渡邊芳之先生ynabe39の「「調べれば調べるほど,資料を読めば読むほど意見が偏る」というのが普通の人である。」

扱う訓練を受けていないのに持つと危険,という意味では知識も銃も似たようなものである。
30
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

渡邊芳之 @ynabe39

「否定論」をとれば歴史上のたいていの出来事は「なかったかもしれない」と言えてしまうと思う。

2015-10-05 02:00:27
渡邊芳之 @ynabe39

過去に起きたことの事実認定というのは最初から政治的な性質を持ちやすいものだと思う。

2015-10-05 02:01:21
渡邊芳之 @ynabe39

ハッピーアイスクリーム。

2015-10-05 02:02:28
渡邊芳之 @ynabe39

歴史こそ「専門家がなんと言うか」「多くの専門家の合意がどのへんにあるか」が大事だと思うが,専門家が自分の意見に反する意見を言ったらそれもなかったことにしてしまうのが普通の人なので。

2015-10-05 02:04:46
渡邊芳之 @ynabe39

自分に都合のよい「歴史」については「たしか」とか「聞いたことがある」程度の根拠で肯定してしまうのに,自分に都合の悪い歴史については一生懸命ネットを調べて否定する。

2015-10-05 02:07:24
渡邊芳之 @ynabe39

まあ「調べる」ということの動機づけが「違和感」なのは専門家も同じなのだが,専門家は自分に都合の悪い資料もちゃんと読むように訓練されている。

2015-10-05 02:08:19
渡邊芳之 @ynabe39

「調べれば調べるほど,資料を読めば読むほど意見が偏る」というのが普通の人である。

2015-10-05 02:09:25
雑兵A @_zhy_a

@ynabe39 たった100条の法文に人生を捧げた憲法学者もガン無視されますが、STAP細胞では生物学者がオリンピックロゴでは美術が無視され、一般人の方々はあらゆる分野の高度な専門的知見を否定する力があってすごいなあ、なんて。

2015-10-05 02:09:44
渡邊芳之 @ynabe39

扱う訓練を受けていないのに持つと危険,という意味では知識も銃も似たようなものである。

2015-10-05 02:11:04
渡邊芳之 @ynabe39

まず「歴史学者の平均的意見はどのあたりか」を知った上で自分の意見を組み立てればいいのだが,ネット検索で上の方に出てくる意見はたいてい専門家の平均的意見とはズレている。これは心理学でもまったくそう。

2015-10-05 02:13:28
渡邊芳之 @ynabe39

ブラジルの日系人社会では1970年代まで「日本は戦争に負けていない」と信じる「勝ち組」が強い影響力を持っていたそうだ。

2015-10-05 02:23:51
ε=(´ω`メ) @fa_censored

一から知ろうとするときは、放送大学のテキストを買います。

2015-10-05 02:23:54
渡邊芳之 @ynabe39

「経済的社会的に成功した人々」という意味で「勝ち組」という言葉を使うのが普通になったが,それを聞くと自分はいつもブラジルの「勝ち組」を連想してしまう。

2015-10-05 02:24:50
渡邊芳之 @ynabe39

知ってうれしくなる,知って気分がすっきりするような「真実」には注意した方がいいと思う。

2015-10-05 02:27:13
Sticker @syoiti

@ynabe39 いしいひさいちでブラジルの「(阪神タイガース)勝ち組」と「負け組」のネタがありましたね。タイガースが優勝できなかった証拠の新聞を見せられた勝ち組の「ウソだ、スワローズなんかが優勝している」という台詞がありました。

2015-10-05 02:27:58
渡邊芳之 @ynabe39

自分も授業をする領域の放送大学テキストは一通り揃えている。一部例外もあるがおしなべてとてもよくできている。

2015-10-05 02:28:26
謹賀新年やすみ @dandonban

@ynabe39 もっと気になるのが、別の分野の専門家が”普通の人”として振舞う事ですね。、一昔前なら”ある分野を極めた者は他分野でも才能を示す”と言われていたのですが、ツイッター上では、他分野の背景・経緯を理解することもなく安易な発言をする事が多いと感じています。

2015-10-05 02:28:46
渡邊芳之 @ynabe39

これはツイッターに限らずネットの特徴で,出版や新聞の時代には「専門家が専門外のことについて述べる」情報には価値がないので掲載も出版もされなかったわけです。それがネットだと自由に発信される。

2015-10-05 02:30:40
ε=(´ω`メ) @fa_censored

かっこつけました…本当は高校現代社会と政経の教科書を読みます

2015-10-05 02:32:22
渡邊芳之 @ynabe39

そこに情報を受信する側の「属人主義」が加わって「専門家として信頼できる人だから専門外でもそれなりに正しいことを言うだろう」と期待し信じるようになる。

2015-10-05 02:32:24
渡邊芳之 @ynabe39

高校の教科書に載っていることを「皆さんもご存知のように」というと「その教科は履修していない」と言われるのが今の大学。

2015-10-05 02:33:32
渡邊芳之 @ynabe39

「皆さんもご存知のようにリースマンは」「皆さんもご存知のようにエリクソンは」。

2015-10-05 02:34:30
渡邊芳之 @ynabe39

独学させると「自分に都合のいい知識」ばかり集めて偏っていくのを防ぐためにも,カリキュラムに沿って本人が知りたくないことも無理やり教えることが大事である。

2015-10-05 02:38:10