精力を傾けないとなりません。

2011-01-11 10:31:18
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

傾向としては、最初のラウンドで修論を出し損なうと、何年いても出し損なう確率が高まるので、社会人学生の皆さんには「何があっても、どんなことをしても、必ずイッパツで卒業して下さい」と激励している。もともと目的があって大学院に来ている筈だから、それを思い出してもらうことも重要。

2011-01-11 10:35:05
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

こいうことを言うと「差別発言」と言われかねませんが、ボランティアで気の合う先生方のアシスタント的なことをして「重宝がられるようになる」ことは、双方の依存関係を強めるだけなので注意が必要。さして重要な仕事を与えていないのに「彼女はとっても優秀だから」と繰り返し言う男の先生は特に…

2011-01-11 10:39:23
Junko @junkoy

@tawarayasotatsu ん~、実際私の周りの友人でも、5年くらい前から「大学院出戻りブーム」がきましたね。言いづらい話ですが汗、研究の経験はとても楽しく有益だったと思っていますが、反面「猫も杓子も院だなあ」とその価値に疑問を思ってしまったことは否めません。

2011-01-11 10:39:49
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

「優秀だから」何かを頼まれるのであれば、当然のこととして、仕事に対しての対価は求めるべきでしょう。なので、教員の側も、予算の裏付け、もしくは、アカデミックなメリットがない仕事を院生に頼まないように、自分でも気をつけないといけないと思います。が、日本の大学はそのあたりが、どうも…

2011-01-11 10:41:35
@leekeiji

@tawarayasotatsu 院生は生殺与奪の権を教授に握られているのも同然なので、言いなりになりがちですね。

2011-01-11 10:44:01
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

まぁ、そんなこんなで、大学の先生も、回転ドアから外に出て、いろいろ異なる経験をして、また戻ってくるシステムがしっかり確立すれば…日本の大学も人事の流動性が高まり、若い研究者にチャンスが巡ってくるのだと思うのですけれどね。なんか違うことしたいな〜と思う先生方が増えるといいんですが。

2011-01-11 10:46:04
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

おそれいります…w 友人・知人はほとんどおソトですものね。RT @linsbar あら、あなたが若いのは、大学という「場」にいるからではなくて、「趣味」*「友人」*「エネルギー(フットワーク)」=「ネットワーク」だからですよって、何十年の知りあいのふりして、お伝えします件。

2011-01-11 10:48:10
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

あ〜、それは新興宗教以上に深い闇か?「学会・査読論文」で延々と絡んでいる発言が他の所で流れていましたね。査読論文って、査読している人の質によって大きく左右されますからねぇ。私は学会、やめております。RT @frkwyk ピアグループ内でのポジションと聞くととりあえず学会を連想する

2011-01-11 10:54:25
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ちょっと教員としては問題のある発言かも知れないけど、大学院には価値はない。価値があるのは学んだこと

2011-01-11 10:58:19
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

そういうふうに思えるのは極めて健全で、結構なことだと思います。現実的感覚を失わないことが大事なんだろうねぇ。QT @junkoy〜言いづらい話ですが汗、研究の経験はとても楽しく有益だったと思っていますが、反面「猫も杓子も院だなあ」とその価値に疑問を思ってしまったことは否めません。

2011-01-11 10:58:38