ノーベル賞

0
一杯やっか? @kentakig

大隅氏、基礎研究の危機訴え ノーベル賞金、若手支援に活用:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…

2016-10-05 17:21:13
赤い豚@無糖派 @cochonrouge

鶴保庸介・科技相「社会に役立つか役立たないかわからないものであっても、どんどん好きにやってくださいと言えるほど、この社会、国の財政状況はおおらかではない」 大隅氏、基礎研究の危機訴え ノーベル賞金、若手支援に活用:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…

2016-10-05 17:04:20
アルテス鈴木茂 @suzukisgr

「私は、研究者は自分の研究が、いつも役に立つことを強く意識しなければいけない訳でもないと考えている」〜大隅良典「科研費について思うこと」より。jsps.go.jp/j-grantsinaid/…

2016-10-05 10:48:08
岩田健太郎 Kentaro Iwata @georgebest1969

そろそろ文科省も財務省も気づいてほしいが、ノーベル賞はnouveauで孤高な研究に与えられるので、大量の研究者が短期アウトカムを出し合う競争的な環境からは生まれない。「選択と集中」は新規性の芽をつぶす。ここ数年の受賞者で文科省の意向と計画にのった方がひとりでもいらしたか。

2016-10-04 08:51:21
増田聡 @smasuda

この国が不思議なのはノーベル賞と前例が大好きなのに「ノーベル賞の研究者の研究環境」の前例を全く踏襲しないことだ。何度もいうけど白川さんの「基盤経費が潤沢で好き勝手やれたからノーベル賞取れた。テーマ決めて競争的資金取らないと研究できない今の大学はやばい」という指摘は無視されたまま

2015-10-05 21:21:36
増田聡 @smasuda

「社会がゆとりを持って基礎科学を見守って」ノーベル賞の大隅良典さんは受賞会見で繰り返し訴えた huffingtonpost.jp/2016/10/03/osu…「私は「役に立つ」という言葉がとっても社会をだめにしていると思っています。数年後に事業化できることと同義語になっていることに問題がある」御意

2016-10-04 08:17:37
リンク ハフィントンポスト 「社会がゆとりを持って基礎科学を見守って」ノーベル賞の大隅良典さんは受賞会見で繰り返し訴えた しかし「そういうことがなかなか難しい世の中になっている」。
増田聡 @smasuda

ノーベル賞受賞した研究者が現在の国の科学研究行政に懸念を示すのがこの時期の年中行事化してきた。あっさりスルーされるのも。大隅さんの受賞した研究は大学院重点化とか設置基準大綱化以前の東大教養学部で一日中顕微鏡覗いていたことの成果であるが、今の駒場で一日中顕微鏡覗いてられるのかしら

2016-10-04 08:11:05
ガイチ @gaitifuji

先ほど日本の研究者の方がノーベル賞を受賞したそうですが、本日朝に配信された記事がこちらになります/大学の研究力低下 交付金削減もう限界:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

2016-10-03 22:08:23
リンク www.nikkei.com 大学の研究力低下 交付金削減もう限界 西尾章治郎 大阪大学学長 大阪大学の西尾章治郎学長は、国の運営費交付金の削減が国立大学の研究力の停滞を招いている一因だとして、公的な基盤的経費の維持・拡充が必要だと訴える。 大学の社会的な存在意義が、教育基本法等の定めるとお
伊藤憲二 @kenjiitojp

文科省はともかく、財務省の方は「ノーベル賞取れているならもう少し削っても大丈夫なのではないか」と思っている可能性は高い。で、取れなくなると「成果を出してないのに予算をやれない」と、さらに削る。

2016-10-03 18:59:44
チキささ @c_ssk

NHK「日本人のノーベル賞受賞は3年連続。アメリカ国籍を取得した人も合わせると25人です。」 日本国籍を取得しても日本人とは認められないがノーベル賞を受賞すればアメリカ国籍でも日本人に換算される #ニホンスゴイ

2016-10-03 20:05:19
増田聡 @smasuda

この国が不思議なのはノーベル賞と前例が大好きなのに「ノーベル賞の研究者の研究環境」の前例を全く踏襲しないことだ。何度もいうけど白川さんの「基盤経費が潤沢で好き勝手やれたからノーベル賞取れた。テーマ決めて競争的資金取らないと研究できない今の大学はやばい」という指摘は無視されたまま

2015-10-05 21:21:36
内田樹 @levinassien

憲法九条もノーベル平和賞の候補にあがっています。オスロの国際平和研究所長の「格付け」では4位、ブックメーカーの賭け率でも上位だそうです。受賞したら首相がどんなコメントするのか今からたのしみですね。「要りません」と言い切るかな。

2015-10-07 09:46:12
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

大変僭越ながら、山中先生のように国立大学を出て海外に留学しJST CRESTの資金で研究して・・なら頑張れば自分もと思える部分ありますが。中村修二さんと同じ境遇だったら、自分はできたか。そして今年の大村先生のスキーで国体、夜間の高校の先生をしながら・・は全く別次元で衝撃を受けた。

2015-10-05 21:50:48
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

今回ノーベル賞を受賞された大村先生は2億人を救ったという業績もさることながら、夜間の定時制高校の先生をしながら大学院に入学して研究をされたあたりから、スケール感が全く違う。もっと恵まれた環境にいながら、日々チマチマと下らない事に悩んでいる自分が恥ずかしくなる。

2015-10-05 21:14:31
岩田健太郎 Kentaro Iwata @georgebest1969

結局ノーベル賞取るような人は文科省の枠に収まらない人がほとんど。行政の大学改革は教育者、研究者の足を引っ張っているだけで狙っている世界的研究者の育成とは無関係、とぼくは思います。

2015-10-05 19:11:32
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

ノーベル賞の大村先生「薬剤はWHOを通じて蔓延地に無償で配布。大村博士らが商用利用で得られる特許ロイヤリティの取得を放棄して無償で配布することに賛同したために実現。人類の福祉に寄与した科学者として平和賞を授与されても不思議ではない」 hatsumei.co.jp/column/detail/…

2015-10-05 20:57:45
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

徳島大学、山梨大学、埼玉大学と30年、40年以上も前に地方国立大学を卒業された方がノーベル賞を取られたのは、当時の教育の質の高さを表していていて素晴らしい。一方、現在の地方国立大学の先生から、自分が副業(アルバイト)したお金で研究をしているなど、経済的窮状を伺うと、言葉も出ない。

2015-10-07 06:54:59